写真は先日ウーマンラッシュアワーの村本くんとツイッターでやりとりしている時に、「ルミネの出番なんで言いたいことがあるなら来てください」と、別にボクの方から言いだしたわけでもないのにお誘いを受けたので、これは本を読まない(読んでいるけれど、強制されて読みたくない)と言っているのでパ紋
の本渡すしかねぇだろって事で行って来た時の写真ですが、東京へ来て間もない頃、よく遊んでくれた次長課長の井上くん
ですよ。スゴイ久しぶり。当時モンハン
(2ndG)をしては帰ってパ紋を作る日々が続いてたので、パラパラとめくっては、「あこれ覚えてる!」と嬉しい事を言ってくれるじゃないですか。あれ?村本くんの話がどっかいっちゃったね。
で、その村本くんは、実際に体験した事を話したいと言っているんですが、読書体験も立派な実体験だとボクは言いたいね。別に知識を得るためだけが読書じゃない。小説は普通に娯楽だし、地図をみて、思いを馳せた事はないのだろうか?中学時代に沖縄の漫湖を探した事はないのだろうか?それで実際に沖縄にいって漫湖を確かめに行った事はないのだろうか。これはさすがにボクはまだだけど。そういう読書体験もリアルな体験なんだと思うんだけれど。
最近はやりの聖地巡礼なんかまさにその読書体験からのリアル体験なんじゃなかろうか。映画を見てそのロケ地へ行くのも含めて。ボクは万城目学さんのとっぴんぱらりの風太郎
を読んで、ボクは産寧坂に瓢箪屋を探しに行って、本当に瓢箪屋があったからちゃんと瓢箪を買って帰ってきているし、その瓢箪屋の親父は直木賞ノミネート作品でもあるその著書の恩恵に与ろうと手書きのポップを張り出しているんですが、とっぴんぱらりん風太郎と、若干タイトル間違ってたりというお茶目さ。っていう体験を、本を読んでいればできるのに、その可能性を潰しているのはもったいないなとボクは思っちゃうんですよ。話のネタになるんだから。さらば雑司ヶ谷
を読んで雑司が谷の駅に降りた事も通った事もないけど、降り立つ訳ですよ。小説の舞台を実際に歩いてみると、本当にサンシャイン60が巨大なお墓に見えるわけですよ。そういう読書体験も、リアルな体験も同じ体験、経験だと思うんだけどね。という事だけは伝えたかったね。
その翌週、先週の土曜TheNightでも話してたのみたけど、またブログに書いてやったよグッヘッヘ。ってか「ブログに書いたの消して下さい!」の内容をネタにして喋ってるのはどうなのよと思って見てましたけどね。
なぜこんなに気になるのかというのは、これはボクも常々言っていることですが、違和感です、違和感。デザインで目を引くのはやっぱり違和感なんですよ。あれこれちょっとおかしくない?って。二度見する。二度も見てもらえるわけですよ。それは色の組み合わせもあるだろうし、バランスもあるだろうし。上記のように村本くんには発言の違和感があるからみんな引っかかってるんだと思うなぁ。それをどこまで分かってやってるかは分かりませんが。ビートルズのコード進行もこれまでのクラッシク音楽からしたら違和感のある不協和音があったりして、なんだ?となる訳じゃないですか。てな事を思っていたとかいないとか。
あ、金曜日に久しぶりに原克玄先生に会ったよ!相変わらずで楽しかったなぁ。その時の事もいろいろありすぎたのでまた改めてしたためて。
さて、いろいろ読みたいというか、読まなくちゃいけないものも含めて全然読めていないんですが、取り急ぎ、西尾維新さんの悲衛伝
を早く読了しなくちゃね。もう佳境も佳境なんで、読むスピード上がってますよ!次に水木さんの本
も読まなきゃなんですが、その前に、ツチヤタカユキ
さんの笑いのカイブツ
が相当スゲ〜という情報を得てますから。これはその情報を得ていた斜め上を平気で飛び越えてくる感じがヒシヒシとしてるので楽しみ!こんだけスゴイぞ、スゴイぞと言われて、今想像してみてくださいどれほどスゴイのかを。その想像を超えてくるんですから。早く読めってな。
ボクも連載している、水道橋博士のメルマ旬報もぜひ購読してくださいね!ボクは「原田専門家とTシャツ連載」という読者にTシャツがあたるTシャツのデザインの連載をしております。そのデザインにも物語があるというのを。デザインを読んでねといいヤツです。
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
LINEスタンプのキャラがTシャツになって登場
UTMe!ハラセンTシャツ
あと、ずっと続きを作ろう作ろうと思ってたチャンネル登録の歌ができました。これはなかなか名曲ですよ。今までのフォーク調から一転してロック風ですから、まるでRCサクセションがフォークギターからエレキギターに持ち替えたのように。これはお気に入り。歌さえウマければ!ギ~。聴いてね。またどこかへ歌いに行きたいわ。
こちらはクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。
原専のフリーCG素材 ひつじが1匹
夜ねれない時に見てね!また子供を寝かしつける時にも使えるよ!
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!
さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、2014年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、あなたのツイッターのTLにアイコンがパ紋の方を見かけたことがないですか?ぜひ、人とは違うアイコンで!他、色々自分だけのグッズにできるのでぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
正式な発表は近々ですが、大阪でもパ紋の出版イベントしますので、お楽しみに〜!これはマジで。あと、先日の東京での模様をオフレコ部分はカットしていますが、アップしたので、見てね。
目標金額まで、大阪でのイベントするでぇ。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ
![]() パ紋 [ 原田専門家 ]
|