人もアル意味モノなので物理法則で動くのでは?

IMG_4591.jpg
ネコも舌を巻く程難しい本を読みました。著者、都筑卓司さんの不確定性原理という本なのですが、これを読むきっかけとなったのは、スピリッツのコラムで中島かずきさんが繰り返し読む一冊の本として紹介していたのですが、巨人の星大リーグボールを例に、物理学で説明がつくと書き出され、なるほど、あの魔球は物理学で説明がつく上に、物理学の発展とともに、大リーグボール2号は量子力学やら粒子力学などを持ち出し説明されている。と導入こそ分かりやすく巨人の星を題材にしているけど、読み進めて行くうちにこれはやはり物理学の本で、難しく感じる箇所も多々ありますが、中でも興味深かったのは古典物理学の考えでは、全てのものの状況、位置、時間、速度が分かればその後の行動は確定できるというラプラスの悪魔の話。これはいわば運命というか、すでに今後の未来は全て計算で分かるという話なんですが、まぁ塵ひとつ残さず、位置、時間、速度が分かればという話なのでどだい無理な話ではあるんですが、このラプラスの悪魔は仮にそれが分かるというお話で、すると未来は確定的で、すでに何もかもが決定されているというんですが、そこに人の感情や気持ちはどう作用するのかという事さえもすでにお見通しだという理論。これにはさすがに異を唱える者が出て来るんですが、人も細かく見れば物質の集合体なので、例に漏れず未来は確定的だと。しかし何もかもの位置、時間、速度、が分かればの話なんですけど。その後、古典物理学ではどうにも矛盾が生じる様になると量子力学やら、粒子学など話が出てくる頃には幾度も読み返さないと理解できなくなってきてしまうんですが、いわんとする事はボンやりと分かるのですが、ボクの頭がもう少し記憶力があればよかったのに。まぁざっくりとそんな話から、最後は核の話になって行く訳です。そしてそのしめくくりはと。ぜひアマゾンで手に入れて読んで欲しい1冊です。一見関係のない物事をくっつけて考えるという着想が学術界ではよくある事で、それをアニメの原作に持ち込んで作られたのがグレンラガンだという事でした。
と、本のあらすじはいいとして、僕はこの本を読んで,常々感じていた人の行動が結果に結びつく、または人と人とのつながり、よく水道橋博士さんが云う、星と星が線で結ばれる星座の話も、この物理学的発想で同じ事が云えるんじゃなないかと思いながら読んでいたのです。人の思考や行動は、気にしたら気になりだすように、思えば思った方向へ向くと思うんです。具体的には、赤色を意識した時、妙に赤いものが目につくように、好きなバンドを追っかけ始めた途端に、テレビやラジオでよく目にしだす様に。それは意識しなくても同じ様に流れていた情報も、意識するだけで途端に目に飛び込んでくる様になる、今までスルーされてた情報がそこでプールされるという事に過ぎないのですが、意識という感情を粒で見立てた時、その粒が同じ方向に流れ出しているんじゃなかろうかと思うわけです。縦横無尽に情報の粒が行き来している場所では見逃してしまうけど、同じ方向へ流れていると速度の差は縮まり見えてくるんじゃないかと。それは何も情報だけじゃなく、人と人でも同じで、同じ方向(シンパシーというか、共感、共感覚とでもいうのか)を向いていれば速度の差は縮まり手に届く距離だったり、手を取り合えたりするんじゃないかと。ミイラ取りがミイラになるって事なんでしょうけど、何も悪い意味じゃなく、清志郎さんに憧れ音楽を始めたら清志郎さんのバンドのバンマスになる三宅伸治さんみたいに。同じ方向を見ていればスタンド使いはスタンド使いと引き寄せ合うみたいに、人の心もやはり物理的な法則はあるんじゃないかと思った次第です。物理というか、それ波長だよね。
で、今はさらば雑司ヶ谷の続編、雑司ヶ谷R.I.P.を読んでいるのですが、樋口毅宏さんの小説はとても読みやすくどんどん進んじゃって、いや〜終わらないで〜って感じです。こんなにバイオレンスがなぜこんなにスラスラなのか不思議なくらいスラスラなんですよ。
それはそれとして、まだお話出来ない事ですがとても楽しい事に参加してまして、お話出来る時期がきたら今の詳細をお話しますね。答え合わせとともに。いやホントに参加して良かった。これも先ほど書いた同じ方向を見て近づこうとした賜物でもあるんですが、背中を押してくれた方がいたのです。感謝。
調布の花火大会に行ってきましたよ。
ひとりぼっちで行っても寂しくないように、これは取材だ、潜入レポートだと言い聞かせてこんなモノを撮ってきました。
独りでも恥ずかしくない行動原理は、取材だ、アホなフリしてアポを取れです。これでどこへでも一人で行けます。マジで。
後半逆回転になってますが、これが意外にオモチロイ。

パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円 さて、900個を超えましたよパ紋。8月には1000個行くかなぁ?
パ紋フリーペーパー配布場所

大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
で、久しぶりにカワイイねこの映像だよ。ドラム式洗濯機に入っちゃうんだから、もうカワイイとしか言いようがない。

たこ焼き日記
斉藤和義さんのライブに立て続けに行って来ましたよ。今回はZepp。近いからもうたまらんかったね。レキシは初めてでしたが、これまたシンパシーを感じずにはいられない。なんたって、あの家紋。これはと思いましたね。で、斉藤和義さんモデルを手にしても恥ずかしくない様にと毎日ギターを弾いているんですが、自覚する程上達してる。つっても弾けますよ程度。続けよう。継続は力なりっすよ。
目標金額まで、もうあと半年でっせ。2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。