
お昼に水道橋博士さんにお誘いいただきってか、Youtubeの撮影でSTOPインボイス。このインボイスという制度が2023年10月から開始されようとしているんだが、この制度、これまで年商1000万円以下の事業者、個人事業主には消費税の免除が行われていた。この消費税というのが非常にめんどくさい税金で、一言消費税というと、何かモノを買う時に今なら10%を消費税としてお店に、買ったところ、サービスを受けたところに支払っている。と思われているが実際はそういうことではなく、ものやサービスの対価の一部であり、価格の10%を消費税として事業者が納めている。本体価格+税という表記が混乱を招いているとボクは思う。だから消費税が上がると本体価格も値上げしないと、利益が減ると言うことなんだね。
で消費者はその時点で消費税を支払っているので、それがそのまま税金として使われていると勘違いしてしまいガチなんですが、そうじゃなくて、消費税を支払うのはあくまでも事業者で、これまでは事業者の年間の売上が1000万以下であれば消費税の納税が免税、つまり納めなくてもよかった。優遇されていたというか、稼ぎが少ないところからは取らないってことにしてた。
しかしこのインボイスの制度ではその免除を撤廃して、全ての事業者から消費税を徴収するという制度。これまで年商600万だった商店や個人事業主(フィリーランス)は消費税として600万円の10%=60万を得ていたが、消費税として納税する必要はなかった。しかしインボイス導入により免除が撤廃されてしまうので、今まで免除されていた60万円を消費税として納税しなくてはならなくなる。
※消費税に関しては詳しくは国税庁のコチラをご覧ください
これは個人事業主、フリーランスへの実質的な大幅な増税。
海外では導入済みで、実績もある制度だと言うけれど、その海外ではチップの文化が根付いていて、そうしたフリーランスはチップで生計を立てている場合が多い。(チップは領収書もなければ、納税金額に影響しない収入)だからインボイス制度であっても生活していける地盤があるが、日本にはそうした文化は根付いていない。チップで生計を立ててる人っていないじゃない。例外的に踊り子さんとか、キャバクラ嬢やホスト、お車代、大人になってからのお年玉なんてのはあるけれど。
でこのインボイスは、税務署が発行するナンバーの入った領収書、請求書でなければ、消費税の納税時に計上出来ないことになる。しかもそのナンバーはマイナンバーと紐づいているわけでもないというとんでもなくお粗末な制度。(これはマイナンバーがであるが)
そうなると企業などクライアントはインボイスに対応した請求書や領収書でなければ、クライアント側が消費税分を負担してしまうことになるので、インボイスに対応していないフリーランスなどを使わなくなったり、値引きの交渉材料にされてしまう。
しかしですよ、政府ってか竹中平蔵が進めているのは、働き方改革だと、聞こえのいいスローガンで、実際は非正規雇用を増やしている。非正規雇用というのはフリーランスなわけで、そうした人を増やして、このインボイスでそうした人からますます税金を搾り取る。しかも聞けば個人事業主、フリーランスなど、会社員でないと保育園に入りにくいんだと。(他にもローンが通りにくいとか多々あるが)政府指導でフリーランスを増やしておきながら、全く還元されていないどころか、ますます首を絞める社会にしているってどういうことだよ。
と、昨日聞いたばかりで間違ったことも書いているかもしれませんが、おおむねそう言う制度だそうで、これは無視できないので、NOをつきつけましょう!

さて、その後、お昼を食べ、帰途に着く途中のギャラリーで見かけた美大生の展示がスバラしくて、ドルフィンソングの三木くんと覗いて、博士を送り届けたあと、再度訪問。かなり長い時間話し込んでしまった。
ま、若い美大生に伝えたいのは、絵が好きで、絵やデザインを仕事にしたい気持ちは分かるし、ぜひその道でやっていってほしい気持ちもあるけれど、経験者として、一番好きなことを仕事にするってのは本当に辛いことも多いので、できれば2番目に好きなことを仕事に、一番好きなことは趣味でってのがいいよと。過去にそういう人をたくさん見てきているし、ボクだってそうなんだから。
確かビートたけしさんも一番なりたかったのは数学者だったかなんだかで、忌野清志郎さんは漫画家だった。手塚治虫さんも一番は漫画家じゃなかったような気がするし、蛭子能収さんは横尾忠則さんのようなグラフィックデザイナーになりたかったが、漫画家を経てタレントになった。
一番好きなこと、デザインだったら、デザインのことを勉強して、あれやこれや手法や技法も学んだ上で、頼まれるのはそんなこと微塵も学んでいないクライアントだから。しかも理不尽な注文に答えなくちゃならなくなる。それが耐えられなくなることも多々ある。だから2番目に好きなことを仕事にするのがいいよと、いろんな話をしながら伝えました。作品はどれもスバラしかったので、今日までなんですが、ぜひ。
さて、真犯人フラグが最終回でしたね。ボクの予想通りの展開でした。オレ猫おばさんじゃんなくて、ネコおじさんだから大体見通せるのよね!
パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ。
大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!