kindleと紙の本も出版!したよ!

広告

#空想彼女毒本をリアル書籍にしたいなぁと思ってたんですが、まぁ出版社に企画持ち込んでとなるとなかなか時間もかかるし、出してくれるような奇特な出版社もないだろうから、電子書籍でkindleでひとまず出せばいいかと作ってたら、なんとそのままペーパーブックができることを今更ながら知る。自費出版みたいに、初版の数作って、在庫抱えるみたいなこともなく、作る労力はかかるけど、売れなくてもお金はかからない!こんなサービスがあったんだね。ってことでそんなこと知っちゃったら作るよね。

いきなり文庫版がいいなと思ったけど、その版型が無く、新書サイズで作りました。これまでにその後の話を書いているのは6人分だったので、まぁ60ページくらいになれば形になるかなとデザインしておりました。最初はMacについているPagesってソフトで作るにはみたいなkindleの説明ページであったので、そのままPagesで制作を進めていたんですが、まぁこのソフトの癖の強さといったら。ページを削除するのに、やたら面倒で、セクションという単位で区切ってて、進めていくとそのセクションってのが一つでずら〜っと並んでしまって、章を変えた時はセクションを分けたいんだけど、それをするのがマジで面倒で、使いにくいったらなくて、ググったら同じような苦情ばかり出てきて、みんな苦労してるみたいで。しかも最終的には慣れるしかないと。
電子書籍の目次は作りやすくていいんだけど、それ以外、レイアウトがもうダメダメで全然綺麗に作れなかったんだけど、PDFでアップロードすれば良いってことを知ったんで、使い慣れてるイラレで編集。

イラレなんて、バージョンが3の頃から使ってるんでまぁホントに慣れたもんで、それでサクサクと60ページをデザイン。しかし電子書籍版も縦書きにしたところ、どうしてもレイアウトが崩れちゃうから、横書きに直すのに、今度はPDFから.docxにして、それをGoogleドキュメントで編集して、それをPagesで編集しなおして、.epubにしてアップという回りくどいことをしても、まだ改ページが狂ってたり。とにかく早く出したいってことで、今回はまぁいいかって感じにしてますが、次回からは要領を得たんでもう少し見栄えの良い感じにしますね、epub版も。と次回の作業工程を自分様にメモ。
ペーパーブック版はpdfのまんまいけるんで、構成のPDF見ても大丈夫だったので、印刷されても大丈夫だと思います。すでに買えるようになってますので、ぜひ買ってね。1番の読みどころは本全体のあとがきです。後書きの内容だけを1冊にしてもいいくらいのこと書いてますから。

そんなこんなでアマゾンで『原田専門家』で検索していただければ出てきますんでぜひ買ってね!kindle版は無料で見れるのもあるのでぜひ!ペーパーブック版にはオマケで小説になっていないツイートしたモノもいくつか掲載しているので、ぜひペーパーブック版を購入していただきたいです。

あと、こんな簡単に本作れるんなら、本出したいって人、原稿あればボクデザインしますよ!装丁だけじゃなく本分も丸ごと。

#空想彼女毒本をtogettrにまとめておきました。ってかXになったらか呼び方買えるんかな?ドメイン取っってるから変えないだろうけど。ホント迷惑な人だよねイーロンマスク。

https://togetter.com/li/2197275

さて、水曜日は映画が1300円で観れるので、観たかった映画『君たちはどう生きるか』と『インデ・ジョーンズ』を観てきたよ。ネタバレは無い感想を書くとは言え、全く触れないとスゴかった!とか面白かった!にしかならないんですが、『君たちはどう生きるか』を観る前にどんな映画なんだろうという、先行感想を空想彼女毒本のあとがきに『心が豊かと云うのは、いかにストレスフリーに生きるか。そして笑って死ねるかだ!』と書いているんですが、ここまで大雑把な感想だったらハズれはしないよね。そして宮崎駿監督らしさもあちこちにあって、映像美もそうだけど、面白かったですね。率直な感想は3DCG使ってる!でしたけど。まぁ他人がどう思おうが、お前はどう思うんだってことだよね。人の意見を気にして生きるなんてくだらないし、つまらないもんね。そんなこと清志郎さんも歌ってなかったっけ?

♬他人の目を気にして生きるなんてくだらないことさ
 ぼくは道端で泣いてる子供
 Oh Baby い・け・な・い ルージュマジック♬
そしてもう1本、ボクが映画で1番好きなのは?って訊かれて答えるのは決まってこのインディ・ジョーンズなんですが、エンタメが詰め込まれてるから内容なんかどうでもよくてとにかく楽しい、面白いよね。で、内容もスゴクいいんだもん。終始追われてるってだけの映画なんだけど、その追われ方、逃げ方のバリエーションってこんなにあんのかよ!と、やっぱりそうなったのバランスがいいんだよね。あとナチスが出てくるのも好きなポイントかもしれない。しかし面白かったな。

先日オープンマイクで知り合ったかたから、原田さんの歌って、どこか悲しみというか、憂いてる感じがいいですね。清志郎さん好きですか?って言われたの嬉しかったな。一言もそんなこと言ってなかったのに伝わったのが。あと、歌詞でふざけてるというかボケてる曲が多いのは照れ隠しなんですよ。恥ずかしいでしょ。でもこの曲はそういう照れも、もういいかと思ってマジめな歌詞なんですが、2番はダブルミーニングな歌詞になっててそこがいいんですよね。「車で」と「来るまで」とか。

最高の教師、このドラマいいね、流されちゃってる感情というか、同調圧力に屈しないでって感じが。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

投稿者:

hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残すコメントをキャンセル