褒め言葉としても

さて、これと言って何も無いので特に書くこともないんだが、まぁ連日書いているので書こうかなって感じだったんだけど、この写真はアクリルスタンドなんだけど、これのキーチェーンも作ってて、それをリュックに付けているんだけど、電車の時にリュックって前に抱えるじゃない。そうすると自分の付けているアクリルキーチェーンが目の前でブラブラするわけ。それがとてもキラキラしてカワイイんだよね。だからこれ買って欲しいんだけど、じゃ、アクリルキーチェーンの写真を載せろよって話だよな。アクリルキーチェーンはこの3種類の他にひょうたんもあるんだけど、ひょうたんがまたカワイイんだよ。ボクこんなにひょうたん好きだとは思わなかったわ。令和の時代にひょうたんぶら下げてんのボクくらいなもんだよ。あ、そういやドルフィンソングの三木くんにもあげたんだけどずっとリュックにひょうたんつけてたわ。マジひょうたんカワイイね。

でそのアクリルキーチェーンとアクリルスタンドはBASEで売っているので買ってね。あとボクに直接言ってくれればあげるからね。YouTube登録してくれてたらだけど。

で久しぶりにYouTubeの人気コンテンツ、フリー素材を更新しました。このフリー素材が伸びてるからそれだけやってりゃもっと登録者増えるのはわかってるんだけど、わかってしまったことをやるのって、もうそれ作業じゃん。それはクリエイティブではないよね。だって作業だもん。まそれを作るのはクリエイティブではあるんだが。

ポリコレ、ポリティカル・コレクトネスって言葉が浸透して久しいが、3年前だったか専門学校、東放学園でテレビ概論の講師をしてた時に、まだ声高に叫ばれてはおらず、叫ばれ出した頃だったと思うんだが、メディアで仕事する以上は配慮しなくちゃいけなくなるよと、当時は話していた。3年前はまだそんな認識だったが、昨今これは絶対に無視できない要因になっている。
で、たとえば褒め言葉として言ったつもりでも、配慮に欠ける言葉というのは存在していて、そういうことにもっと自覚的にならなくちゃいけない。これが表現の幅を狭めるとか、自由に発言していいハズだとか思ってはいけない。社会がそういう仕組みに更新し続けているんだから。
斉藤和義さんの曲で♫ひまわりの夢♫という曲があるんだけど、PVは大杉漣さんのヤツ。この曲の歌詞で


〜エジプトあたりの古い壁画に文字に
「昔はよかった・・・」なんてことなんかも書いてあるらしい
アッハッハッハ

と言うのがあるんだけど、ホントずっとその繰り返しだと思う。大正の人は昭和の人の感覚を昔は〜とか明治の話をしてただろうし、明治の人は大正の人に江戸時代はなんて話をしてただろうから、言葉も表現もアップデートしていかなくちゃいけないよね。ある方面では気づいていても、別方面で無自覚だったってことはホントによくあるからね。

それこそ一昔前のサンプリング文化ってのはほぼ無法地帯でアンダーグラウンドだったから許されていたというか、黙認されてはいたんだけど、今はどこにもそういう閉ざされた空間ってのがなくて、監視カメラもあれば、配信だってされちゃう状況なんで、そういう権利無視なことはダメなんだよね。でもそういうサンプリング文化が全くダメって訳じゃなくて、ちゃんと許可取ってやってる人もいるんだからちゃんとしようよってことで。それでもワンピースの悪魔の実じゃないけど味わっちゃったが最後なトコはるんだよね。だっておいしいんだもんっていう。しかしそれは表立ってやっていいことじゃ無い。個人の楽しみとしてなんだよね。そこで腕を磨いてオリジナルなり、ちゃんと筋を通してってことになるんだけど。

だいたいオリジナルっつっても何かしらの影響は受けているし、何かの影響下の元作られているものが次第にオリジナリティーを得て、オリジナルにみえるようになるんだろうから。漫画でも音楽でもまずは模写、模倣から始めるもんね。いきなりモウホウから始めちゃうと完全にアブノーマルな薔薇の世界に行ってしまいそうだけどな。ってこういう冗談ももう残せないと思うとアップデートしなくちゃね。それは面白がっていいことじゃ無いってね。面白がって書いてるわけじゃないけどそうとる人もいるよって。でもわかってても書いちゃう気持ちもわからなくも無いというね。これはもうずっとそういうことと向き合っていかなくちゃいけないんだと思うけど。

チャンネル登録してね。したよ!教えてくれればアクリルキーチェーンあげてるよ。

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

原田専門家をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む