
4月2日は忌野清志郎さんの誕生日である。その誕生日の日に三宅伸治さんがずっとやってるのがこの感謝の日である。もう14回になるんだね。実は今回初めての参加でした。行われていることはずっと知っていたんだけど、当初はやっぱり正直重くて足が向かなかったのと、チケット取れなかった。だからやっとこ行けたって感じです。行ってみたらね、なんで無理してでもこなかったんだって思うよね。なんでもそうだけど、自分で動かなきゃ、世界は動かないよね。

少し早めに吉祥寺に着いたんで、メシを食って、ヨドバシカメラでトイレ借りて出たところになんだか見覚えのあるお姿が!恐る恐る声をかけると、やっぱりアサミカヨコさんだった。「よく気づいたね」とおっしゃって、思わず「あれ?変な人がいるなと思って」と軽口を叩いてしまったが、ギャハハと笑ってくれました。

今日のゲストは金子マリさんと、梅津和時さんと、ジュンスカの宮田和弥さんでした。全員スゴすぎたね。
宮田和也さんのスローバラードはたまらんかったね。リハで泣いてしまったけど、本番ではと言いつつ、やっぱりくるモノがありましたね。ボクは泣いてみてましたけど。
金子マリさんはホントズゴかったね。ベロンベロンみたいな感じで出てきて、なんだかダラダラ喋っていたんだけど、曲がかかった瞬間にあの迫力の歌声!「彼女の笑顔」を歌ったんだけど、ホントすごかった。あまりにもスゴかったのと、改めていい歌だなぁと思ったので、昨日カラオケで歌ったよ。
で梅津さんはホントにカッコいいってか梅津さんが全部持ってっちゃうんだもんね、スバラしかったなぁ。梅津さんは60を過ぎてからフルートを練習してるって言ってたけど、なんでも清志郎さんのフルートを仮パクっていうか、借りたままで、だから練習してるって言ってたよ。スゴイなぁ。

いやホント、ボクは忌野清志郎さんに人生の全てを教わったようなもんだから、亡くなってしまってはいるけれど、今でも街のスピーカーからその歌声が聞こえてきたり、テレビではずっとCMソングが流れてたり、ことあるごとにその声は聞こえるから、ずっと生き続けているんだよな。それを非力ながら下の世代に伝えていく事が、ボクら清志郎を知っている人がしていく事なんだと思うし、それをずっと続けてる三宅伸治さんは本当にスゴイなぁと思いますね。来月の5月2日が命日なので、またその日は多摩蘭坂に行けたら行きたいけど、スケジュール的にキビシィかもしれないので、前後で行こうと思います。
それから4月2日に発表になった坂本龍一さんの訃報は、いろいろ考えちゃうけど、まぁボクはずっと言ってるんだけど、横山光輝さんの徳川家康に出てくる信長が、鼻をほじりながらひっくり返って
「たわけめ 生きてて死なずにすむか」
って言ってるのを見て、あの本能寺でやられちゃう信長が達観というか、覚悟を持って生きてるし、確かにこの世に絶対は絶対にないんだけど、それでも絶対に訪れるのは死だもんね。生まれて死なないヤツはいないからと思うと、まぁ順番はどうあれ、ちゃんと生きて、なおかつ色々残していってくれたのはありがとうございますと思いますね。

で少し早めに吉祥寺に着いて食べてたのが日高屋でした。ウマウマ。
コブラの悩みに入ってるHelp!の金子マリさんのコーラスも好きだなぁ。あと明日なき世界でマイクがゴトンって落ちる音も印象的だよね。
NTFってマジで誰が買うの?Opneseaってなかなか敷居高いよね、準備するまでが。
パ紋のアーカイブがやっとこ1000個まで出来ました。まだ全部で3500個以上あるのですごい途中ですが、ぜひ見てね。マジで過去の自分の作品に嫉妬するわ。あんなカッコいいの作ってんのかいって。それよく言うんだけど、みんなそうらしいね、超えるのは自分自身だって。
パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ。
大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!
