6月5日はロゴの日ということで、読売KODOMO新聞から取材というか、ありまして、それがパ紋の本の出版社グラフィック社経由で連絡が来たのが嬉しかったな。パ紋で検索すればボクのHPが出てくるので、そこから問い合わせていただければ直に連絡がくるんですが、出版社を経由してるってのが嬉しいね。だって、直でやりとりしてたんじゃ出版社の人はそういう問い合わせがあるってことも知らないまま進んでしまうから、そこで一旦出版社経由することで、本出したけど重版してないし、完売しなかったなって程度だったモノが、あぁ何年経ってもこうして見ている人がいるんだなってのが、出版社に伝わるってのが嬉しいね。
だいたい残るモノ、普遍的なモノとして考えているので、何年経とうが古びないってスバラしいじゃない。だから本が出たのはもう2017年なんで5年も前だけど、そうして見て連絡をくれるってのはホントに嬉しいね。
で、その読売KODOMO新聞は毎週木曜日に発行されているそうで、6月2日号に掲載予定ですので、ぜひ見ていただきたい。担当の子供のパ紋を作ったんですが、その子が気に入ってくれて、本や、図録を渡したらずっと見ててくれたのは嬉しかったなぁ。正しく育ってほしいね。オイラみたいになっちゃダメだぞと。
で、面白い方の仕事で銀座の一等地のガラス張りの応接室で作業をしてました。没頭してたんだけど、気がついたらガラス張りでこれ外から見えるじゃん!って驚いた。2階だし、マジで見えるよ。来週も通わなくちゃなんで。
その後三又又三さんと打ち合わせ。5月27日の雷雨決行。面白くなりますよそりゃ。お楽しみに〜。
って話をしてたら水道橋博士さんから電話。有楽町でれいわ新選組の街頭演説へ。中野から向かって行ったんですが、中野駅前では維新の会が街頭演説してたんだけど、誰も立ち止まっていないし、ずっと名前の連呼だけだったのが、有楽町の山本太郎代表はや、よだかれんさんの演説にたくさんの人だかり。すばらしかったな。博士の「オレだって選挙なんかに出たくないよ、でも出なきゃ難ない状況だから」というのはホントにそうだと思う。まるでキャシャーン!キャシャーンがやらなきゃ誰がやる!だよ。ブロイラーのように、与えられたエサで飼い慣らされ出荷されるだけの社会じゃなく、軍鶏のように強く自分の意志で生きていかなくちゃダメだよね。
モトカレ←リトライの主題歌をChili Beans.がやってんだけど、このChili Beans.メッチャいいんですよマジで。オススメなんでぜひ。
パ紋(パーソナルな家紋)
お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ。
大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!