やっぱり本物は違うな

広告

昨日みつけたライフハック、脳をバグらせながらの飯は確かにウマかった。本物をしらないので、完全にその店の味だと思って食べていられらんだが、やっぱり本物食べて孕っ見たいなと思って出掛けてきたよ。

三鷹の南口からスグ。地下に降りるとすでに並んでいた!夕方6時過ぎだったので、ピーク時だったのか、食べ終わった後はもっとスゴい行列だった。考えてみたらボクは三鷹の南口へ出たのは初めてだった気がする。北口の向こうに美味しいパン屋があって、そこには行ったことがあるんだけど、南口は何気に初だったな。

これがYoutubeで見ててウマそうだなと思ってた、ワンタンチャーシューにたまご(半熟)トッピング。これで950円!なんと安い!たまごはゆでたまごと、半熟の2種類があるので、注意が必要だよ。半熟は麺を茹でている鍋に、生卵をわって放り込んでそのままボイルするので、技アリなんですよね。で、このワンタンがやたらめったらウマイのよ。こればっかりは脳をバグらせて食べる時は、エースコックのワンタンメンじゃないと脳がバグらないので注意!チャーシューはもうあれ見ちゃってるから、あの端っこ食べてぇとか思いながら噛み締めてきましたよ。

でもこれ一度食べちゃうともうダメだね、脳をバグらせることしばらく無理だわ。だって本物食べちゃったから忘れないよね。本物の味はね、幸せって食べたらこんな味なんだって味でしたね。いやスープまで完食して、まだ余韻を楽しんでるくらい、スープがよかったね。あとワンタン。麺は中太でもっちりしてて、すべてのバランスがいいね。いやホント美味かった。またスグにでも行きたいくらい。

で、昨日の脳がバグる食べ方で食べてたカップ麺は醤油味だったので、まぁ遠くはない味ではあったんだけど、流石に本物食べちゃったらしばらくは脳がバグってくれないので、別の食べ物でしばらくは自分を騙さなければならないが、いやぁ〜マジで美味かった。

さて、Netflixで『ちひろさん』を観たんですが、いやぁ〜よかったね。救われた。今水の底なんですよのあのシーン(予告にもあるのでネタバレではないでしょう)あそこホント良かった。救われるんでぜひ観てね。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

脳がバグるのを利用して

広告

最近Youtubeでウマそうな飯屋を取材して、淡々とその仕事っぷりを流してる『うどんそば大阪奈良』とか見るのが好きで、色々みているんですが、関西のが多いので、東京でそういうお店見たいなと思って探して出てきた三鷹のラーメン屋がめちゃくちゃウマそうで、すぐに食べたくなったんだけど、三鷹方面に用もないし、わざわざ行くにはと思って、その動画を見ながらカップ麺(西友で100円の)を食べたら、なんと!その三鷹のラーメンと同じ味がしたんです!とはいえ、三鷹のラーメンを食べたことがないので、同じ味かはわかりませんが、ボクの脳が同じ味だと判断したんです。

つまり脳がバグって、見ている動画と同じものを食べていると勘違いしたんですね。これだったらどこの名店の味も再現できる!脳がバグるのを逆手に、脳をバグらせてしまえばいいです。

人の感覚の大部分を占めるのはやっぱり視覚なんですよね。その視覚から騙してしまえば、聴覚なんかはラーメンをすすってる音なんで同じだし、嗅覚や味覚は視覚に騙されて同じものと思い込んでしまっているので、同じなんですよ。

ラーメンで試したけど全く同じ味だったので、他の天ぷらや、焼肉なんかでも応用できると思いますよ。だって脳がバグっているんだから、同じものと勘違いしてくれますから。なんで今までこれに気づかなかったのか、これまで生きてきた49年相当損してきましたが、残りの人生はこれで得して生きられますね。

ここを見ているラッキーな方は、ぜひ同じようにしてみてください。本当に同じ味がするんです!

とはいえ本当の味をしらないので、同じだとは言い切れませんが、全く別の味だと否定もできません。もしかしたら同じかもしれないので。

とても安上がりなライフハックを見つけてしまったので、ぜひみなさんもお試しあれ。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

ワッペンこさえた!

広告

かねてからワッペン作りたいなぁと思っていたのですが、先日三茶の漫画喫茶へ行った帰りに、その三茶のまんがの図書館ガリレオさんってのが、ずっとパ紋のフリペのツイートをしてくれていて、すでに在庫もないのにずっとしてくれてるので、一度行きたいとずっと、ホントにずっと思っててやっとこ行ってきたんですが、まぁその話はまた別の機会に。
で、、阿佐ヶ谷から三茶って結構めんどくさくて、一度新宿に出て、渋谷に回って、そこから三茶なので、なかなかなんですよね。で帰りは三茶からなら下北へ歩けるので、下北経由、吉祥寺、阿佐ヶ谷と帰ろうと、茶沢通りを歩いてたら、妙に気になるお店を見つけて、でもなんか入りにくそうだし、どうしようかなと店の前で悩んでいたんだけど、フと、コーヒー500円の看板があったんで、コーヒーを飲むという口実でお店に入れば入れるなと、入ったんです。

そのお店はpress shopアサヒヤといって、シルクスクリーンや刺繍をやってくれるお店だったんですが、たまたまパ紋の冊子を持ってガリレオに行ってたので、ボクもこんなことしてるんですとそのパ紋の冊子を差し出すと、「えぇ!原田専門家さんですか!」と、「ボクUP SOLDやってて、その時原田さんとやりとりしてました」と。えぇ!とそんな10年前のこと覚えてるんだ!ってか、変な名前で活動しててよかったなと思って、色々話し込んで、ワッペン作りたいと思ってたと話したら、一回データ送ってください、試しに作りますよってことで、お言葉に甘えて次の日送ったら、スグにサンプルの写真送ってくれたんで、ちゃんとお金払うので制作お願いしますといってできたのがコレです。

めちゃめちゃカワイくないですか?

だいたいボクが自分のキャラを自分で身につけるのって、アニメのキャラが自分のイニシャルのTシャツ着てるじゃないですか。あれってカッコイイなというか、自分の人生の主人公は自分なんだから、アニメのキャラみたいに自分のもの身につけてたいじゃないですか。っていうのが根底にあって、単に自分が身につけたいだけなんですよね。それを、もしもそれをほしいという方が居てくれればもっと嬉しいんだけど、それはキャラのパワーというか、キャラクターの知名度、浸透度によるだけなので、あとはこれをどこででも活躍させるしかないんだけどね。

ワッペンは10個作ったので、まだまだ在庫はありますが、本当に欲しいという声が多ければ商品化もかんがえますが、とりあえずはいつかやるであろう個展に向けての作品の一つということで大切に保管しておきますね。

さて、すっかりYoutubeの謹慎が明けたのに、あまり更新していなかった週末ですが、またハラセンラジオ再開しておりますので、ぜひ聞いてね。しかしこのアカイリンゴ、スゴイドラマですよ。原作本も気になるので、また三茶に読みに行こうかしら。あるのかな?前回は少年のアビスを読んできましたが、これもドラマすごかったね。

そして久しぶりにハラヘリのウタの新章ができました。このところ週末はずっとアニソンカラオケをしてたんですが、そこで流れてる映像の歌です。とにかくカワイイ。ボクはそれを侵略さんと名付けたんだけど、マジでカワイイのでぜひJOYSOUNDで。あと、だれも注目しないモノを作っている人がいるってのがエモくて、それって考えたら、誰が作ってるか意識していないモノって多くあるのに、多くの人が気にしていないというか、気に留めていないってことにボクは注目しちゃいガチなんですよね。例えば道路標識のデザインってじゃ、誰がやってるんだ?とか、もっと言えば家紋ですよ。あのデザインって誰が作ったの?ってところからパ紋をやりだしていたのかもしれないと思ったりね。ま、1番は、誰がこんなモノ買うんだよとなった場合、オレしか買わねぇだろとなるわけですよ。
誰も買わない=オレが買うしな無い
という方程式。方程式なのか?とにかくそういうことが好きなんだねボク。そういう奇特なことが好きな人には刺さるとおもいます侵略さん。

そしてもう一つこの侵略さんの歌まで作ってしまいましたよ。こちらは完全オリジナルの新曲。もう少し歌詞を考えて、ちゃんとした1曲にしたいほどいいメロディになったね。ぜひ。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

気分は上がったり下がったり

広告

カネコアヤノさんのZepp Tour 2023″タオルケットは穏やかな”をZepp YOKOHAMAへ。また新たなステージへとボクらを連れて行ってくれたと感じられるライブでした。これまでのいわゆるロックバンド的なノリノリなノリでは必ずしもないんだけれども、一つのショーとしての完成度がスゴかったね。前に見たあの感じとか、あのロックな感じというのを期待してたら全く違うアプローチで新たら音を聴かせてくれてたんだけど、それでもちゃんとバンドサウンドとして、気が狂うほどの爆音のギターだったり、腹の底に響くベース音だったり、ドラムのリズムだったり、とにかくこれは体験しないとスゴさがわかんないと思うけど、スゴイ音だったのは確か。

よく好きなバンドの新譜を喜んで買ってきて聞いてみて、なんだこれじゃない感みたいなのって、まぁ特にLedZeppelinの初期の方なんががそうだけど、前のあの感じが好きだったから新作もと思ったら全然方向性というか、後々聞けば納得の進化なんだけど、その時点では追いついていけない感じ。あれのまさにその過渡期を超えた感じのライブだったな。それでいて今回の『タオルケットは穏やかな』のアルバムに収録されている曲はホント新しいカネコアヤノというバンドのサウンドなんだけど、過去の曲のアレンジがまたこれ今のカネコアヤノというバンドのサウンドになっててホントすごかった。

1番の大きな理由は推測でしかないけれど、やっぱりドラムが変わったのが大きいというか、そこはやっぱりバンドとしてのサウンドだったんだと感じるね。弾き語りでもするけど、バンドとしてのカネコアヤのはうやっぱり弾き語りの一人とは違うバンドなんだよね。それを今更ながら感じたライブでした。

さて、先日訪れた茶沢通りのアサヒヤさんに甘えてデータを送ったらすぐに刺繍のサンプルを送って下さったので、もうワッペン作っちゃうね。めっちゃカワイイんだけど、俺以外誰が欲しがるんだ?って感じだけど、お楽しみに〜!

そしてやっとこ明日にはYouTubeの規制が解かれるので、またハラセンラジオとか、動画をアップしますね。規制中に色々であるて、転んでもただでは起きないトコロってか、規制されてなかったら動かなかったと思うとホント怪我の功名というか、いやいやもっと動けという話ではあるんだが。

そんな中コツコツ進めてるパ紋のアーカイブもやっとこ200を超えましたが、これ、3500個以上あるんだよね。超大変!

https://note.com/personalkamon

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

出歩くもんですね

広告

Youtubeが停止くらってて1週間アップできないので、毎日ハラセンラジオやってたその時間が暇になって、それでパ紋のアーカイブをコツコツ進め出したんだけど、それはただの作業で、なんらクリエイティブなことはしてないのね。だってまとめてるだけだから。そればっかりしててもなってんで、今日は天気もいいし、出掛けてやろうと、三軒茶屋の漫画の図書館ガリレオさんへ。ずいぶん昔にパ紋のフリーペーパーを置いてくれるというので、連絡いただいて、何部か送ったことがあったんだけど、最近は作ってもなかったし、もう在庫もないだろうけど、たまにツイートもしてくれていたので、一度顔を出したいなと、ずっと思っててやっとこ行ってきましたよ。

当初はそこでコワーキング的に、パ紋のアーカイブ作業をしようかなと思ってたんだけど、たくさん漫画があって、何か読み終えられそうな漫画でも読むかと見ていたら、春先ドラマ化されて、好きだった漫画原作のドラマ『少年のアビス』の漫画があったので、11巻だし、読み終えるだろうと手に取る。しかし読み終わって知ったんです、これ前12巻だったのね!最終巻なかったから読めなかった!

読んでいてドラマを思い出したけど、よくこれをドラマ化したよな。いやスゴイ内容なんですよ。で、途中でガリレオの店長さん、三田たたみさんがいらっしゃって、ご挨拶してくださり、漫画を読み終えて帰る時にもう一度ちゃんと挨拶をしてきましたが、いやぁいいところだな。ずっと漫画読んでられる!って漫画喫茶なんで当たり前か。

最近はフリペを置いてる店もあまりいかなくなってたけど、また作ろうかな。

で、そのまま三茶なら歩いて下北行けるなってんで、その前に、くるとき見かけた陳麻家がどうしても食べたくなり、麻婆丼を食べて、茶沢通りを歩き出したんだけど、寒いからとにかく暖かい飲み物でもと思い歩いていると、すごく気になるお店だなぁと入ろうかどうしようか、なんだか入りづらいけどイカしたお店だなぁと思ってたんだけど、コーヒーが飲めるって書いてあったので、コーヒーを口実に飛び込んだ。

するとそこは、シルクスクリーンをその場で刷ったり、刺繍をしたりしたウェアを売ってるお店で、へぇ〜とか見ながらその作業中の方に話しかけると、奥から店長らしき方が現れて、「興味がありますか?」てきな感じで、そうなんですよ、ボクもデザインやってて刺繍作りたかったんですと、持っていたパ紋の冊子を手渡すと、今はSZURIなんだけどその前身、10年くらい前のアップソールド時代に何度かメールのやり取りをした方で、「えぇ!原田専門家さんですか?知ってますよ!」となんとお互い面識はあったけど直接会ったことがなかったもの同士だったもんだから、もう話がはずんじゃって、ここ『アサヒヤ』は小ロットのシルクスクリーンや、刺繍、ラグマットなんかも作ってくれる、ワークショップやイベントなんかでもそういう1点ものなんかをワイワイ作れちゃうとこだった!いやしかし驚いたのは、そんな以前から親交のあった方だったとは!おまけに、色々見せていただいたり、あんなことやりましょうこんなことやりましょうと、ワクワクすることばかり!マジで何かやります!ってか、何かじゃなくて具体的に、刺繍のワッペン作りますわ。マジで。あとシルクスクリーンもここでまた作ろうかね。

いやしかし、ずっと最近はYoutubeで家にこもってネットを相手にしてたけど、やっぱりフィジカル伴わないとダメだな。足で稼ぐじゃないけど、犬も歩けば棒に当たるじゃないけど、出歩かないとダメだね。

大好きな水木しげるさんの言葉で

「お金は足がないから歩いてこない。お金は人が運んでくる。だから人に会わなくちゃダメだ」

みたいなことを言っていて、ホントその通りだよな。もっと出歩いて人に会おう。中にはお金せびられる先輩もいるけど、それ相応の面白話持ってるもんなぁあの人は。

パ紋のインスタグラム

https://www.instagram.com/pamon_no_hara1000/

パ紋のアーカイブnote

https://note.com/personalkamon

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

オレ悪ないやん精神

広告

基本的にボクはこの『オレ悪ないやん精神』なんで、怒られたり注意されても、「オレ悪ないやん」とまず思ってしまう。そもそも他の人の理論で行動していないので、当然オレ悪ないやんとなるわけだが、そもそものオレの理論が間違っているということなんだろう。

今日はメルカリで久しぶりに売れたので発送に持っていったんだが、郵便局に設置しているQRコードを読み取る機械の設置状況が明らかに悪く、以前もなかなか読み取らなかったんだが、今日は台座がずれていたので、こりゃまた手こずるなと思ったら、案の定全く読み取らない。もうこの時点で『オレ悪ないやん』は発動しているので、なんら動じることなく、何度もトライをするが一向に読み取らない。だって、台座がずれているんだもん。それで見かねた局員が出てきて、ずれてた台座を直し、読み込みを試みるも、やっぱり読み込まない。しまいには「画面もっと明るくなりますか?」と。最大限明るくしてるんだがと思いつつ、近づけたり遠ざけたりしながらやっと読み込んだ。

すぐに局員が出てきたことからも、ここでは何人もの人が読み取れなくてあたふたしてるのだろう。だったらなぜ設置の仕方を見直さない。設置場所を見直さないのと思うが、そう頻繁に使うわけでもないのでどうでもいいんだが。

さて、先日メインのYoutubeちゃんねるが1週間の停止処分を受けていて、いままでYoutubeの動画を作っていた時間が暇になったので、パ紋のことをもう一度ちゃんとしようと、アーカイブを再度アップし直したりしていたんだけど、とはいえ3500個もあるのに、まだ100個くらいしかアーカイブ出来てないので、これはホントに時間がかかる。そんなことをしていると先日も書いたけど、ホントにミネルパ的なんだよね。修行というか、過去の自分と向き合って、今の自分はそれでいいのかという自問自答を繰り返すようにひとつづつアーカイブを進めている。しかしそんな過去とばかり向き合っていてもしょうがないので、また新たなことをと思い、今日はパ紋専用のインスタアカウントをこさえた。たくさんの人に見てもらえるのがいいんだが、それ以前に、自分で眺めていたいのだ。

”まず”がどこにあるかなんだよね。ボクの場合はいかなる場合でも”まず”ボクなんだよね。”まず”人に見てもらいたい以前に、ボクが見たい。それが世間の人も見たいものならいいんだけどね。

パ紋のインスタグラム

パ紋のアーカイブのnoteはコチラです。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

膨大な量だな

広告

昨年に前のところがスパムやら不正アクセスやらで大変な目にあって、ホームページを置いてたサーバーを変えたんですが、その時にすっぽりとパ紋のホームページというか、アーカイブを残してたページも削除しちゃってて、アーカイブがネット上になくなっていたんです。ツイートを遡れば出てくるんですが、その量も膨大だし、当初画像をツイートすることができなくて外部のサービス、ツイピクを使っていたんですが、それも結構前に無くなってて、ホントに残ってないので、またアーカイブを作らなくちゃなとずっと思ってたんですが、なかなかいいサービスってか、手段というか、がなくて、元々のブログ形式のデータは削除前に取ってあるので、そのままアップできればそんなに手間じゃ無いのになぁとか思ってたんだけど、めぼしいのが無いので、コツコツとnoteにアップしていくことにしました。

最近のモノはfacebookページにまとまってますが、初期のモノが残っていないので。その初期のモノってのが、やっぱり初期衝動で作ってるだけあってどれもカッコいいんだよね。自由だし発想が富んでいる。だんだん慣れてくると手癖で作ってる感じのモノも無きにしもあらずだけど、それは求められているモノに応えてるなって自分では感じちゃって、なんか冒険してないんだよなぁ。もっと無茶苦茶というかこじつけという飛躍でいいのにって思いますね。

しかし今現在、3500個以上制作しているので、それの全部をとなるとなかなか膨大な量だから時間はかかると思いますが、暇をみてアーカイブをしていきますね。

なんでそんなめんどくさいことしてるかっていうと、いつもボクは過去の自分に嫉妬してるんです。昔はこんなカッコイイことしてたのかと、当時の自分の才能に嫉妬するんです。それを目の当たりにし、今現在で越えていかなくちゃと思いたいし、自分でも忘れちゃってることもあると思うので、いつでも検索できる状態にしておきたいので、アーカイブをネット上に残しておこうと思ったんです。ローカル環境では全部残ってるんでいつでも検索できるんだけど、そんなクローズドな環境じゃなく、いつでも、どこでも、誰でも閲覧できるようにしておきたいなと思ったのと、2冊目の書籍化を目標に、コツコツと頑張りたいと思います。

2冊目の書籍化は、全集的に全部載せをしたいですね。だからnoteのアーカイブのまんまをってくらい。前回の本が2017年だったんで、もうホントどこの書店にも置いてないしね。

しかしまだTwitterが平和だった時代に初めていたので、ずいぶん牧歌的というか、呑気と言うか、自由気ままにやってるなと、今見ると思いますが、楽しんでみてください。

それからパ紋はまだまだ制作しておりますので、是非ね。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

その行動を『ミラレパ』と名付けた

広告

誕生日でした。49回目の。昭和49年生まれの人は今年49歳ですね。だから何だって話ですが。

さて、今、水木しげるさんの神秘家列伝(文庫版)を読んでいるんですが、その中にミラレパというチベットの僧の話があるんですが、かいつまんで言うと、父親が財をなし何不自由なく育ったが、父親の死後、叔父叔母にその後を託したんですが、叔父叔母がその財産を奪い取ってしまい、復讐のために黒魔術を習得する修行に出る。10日間の修行で黒魔術を習得し、叔父叔母以外の一族と村を壊滅においやった。叔父叔母は自分の力の生き証人として生かしておいた。

母から術の成功の手紙を受け取るが、このままだと母が危ないと、今度は村を雹で災難にあわせた。しかし、自身の術で人々が悲しむ姿を目の当たりにし、改心し今度は善の修行をするためにマルパに仕える。しかし全然、法を授けてもらえず、辛い修行ばかりが続いた。その辛い修行はミラレパ自身の過去の罪の浄化のために9度も絶望のどん底に落としていた。それで浄化されたミラレパは法を授けられ、瞑想の窟で瞑想に老けることになる。そこで真理を手に入れたミラレパの、ブッダ・フラット(正覚者)への道は、自我を壊滅させ寂静の状態に入ること。そのためには一才の贅沢を放棄し、生命をも喜んでなげうち、瞑想に生涯を捧げることによって、マルパの御恩に応える覚悟をする。生涯その苦行を続けたくさんの弟子を作った。

簡単に言うと苦行に楽しさを見出したみたいな。ある種その状況に置かれている自分を俯瞰で見た時に、いい仕事してんなみたいな感覚、それを一生続けた。

ボクがしていることもその苦行してるオレって面白い!という感じでしか無い。最近の苦行はカラオケの背景の動画で、完全ランダムでAIが選んでいるんだろうけど、その見たい映像、ボクはそれを『侵略さん』と名付けてるんだけど、その侵略さんが出るまでカラオケをするってことを楽しんでる。昭和のアニソンを入れると意味不明なアニメやCGの動画が流れるんだけれど、その中の一つがその侵略さんだ。

ここでその意味不明なアニメやCG実写のリストをご覧いただきたい。

  • 家ロボ(UFOの大群を家のロボットが駆逐するCG)
  • ニンジンロケット(緑とオレンジ色の宇宙船がコロニーに合体するCG)
  • トランスフォーマー(影絵のトランスフォーマー風CG)
  • おもちゃ箱(玩具箱から飛び出したおもちゃのダンスアニメ)
  • 戦闘機(戦闘機が宇宙でレースしてるCG)
  • ループ(最初のウサギのアニメの色違いのループ)
  • 瞳孔ガンびらき(緑の目の少女の意味不明な行動のアニメ)
  • 超能力少女(男の子を執拗に付け回して助ける超能力少女のアニメ)
  • ラインダンス(ステージでラインダンスの練習をしてる実写)
  • 廃校忍び込みバレエ(廃校で嬉々としてバレエをあちこちで踊る実写)
  • ぼくの夏休み(僕の夏休み風のアニメ、夏と春バージョン有)
  • 侵略さん(UFOに乗ってダンスしながら地球にやってくるアニメ)

と、どれも狂っている。だいたい意味がわからない。そもそも意味を持たなくていいものなんだろうけど、気にされたらダメなんだろうけど、そういう誰も注目しないモノにも、これを作っている人がいると思うと、もう面白くってしょうがなくなる。だいたいこんなのどう言う発注書で作られたんだ?とか、よくOK出たなとか、どういうコンセプトなんだこれ?というような映像ばかりだ。それを考えるだけでも面白くってしょうがない。

で、とにかく絵も動きもたまらなく可愛いのが『侵略さん』だ。カワイイ宇宙人がUFOに乗ってきて、海に潜り、半魚人と仲良くダンスして、また宇宙へ帰っていくアニメなんだけど、ボクは最初に見た時に、こんなカワイイ奴らが、笑顔で地球を侵略してきてたらオモチロイと想像してしまったから、侵略さんと呼んでいるんだが、これがなかなか出てくれない。カラオケの背景動画のガチャをしてると思ってもらえればわかりやすいか。何パターンもの中から、最初はウサギのCGで2番になる頃にランダムに色々変わるんだけど、その侵略さんが出るまで何度でもカラオケをする。しかも途中で止めずに最後まで歌う。見たいだけなら、出なければ止めて次に行けばいいんだけれど、それをしない。ちゃんと全部歌う。誰も得もしないし、誰も見たく無いが、オレがそれを楽しんでいる。この状況を楽しんでいる。出てないのに、飛ばさない、出るまで何度でも歌う、その状況を楽しんでいる。完全にミネルパの苦行と同じだと思った。

苦行というか、側から見ればあの人何やってるんだろうと思うようなことでも、その人自身が楽しんでいるのであれば、他人に迷惑がかからない範囲であれば、それが1番幸せな状態だと思う。だって本人楽しんでるんだもん。ミネルパのその苦行は、ほぼ飲まず食わずで窟に篭って瞑想を続けていたが、可哀相に食べずにと思うかもしれないが、本人はその何も欲せず、瞑想に耽ることが幸せなんだから、施しなんかいらないのである。

ミネルパのように、他人の理解を得難くも、自分自身の理想を追い求め修行を続けることをボクはミネルパと呼ぶことにした。

カラオケの侵略さんに限らず、ボクはこういうミネルパのように自身の理想を追い求めるってことが好きすぎてしょうがない。他人がどう思おうが、どう思われていようが、その状況がオモチロイと思ってしまうのだ。お金にならなかったり、誰も得しなかったりすればするほど、熱中してしまう。無駄なことが本当に好きなんだな。無駄って1番の贅沢だとも思うし。

で、そんなミネルパを楽しんでいた昨日ですが、東スポと日刊ゲンダイを買いに行くのに、ずっとYouTubeで配信してたので、途中で止めるのもなんだからと、秘蔵の映像を流してコンビニに行ってたら、その秘蔵の映像がガイドライン違反で停止されてしまった。1週間更新ができなくなってしまった。普通の人ならまず、ガイドラインに違反するような映像は流さないんだろうけど、流して停止してしまったことにひどく落ち込むだろうが、ボクはそれすらも面白がってしまう。そんなことして配信停止食らったということを面白がってしまう。

バカにつける薬はないというが、本当に無いと思う。だって効かないんだもん。それすらも面白がってしまうんだから、何をどうされようと楽しんじゃうんだもん。

斉藤和義さんのハミングバードの歌詞でも
♬楽しんだ奴の勝ちさ〜♬
ってのがあるけど、ホントそう思う。ただ、それがもう少し他の人にも共感してもらえればいいんだけど、なかなか理解しがたいことだし、説明してもそれでも理解は得られにくいとは思うけど、常に自分を俯瞰して、メタ的な視線で自分の置かれている環境を面白がってしまっているから、もっと辛い、ひどい環境に置かれたボクはどうなるんだろうかというのを楽しんでしまっているのである。

まぁ凡人には理解はできないと思うけど、どっちが凡人だってはなしではあるが。
そんな49回目の誕生日でした。あと何回誕生日を迎えることができるんでしょうかね。ボクはとっとと極楽浄土へ行って、雲をちぎっては好きな形に作り替えていたんだけどな。

懲りずにサブアカで延々やってるワシ。本垢の方は来週から復活する予定です。

そうそう、久しぶりにハラヘリのウタの新章も作ったんで、見てね(上の動画の6時間30分くらいから)

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!