くっついた

ParaviとU-NEXTがくっついた。というか、U-NEXTに吸収される形でParaviが無くなった。これまでParaviに入っていたので、そのままU-NEXTに加入という形になったんだが、そもそも値段が違っていたのでどうなるんだろうかと思ったら、U-NEXT内のParaviチャンネルが見れるって感じになってた。まぁこれまで通りなので問題はないと思っていたんだけど、いやいやおまけの特典が多すぎた。


まずなんと言っても読み放題の雑誌がある。本当に雑誌がゴロゴロと読み放題なのだ。ボクは雑誌が大好きで、最近はもう本当に買うことは無くなっていたんですが、U-NEXTのアプリから雑誌が見れるとなったらもう時間がどれだけあっても足らないよね。電車移動中は基本的に本を読むんですが、小説だったり新書だったり。でもこれでスマホで雑誌が読めるとなると、今まで頑なに電車の中ではなるべくスマホを開かないようにしていたんだけど、もうスマホで雑誌見ちゃうよね。参ったな。

しかしサブスクってあれこれあって、あれこれ入ってるんだけど、同じコンテンツがあったりしても、やっぱりここだけにしか無いってののパワーがすごいよね。Netflixでしか見れないとか、アマプラだけとか。でU-NEXTは元々邦画に強かったから、邦画が豊富でいいんだけど、Paravi勢は全部は見れないんだよね。個別で買えることは買えるんだけど。そうなるとホントにもう追われるよね。

これだけあるコンテンツの何をどう見たらいいのかって手が出せなくなる程あるから、これは面白いとか、絶対見るべきという、評論家まではいかなくても、指南者というかね、そういう人も出てくるわけで、この人が言うなら間違いないみたいな、そういう人を見つけられると楽だよね。そういう人になりたいね。まぁオレが言うから間違いないみたいな。

それはやっぱり趣味嗜好が合うと話が早いんで、自分の好きな作品をススメてたり褒めてる人が、他に何をススメているか見るのが手っ取り早いんじゃないかな。それ好きだったらコレも好きでしょみたいな。

最近の若い子はっていう言い方はアレだと重々承知した上でなんだが、まぁそれは最近のに限った話ではなく、単にそれは時代背景だとボクは思うが、ルーツをたどると言うことを最近はあまりしない人の方が多いのかなと思う。いろんな人と話してて、特に音楽の話になると、その音楽的なルーツを聴くわけですよ。誰が好きでギターを始めた?とか。昔ほど、遡って、遡って好きな人が聴いていた音楽を聴くみたいなことをする人の方が少ないと言うか、聴くだけの人はあまり深掘りしないんだなと思いましたね。自らギターしたり、DJしたり音楽する人は深掘りする傾向にあるとは思うけど、なんとなく耳にして、いいなと思ったモノを広く浅く聴く人の方が多いんだろうなと。

で映画やドラマになるともっと如実というか。映画は監督で観る派と演者で観る派とあるかもだけど、ことドラマになるとそこまで制作者の顔って見えてこないから、原作が誰とか、最近は原作が漫画が多かったりするけど、そこを追っかける人ってあまり多く無いよね。事実ボクも好きな漫画のドラマ化を全部追っかけてるわけでは無いもんな。

本当にコンテンツが増えすぎちゃって、供給過多なのはそうなんだけど、その中でじゃ何を見ようかってなった時、ホント何みていいかわかんないから、どこかで耳にした、目にしたってことが本当に重要になってくるよね。それがコマーシャルの力というか、プロモーションを上手くしてる番組や映画なら、なんとなく目や耳に止まるだろうけど、プロモーションにお金がかけられないでいる、でもいい作品ってのを自力で見つけて、あれスゲ〜ぞって言い出しっぺになりたいよね。でもそういう声って100匹目の猿現象って言って、気がついた時にはみんないいって言ってるんだけどね。

とはいえそういう声は上げていかなくちゃいけないよね。なんでもネットと言うと、悪口や批判的な意見ばかりが目立つけど、もっとみんながあれよかった、あれ面白かったって声を上げた方が、平和というか楽しい世界になると思うけどね。

というわけで7月期のドラマも始まっておりますね。CODEが面白いね。願いを叶えてくれるアプリなんだけど、それの代償がだんだん大変なことになってしまうんだけど、欲望をおさえられるかどうかっていうより、誰が仕掛けてんだこのアプリって謎を追う感じだね。

で散々U-NEXTの話書いておきながら、CODEの見逃し配信ははhuleっていうね。

ハラヘリのウタでラビットの事を歌いました。朝からホント元気になるよね。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

面白い人集まるね

先日もまたオールナイトフジコの映り込みに行ってきたよ。まぁあれは映り込みでしょ。出れるって感じじゃないもんね。天カメに映り込むだけだもん。

そこで面白い人がやっぱり集まるんだよね。この面白い人っていうのはまぁ、おかしな人なんだけど、常識的に考えてあの時間お台場に来るって人は狂ってるに決まってるもんね。もしくは騙されちゃった人か。

今週はもう10年来になる付き合いのエキストラの帝王ますいさんが、知り合いと歌うっていうので、楽しみにしてたけど、スタジオが盛り上がり過ぎてて下に降りてこなかったのは残念だったね。ま、そもそも募集はかけたけど、尺ないから提供バックでって感じだったけど。

番組も下の訳の分からんのに期待するより、フジコーズを売った方が早いと思ったんでしょう。あと、やっぱり深夜なんでお色気に走りだしてますね。その方が数字がいいのもわかるけど、それはあまりにも安易というか、目先に囚われ過ぎてるよね。そうじゃない売り方で売れないと続かないよね、特に女性は。

そんな事はどうでも良くて、その増井さんとやるって人がすご過ぎた。トランペッターの田尻大喜さん。下で練習始めた瞬間に、あのトランペットは本物だと分かる音色。恐ろしいほどカッコ良かったなぁ。放送には1ミリも乗らなかったけど、本当にカッコ良いのが、その一音で明らかだったもん。

終わってから、また来て下さいとお願いするほど。で、増井さんと一緒にやってた人2人で、グズグズな感じでやって、後ろで本物居るってなった方が面白いですよとアドバイス。ぜひ次回も来て欲しいね。

で、先週はベイビークレヨンってアイドルが、終わってから酷いこと言われたと言ってツイートしたのがヤフーニュースになってて、今週来てなかったのは残念だったなぁ。あれで来なくなったら、お互い何にもメリットないもんね、あれをカテにてか、利用するぐらい厚かましく、また来てその文句を言うでも良いし、実は誤解でしたと、あざとく謝るなり、今後に繋げなけりゃあれで本当に終わりだよね。運営がどう思ってるか知らないけど、あれは利用しない手はないよ。マジで。ぜひリベンジしてほしいよね。

さて、フジロックのオーディションの結果がやっときました。不合格でした。残念。来年こそ!と応募時点ではこの曲できてなかったので、来年はこの曲推しで。
なんでも応募総数が3200組だったそうで、え?それっぽちなのと思ってしまいましたね。だってM-1は倍の7200組だもんね。まだまだチャンスあんじゃねぇ?合格者は15組なんで、おそらく20番目くらいだったんじゃないかなぁと思ってなきゃやってらんないよね。

ってことで毎週火曜日は基本的には東中野music shad YES!のオープンマイクで、
毎週木曜日は高円寺やじきた2号店のオープンマイク。他の日で何か楽しそうなところもちょくちょく顔を出しております。やっぱり面と向かってチャンネル登録してくださいを聞くと何人か登録してくれるんだよね。こんないいプロモーション無いよね。確実にしてくれるんだもん。Youtubeに置きっぱなしで伸びないかななんて指を咥えてても伸びないけど、面と向かって聞いたらポチるもんね。それがノリってやつだよホント。
あといかにプロモーションというか知ってもらうかが大事だよね。だってやってることは面白いんだしいい曲なんだけど、いかに知ってもらえるかもちゃんとプロモーションしないと届かないもんね。いい野菜を作ったけど、売り場に出さなきゃだれも買えないのと一緒で、売り場に出す、市場にだす、それで知ってもらうって努力の方ももっとがんばらないとなと思って、最近あちこち出てやってます。

で、ハラヘリのウタ27章は朝の人気番組!ラビットだよ。朝からあんなドバラエティーをやってのけるってスゴイよね。よく心折れずに貫いたなぁって関心だわ。なんでも貫いたり、続けることだよね。とはいえそもそもちゃんと面白くなければなんだけど。

7月期のドラマも廃まったねまだ出揃っていないからアレだけど、CODEは面白いね。何がってやっぱり染谷くんでしょ。好きだわぁ。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

オールナイトフジコ

オールナイトフジコって深夜番組があるんだけど、どれくらいの認知度なんだろうか。放送開始からずっと見てて、素人参加コーナーがあるんだけど、はじまってスグに、これはオイラ行くべきだなと思ってたんですね。だって深夜に、フジテレビ前に来るヤツって、頭のおかしいヤツしか来ないでしょ。そういうアタオカな奴らって(自分も含め)社会生活不適合者というか、何かしらの鬱憤なのか、吐き出したい自我なのか、何か抱えちゃってる人でしょ。普通に生活していて、不満はあるけれど、しかたないと思っちゃってて、流されて生きているような人はまず来ようとも思わないだろうし、そもそも見てもいないでしょ。

で、放送後しばらくは、行くのであれば、何かしら出来ることをと思ってたんです。そうこうしてる内に、やっぱりこの辺の嗅覚の鋭い10年来の知り合いのエキストラの帝王増井さんはスグに参加してましたね。やっぱりイカレた奴らが集まるなと、ボクも早く駆けつけなくちゃとずっと思っててやっとこ行くことが出来ました。

募集要項では、何か言いたい人や、何か見せたい人みたいな感じだったので、ギターを担いで、フジロックやと思って歌いに来たというテイで出てやろうと思ってたんです。で、現場について、ディレクターの人に何出来るか聞かれた時にオリジナルソング歌いますつって、軽い手見せみたいのをして、放送時間次第ですが、出れるかもしれませんみたいな感じだったんです。で、しばらくして、上(スタジオ)で笑わせろみたいなコーナーをしていて、下も(ラフくん前)スタジオの審査員を笑わせろをするので、笑わせられることにできますか?と言われ、その場でフジコーズの曲を作ってました。

しばらくしてオープニングの映り込みがあり、ガチャガチャして、あとは1時間後に来るであろう中継時間を待ってました。そのオープニングの映り込みを見て駆けつけた若者2人が、ウマの人形にまたがって踊るパフォーマンス、ホビーホースというのをやってる2人がきて、それでディレクターと打ち合わせをしていて、いろんな人が来るなぁと思ってたら、原田さんの歌で、2人が30秒で踊ることってできますか?となったので、曲を30秒にして、これでできますか?と形にして、ずっと練習してました。

あとは中継が来ても1組か2組くらいだろうと待ってましたが、まぁ今回なくても、雰囲気わかったので、次回は30秒のオチのある曲を仕込もうと思って待っていると、中継がやってきた。20人弱がワイワイやってて、スタジオから誰にやってもらおうかなって時に、さらば青春の光の森田さんが「あのギターの人いいんじゃないですか」とお鉢が回ってきた。スグに台に乗り、名乗ると、なんと、森田さんがボクのことを知っていて、話題が原田専門家になってしまって、趣旨がブレてしまって申し訳なかったですが、時間もないので、すぐにホビーホースの2人を招き入れ歌ったしだいであります。

急拵えのハラヘリのウタの替え歌30秒バージョンだったし、歌詞もフワフワしちゃってたけど、楽しかったね。何が楽しかたかって、好き勝手歌えたのが楽しかったですね。あまりにも楽しかったんで、また行ってやろうと思います。

増井さんや、他の来てた人とも色々話して、やっぱりあの時間、あの場所に来る人っておかしな人なんで、そういうおかしな人ってやっぱり面白いよね。

TVerで見逃し配信がありますので、ぜひ見てね。

それから、金曜日に放送があった、グっとフレーズに、忌野清志郎さんの雨上がりの夜空にが取り上げられてて、それのコメントをしたのですが、少し映ってて嬉しかったなぁ。多摩蘭坂でいつも命日に歌いに行ってるんだけど、その時に知り合った、多摩蘭坂を管理してる方から、復活祭と、ロック葬に行った人を探してると連絡があって、インタビューを受けてました。放送に使われてホントに嬉しかったな。ただ、TVerではこの部分の配信がないので残念ですが、これで清志郎さんを知ってくれる若い人が増えるといいね。ってか若い人テレビ見ないか。

これを書いている時点では間も無く宝塚記念!桃乃木胡桃ちゃんの予想当たるといいね。ってかイクイノックスからいってるから当たるだろ!断然1番人気のイクイノックスと、10番人気のスルーセブンシーズのワイド1点を買うつもりで、それを3連単2頭軸マルチに展開して、相手7頭の42点。17頭だてで9頭選んでるんで、まぁこの中から決着つくだろうけど、軸選びはそうとう悩んだよ。結果が楽しみだね。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

チャットGPTの面白さって

少し前だけど猫も杓子もチャットGPTだといって盛り上がっていましたね。今更説明の必要もないとは思いますが、AI・人工知能によって対話型の文章が書き出されるヤツです。こちら側はお題となる文言を投げつければ、AIがそれに応えてくれると。
AIが予想外の答えだったり、事実と違うけど、ちょっとかすってるみたいなところが面白かったりしたんですが、日増しに精度があがり、そのブレというか、あそび部分というか、ちゃんとしてきちゃったあたりで飽きられたのか、あまり騒がれなくなってしまったようにも思いますが、ボクは精度が上がって、遊び心が減ったため、面白みが減って、実用的になってしまったから、盛り上がってはいないけど、使用はされてるという感じで落ち着いているんじゃないのかなとも思ってますが。

で、ボクはもう随分前から、2010年くらいだったかパーソナルな家紋ということでパ紋というものを作り始めてて、大喜利感覚で好きなモノというお題をいただいて、それをボクが、その好きなモノのモチーフの中から、いくつか選んで組み合わせて作ってるんだけど、何が出来上がるかわからない、自分の想像の範囲外からの提案が、気づきであったり、楽しみの根源なんだと思ってて、それがやっぱり楽しんでもらえてると思いますね。(パ紋のアーカイブはこちらまだ半分だけど)

でパ紋もAI化みたいな話はもう随分前にしてたんですが、実現はしませんでしたね。ボクにそういうプログラムの知識がないからなんだけど、それ以上にやっぱり同じ好きなもの、例えばネコとかゴルフってだけで何通りものモチーフと、意外性を常に出さなくちゃいけないとなると人の手には勝てないんじゃないかな。AIじゃこんな答え出さないだろうってことを意識的にしてるから。チャットGPTの精度が上がって実用的になるのと反比例して面白みは下がってしまう。面白みってのは意外性、裏切りなんですよね。思ってたのと違う!でもなんかいい!みたいなそういう意外性を忘れないように、常にモノの捉え方を多角的に見て、裏から見たらとか右からも左からも、上から下からいろんな角度でモノを捉えていきたいなと思ってますね。

同じAIで、ボクがやってるAI画像のStable Defussionも最近あんまり作ってないんだけど、やっぱりこなれて意外性が減ってる気がするから使用頻度が下がってる気がしますね。目新しいモノって目新しいから面白くて、それが慣れてしまうと、それ以上に何かないと続かないもんね。色々飽きられないようにしなくちゃな。

で、パ紋のアーカイブが1800個を超えて残り半分くらいになってきたので、もっと新作の依頼が来るよう宣伝がんばろっと。

それから、三遊亭とむさんが、7月に真打昇進をして錦笑亭満堂と名前も改め、新たに錦笑亭を作られたんです。で、その亭紋をアタクシが作らせてもらいました。改めて見てカッコいいのができたので、来年の武道館講演も楽しみですが、末長く使われることを願っております。

さて、久しぶりにカネコアヤノさん行ってきたよ!前回が2月16日のZepp横浜だったので、随分久しぶりになったなぁ。その間に色々あったから、どうなってるか楽しみだったけど、スゴかったね。ホント、ちゃんと前に進んでいるというか、置いてかないで〜って感じで、別に置いて行ってはいないんだけど、アレンジが素晴らしかったな。アレンジでこうも見え方、聴こえ方、感じ方がガラリと変わるんだもん、ホントすばらしかったね。「タオルケットは穏やかな」のアルバム曲はもちろん、これまでの曲もまた新たなアレンジでどれも新鮮さと懐かしさっていうとへんだけど、その共存感がすばらしかったね。

教場の最終回もスゴかったね。中でしゃべってるんで割愛しますが、まぁスゴかった。とはいえ来週特別編があるので、そこで決着はつくだろうけど。なんとなくですけど。

あちこちのオープンマイクに顔を出しているんですが、ずっと中央線沿線でしたが、渋谷に行ってきました。誰も知らない人のながでどれくらい通用するのか確認したいんですよね。と思ったら、以前阿佐ヶ谷のクロチェットカフェでご一緒した、めろんぱんっさんがいて驚いたね。CLUB ROSSOはステージも大きくていい感じだったのでまた行きたいと思いますが、火曜日なので、東中野と曜日が被るので、テレコで通おうかしら。あとチャンネル登録してくださいの曲は共感を生んでいいねと言ってくれてウレシス!

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

小説って何文字から小説なん?

#空想彼女毒本 ってのをAI画像生成でできた女の子に物語をつけているんですが、Twitterだと140文字の制限があるので、もう少し長いのっていうか、制限気にして文字削らなくてもいい感じで書けたらなと思ってて、空想彼女毒本が50本を超えたらnoteに書こうと思ってたんです。で、気がついたら超えていたので、じゃと書き出したら、筆が乗っちゃって、2000文字くらいになっちゃたんです。

ま、1本目だし、ノリノリだったな、なんて思って2本目も書いたら、やっぱり2000文字くらいになるんです。当然3本目も2000文字くらいに。
2016年に毎日2000文字、ブログというか、書き溜めたものが新書になればいいなと書いてた『パ紋でススメ』と名付けたパ紋を作り出して得た知識を書き綴ったモノがあるんですが、さすがに毎日2000文字書いていたから、あの頃の感覚が残っているのか、2000文字くらいまではスラスラと書くんですが、逆に2000文字くらいでピタリと筆が止まってしまう。

で、小説って何文字くらいあるんだろうかとしらべたら、まぁ10〜12万字くらいだと。2000文字しか書いていないので、ページにしたら3ページくらいなもんだね。流石にもう少し書かないと小説とは言えないなと思いつつ。話はそれぞれ単独で成立しているんですが、最終的なオチまでは書いていないんです。キリのいいところで終わってはいるんですが、この先もまだあるし、なんだったらそれ以前の、どうして出会うに至ったかみたなことも書けば一人でも小説になりそうなんですが、このバラバラな空想彼女たちとの恋愛が、収束する、全てボク一人の恋愛話だったみたいな、壮大なサーガにならねぇかなと思っていたり。まだ全然どうなるのか自分もわかっていないし、考えてもないんですが、くだらねぇことしてんなと思ってくれれば幸いです。

で、たまに言われるのが、画像はAIで作ってて、物語は自分で書いてるんですねと。それこそ物語もAIに書かせればいいとも。しかしですよ、くだらなさってめんどくさいことをやってるってことじゃない。そんなの機械やAIに任せりゃいいことを、あえて人がするってのが面白いんじゃないとね。

書き出すと色々見えてくるんですが、会話が少ないよね。会話で物語が進んでいく方が面白いとおもうんだけど、描写が多いんだよな。あと心情。これを元に漫画にしてやろうかとも思ってるんで、そうするとやっぱりもっとセリフで進んでいかないとなぁと反省しきり。

しかしなぜこんなことをしているんかというと、それは自分でも分からない。自分で楽しんでいるというだけで、これを本にして出版できればいいのだけれど、それには需要というものがいるのだが。今朝ツイートで、出版プロデューサーの中野さんという方がこうツイートされていた。

それを見てボクは

と呟いた。本心はマーケティングしていなくても絶対的な作品力があれば売れるんじゃなかろうかと思っているんですが、さすがに情報過多の現在では、どんなスゴイ作品であろうと簡単に埋もれてしまう。だからある程度マーケティングは必要だとは思うけど、隙間産業的な差別化を図るのではなく、プロモーションの仕方に力を入れるべきなのかなとも思ったり。今モノを売ろうとしたら、マーケティングとプロモーションは必須だなとは思うよね。

でもじゃ、芥川龍之介や、太宰治夏目漱石なんかの小説はマーケティングやプロモーションがすごかったのか?いや作品が単純にすごかったんじゃないのか?とか思うけど、そんなマーケティングやプロモーションなんて言葉が使われていなかった時代だからこそ、情報や競合作品が少なかったからこそ、見つけられたんだと思うと、現在は単に作品力だけでウレるってことはなかなか難しい世の中なんだろうなとも思うよね。

ま、この空想彼女毒本は本になればいいかなって程度で書いて入るけれど、本心はどうやったら書籍化できるかなってのを模索はしている。だから、中野さんの言うように、差別化を図って、自分の強みは何なのかを突き詰めないといけないなと思った次第であります。
ボクの強みって、何だろうか、無駄な努力や、無駄を愛でられることなんだけど、やっぱりそれは数じゃないかな。文字数でもいいのかもしれないけれど、空想彼女の数。どんだけの出会いをしてるんだという、圧倒的な無駄な数が揃った時に何か見えてくるんじゃなかろうか。まだ50数人なんで、とりあえず100人ぶんはツイートして、それから小説?に書き起こしてだから、100人分の2000文字で、20万字でしょ、文庫になるじゃんってね。

ところで、空想彼女毒本の上のタイトル画像、いいと思いませんか?これ作った時に、さすがにデザインかじってるだけあって、オレってそこそこ仕事できるんだなと思ったんだけど。ありそうな感じというかね。

「あなたかしてくれなくても」面白いね。なんでドラマの不倫ものってワーワー騒いで楽しんでるのに、実際に芸能人が不倫すると断絶するんだろうか。いやドラマみたいに楽しめばいいじゃん、人ごとなんだし。イメージが損なわれてスポンサーがとか言うのであれば、それを受容できないケツの穴の小さいスポンサーなんてと、ボクは思っちゃうけどね。

毎週木曜日はほぼ高円寺のやじきた2号店のオープンマイクにでてますので、ぜひ一度くらい見にきてね。火曜日は東中野のYES!他でも出てみたいオープンマイクあるので、時間があれば凸します。しかし、カップヌードルいい曲だな。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

ハラセン式万馬券メソッド

2年ほど前からハラセン式万馬券メソッドというのを活用して競馬をしているんです。21年は年間収支もプラスで終わったんですが、22年はとんとん。今年はちょっと成績が悪くなってるんですが、それでも当たるんです。ってか2年前から情報をアップデートしてないので、そろそろまた統計を取り直さなくちゃなと思いつつ、毎週毎週マメにアップデートしてればいいんだけどね。

さて、そんなハラセン式万馬券メソッドを用いて、AIグラドルに予想を喋らせてる動画を作ったんですが、まぁ誰も見てなかったのが惜しかったね。見事安田記念3連単14,510円を的中させましたよ!2頭軸マルチで相手7頭なんで42点なんですが、予想の内容も見事に当たっててホント見た人ラッキーだったね!ってか四人くらいしか見てなかったと思うけど。で同じのをTikTokにも上げてたんで、そっちはもう少し見られてたけど、果たして恩恵を受けた方はいたのかしら?

そもそもハラセン式万馬券メソッドとはなんぞや?と言うことはnoteに詳しく有料ですが書いてますのでぜひ読んでいただきたい。これは馬の気持ちはわからなくても、人の気持ちならまだ解る!をモットーに、競馬予想の専門家、記者の予想に乗る、勝ち馬に乗るんじゃなくて、人に乗るって考えなんです。

競馬をしていると経験あると思うんですが、馬に愛着を持っちゃうんですよ。情が湧くというか。そうなったら勝負の世界では負けですよ。情け無用なんです。だから人の予想に乗る。馬のデータ以上にその予想家の成績を把握する。これがハラセン式万馬券メソッドの真骨頂なんですが、最近メモってなかったので精度が下がってたので、またデータ取り直しますね。

ところでAI画像生成でできた女の子の似顔絵をGペンで描くってなかなか入り組んだことしてるよね。もっと綺麗な画像あるのに、わざわざ下手な絵にするって、それは流石にAIはしねぇだろ。ま、指定すりゃやるかもしんねぇけど、AIができないこと、しないことをするから人間って面白いじゃん!AIが出した答えをそれを人がまた創作の元にする、それをまたAIがどうにかするって、ニワトリが先がタマゴが先かじゃないけど、そうなってくるんじゃないかな未来。

ラストマン面白いね。最後どうなるんだろうか、心太郎さんは皆実とどう折り合いをつけるんだろうか。ってか皆実が折り合いついてるのスゴない?気持ちが壊れちゃいそうだけど。

風間公親 教場0もドラマの作りがホントうまいよね。ゲストが毎回指導されに出て来ては旅立って、その旅立ち方もまさにドラマチックで。今日も楽しみだね。

「あなたがしてくれなくても」このドラマの誰に共感して見てる?ボクは断然・・・
しかし華さんは分かってるなぁ。経験豊富なんだろうね。

とハラセンラジオでは主にテレビドラマの話をしておりますので、見逃しちゃってる方はこれみて見た気になってくれないかな。

みんな大好きぎょうざの満洲の歌だよ!

てな感じで、雑誌感覚でブログもYouTubeも好みのモノだけでも見てってね。

で思ったんだけど、ボクって、あれもこれもどれもそれもやりたくて、またできちゃったりして、まとまりがないんだけど、そもそも雑誌が好きなんですよね。雑誌。今は斜陽産業だなんて言われちゃってるけど、広く浅く、時には深く、そんな雑誌が子供の頃から好きなんですよ。なんでもできる!ってのは何にもできないことって自分でも歌にしてるけど、あれもこれもそれもどれもって結果何がしたいんだ?って思うし、思われるし、一言で説明できないし、でもそれが人間じゃん!一言で完結に説明できっこないよねってのを最近特に思いますね。

ホント、何かの雑誌に連載持ちたいんで、また企画書送りつけたろ。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

街録チャンネルのイベント

街録チャンネルのイベントのチケットを三谷さんが手売りしてると知ったのは、東野さんのホンモノラジオでした。豊洲ピットでやると言ってて、まだ全然売れてないと。「チャンネル登録者も100万人を超えて乗りに乗ってるから一度地獄を見たらええねん!」と話されてて、東野さん自身も出演するのに、そういう地獄の現場の生き証人でありたがる東野さんの怖いもの見たさったらないよなと、その時は聞いていたんです。

5月13日だったか新宿をブラついていたら三谷さんが手売りしているところを目撃。一度はスルーしたけど、いや待てよ、三谷さんはチケットが売れずに困っている。そんな人を無視できるのかオレ!というよりも、ここで買うのと買わないのどっちが面白くなる?と思ってすぐに追いかけてチケットを買った。

当たりだった。イベントはめちゃくちゃ面白かったし、なにより絶望する様な人生を生きている人の声がスバラしかったね。

終始そんな重い感じでは無く、ずっと笑っていられたのは、やっぱり東野さんのあの恐ろしい程の好奇心というか、未知との遭遇を恐れない、知らない世界を嬉々として楽しむ姿勢、それを伝えられる技、ホントに凄かった。

ボクが東野さんの凄さに改めて気づいたのは、行列のできる法律相談所に出た時に、三宅健さんの好きなモノの中に”インディアンアクセサリー”と頂いた資料の中にあり、三宅健さんのパ紋の説明をするのにそのまま言ったところを、ッキと目を見開き「ネイティブアメリカンね」とこっちを見て言い直しさせてくれたんです。その瞬発力、テレビ対応力!東野さんのコメントで言い直すことにより、編集ではボクがそのまま「ネイティブアメリカンが・・」と話してる様に、編集のことまで頭に入って振る舞ってるんだ!と思った瞬間があったんです。

昨日のイベントではたくさんの街録出演者がゲストとして出ていて、そこにTKOの二人も出てきたんです。東野さんはずっとペットボトル投げるなんて最低!と終始イジってましたが、木本さんはあの投資トラブルで色んな人を巻き込んじゃってて。
その中にノブコブの吉村さんも居て。そんな二人がこの舞台で共演してしまって、スグに間に入ってずっと体で見せない様にしてたのも面白かったですね。二人はその後も話ししてるしバチバチではないそうですが、そういうトコロを煽ったり、アンジャッシュの渡部さんが出てきた時は、この人謹慎中に子供作ってました〜!と煽ったりね。こんなこと大きなメディアで言ったら大変なことになる様な事を、あの空間にいる人と何より自分が楽しむために嬉々としてはしゃいでる姿、面白かったなぁ。あの場の空気を見ずに、文字だけで読んでもなんてヒドイ事を!ってなるんだけど、いやホントに凄かった。その後ちゃんとフォローっていうとヒドイ事を言った事を肯定してしまうんだけど、やり直している関係の結晶だと言う事で祝福してました。

中でも1番は松山の荒井さん。国民的歌姫と不倫してたとか、暴力団事務所にパイナップル(手榴弾)投げたとか、最終的には兆の金を貸して逃げられて自殺されたとか、ウソしか言わない人。だんだんあれ?あれ?この人あれ?で最終的に兆面白かったね。

昨日のイベントもギャラがいくらか知りませんが、お金的に考えても出なくてもいいのに、出てる、その姿勢もそうですが、きっとテレビや大きなメディアでは、ディレクターや作家の言う通りに自分を殺して、従っている分、こういう場で自分のしたい事をしているんだと思いますね。

売れると言うことは多くの人の求めるモノに応える事で、自分のしたい事が求められる事とは限らないし、たまたま自分のしたいことがヒットしたとしても、それをずっと求められるから、それにずっと応えることって大変だし、何より自分が飽きちゃうんですが、そこをちゃんと応えて、自分の新たにしたいことなんかは別でやってる人が売れっ子だと思いますね。

最後に死刑囚の息子の対談がホントにスゴかった。それを受けての大森靖子さんの死神、とRudo。
♬自殺なんてないのさ
 誰が君を殺した♬
いやスゴイ曲だな。

チャンス大城さんも面白かったね。

「風間公親 教場0」面白いね。何が面白いかって、キムタクが机に手をついて言い切るシーン。あれ、手広げすぎじゃね?ってトコを見てほしい。あと毎回ゲストが変わっていくこのドラマの作りはウマいねぇ。白石麻衣さんいいね。

各種ポッドキャストでも聴けるのでぜひ!

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

オープンマイク楽しいね

何年か前に、曲が作れるようになって、それをどうにかしたいと思って飛び込んだのがオープンマイクだった。下北のカフェバーみたいなところにいってたけど、とんとやらなくなってたんだけど、なんつってもオイラ、フジロックに出たいんで、練習しておかなくちゃということで再開しております。

当時とは違い、オープンマイクと検索すればどこで行われるかカレンダーにしてくれてる人もいたりと、便利になりましたね。ってことで近くで良さげなのに通い出して一月あまり。いやぁ楽しい出会いしかないね。

高円寺のやじきた2号店というお店で毎週木曜日に行われているオープンマイクで出会った冨井さん。冨井さんの曲がホントにスゴイ。まぁこういったオープンマイクに足を運ぶ演者もお客さんも、耳は肥えているんで、普通にいい曲なんてのは聞き飽きていると云うか、なんて言ったらいいんだろうか、音楽的、詩の世界観含めて独特、オリジナリティーの塊みたいな曲なんですよ。冨井さんにしか作れない曲、それこそ岡本太郎さんの云う『なんだこれは!』ですよ。既成概念を壊されて何か新しい創造ができそうな感じがしてやまないです。いやホント、Youtubeあるんで見てください。

それと東中野のYES!というライブハウス?で毎週火曜日に行われているオープンマイクで知り合った、き亭さんは、細野晴臣さんが好きだと云うことで、その辺りの曲をよく知っているし、最近の曲もホントのよく知ってて、音楽の話が合う方なんですが、このき亭さんの曲もいいんですよね、潮干狩りの曲を聴いたんですが、これホントよかったなぁ。で、やじきたでやってると言ったらやじきたにも来るようになって、色々聴かせてもらってるけど、バンドを組みたいのでバンドの曲を作ってるとやった曲もいいし、ブルージーな曲もいいし、みんないいね。

他にもクリスマスソングしか歌わないとか、どうしてそういう自分に枷をつけてるんだろうというスタンスがたまらんですよね。

少し前に書いた阿佐ヶ谷のコルチェットで知り合ったGomafuの2人もステキだし、なにか伝えたいというか、それ以前に湧き上がる創作意欲というか、そこに理由はないんだよね、できちゃったもの、溢れ出しちゃった気持ちの形が曲となって、それをまぁぶつけたいわけですよみんな。そう思いますね。

ただ出来上がった感情の塊が、曲というフォーマットになっているから、たくさんの人に聞いて欲しいとか、じゃそうする為にはとかという話として捉えられても困るというか、たくさんの人に届くのであればそれに越したことはないんだけど、出来上がった曲でセールス的に成功したいとか、それで武道館を目指すとかそうじゃない。ただそうなればいいんだけど、そもそもそこにウェイトを置いていないというか。
世間的にはスグにお金になるの?売れないのになんでやってんの?なんてスグにお金に紐づけたがるけど、そうじゃない、お金になればそれはそれでいいんだけど、ただただ溢れ出す感情というか、そういうモノの発露が、たまたま曲だったってだけなんだけどねと、ボクは思ってます。

で、そんなことをぼんやり思ってたら、サカナクションの山口一郎さんの配信で、明確にそのことを話されてた。サカナクションで1番、こういう曲をやりたいって曲は『グッドバイ』で、でもその曲が売れるかと言ったら別問題で、売れるための曲は売れる為に生み出す苦労、アレンジで届けていると。それが新宝島であったりするとも。すごく苦労したそうです、新宝島を生み出すのに。それは求められることに対して、応えなくちゃいけないからってのが大きいと思うけど、モノを作る人ってのはどこかエゴというか、自分のしたいことがまずあって、それを届けたいと。でも求められることってのは自分の届けたいモノとは違っていて、あんな感じでっていうテイストだったりするわけで。そこの自分の作りたいモノと求められるモノの違い、そのジレンマというか、折り合いをつけて割り切るのか、求められていることへのアンサーをどう解釈して応えていくのかっていう産みの苦しみがまたいい作品を作り上げるんだとは思いますね。

それは何も曲だけに限らず、ボクの作ってるパ紋でも同じで、パ紋は大前提として、大喜利的に作っていると前置きしているのと、値段が安いということで、必ずしも求められることに応えてはいなくて、ボクがお題をいただいて創作するという作品なんですよね。そこがデザインであってデザインじゃない、アートな作品な所以なんです。作品なんですよ。でも見た目がロゴマークみたいで、デザインなんだけど。ちゃんと求めてることに応えるモノを作ってほしいとなれば、ゼロが1つ2つ増えちゃいますけどね。最近はそこまで求めてこないんですよね。ボクだって求められれば応える覚悟はあるんで、求めて欲しいんだけど、ホントに神経すり減るから積極的に宣伝はしませんが。
あ!もしかしてボクのアベレージが高いから、投げて打ち返されたモノで満足させちゃっているのかな?もっと手を抜かなくちゃいけないのかな?なんてね。

そんなことをぼんやり思いながら、ボクってホント自分好きだよねってよく言われるんですよ。ってか自分を嫌いな人がボクは信じられない。だって自分を好きでいた方が絶対楽しいじゃん!と思うんだけど、それは逆にいうと自分本位というか、人のことを思っていないというか、結局自分がかわいいだけじゃんってなるそうで。

確かに人の為にっていうより、オレが面白がれるのかが大前提だったりするんだけど、喜んでもらいたいっていうよりも、自分が喜びたいが勝っちゃってるんだろうね。でも売れてる人ってのは、人に喜んでもらっているから売れてるんだと思うし。それはホント陣内を見てても思うよね。ボクは完全に自分が面白くなくちゃ面白がれない人だけど、陣内はちゃんと人が面白がることをしてる。だからといって自分が面白がっていないのかといったらそうではないけれど、その折り合いのつけ方が上手いなぁと、もう30年も一緒にいて思いますね。

侵略さんって曲の続きを作ったよ!54分あたり。

それパク面白いっていうかホント勉強になるのと、重岡大毅さんいいなぁ。

売れる曲です!ウソ、憂いた曲です。オープンマイクの模様はYoutubeのメンバーシップ限定でノーカットで載せてます!

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

オレの人生ラノベ

先日、『東京自転車節』の青柳監督と久しぶりにたくさん話をした。昨年の参院選に水道橋博士の応援演説やボランティアでずっと一緒だったんだけど、ドカドカうるさいロックンロールバンドをかけながら、みんなで遊説地を回ってたこともあって、青柳監督は若いのに清志郎しってるのスゴいねという話をしてて、ぜひ連れて行きたいお店があるから、じゃそこでと云うことで、西新宿のギビツミで色々話した。

色々の内の1番監督が聞きたいことはここには書くことはまだできないけれど、それ以外の身の上話やくだらない話で楽しかったな。そのまま歌舞伎町のたちんぼうを見に行こうと云う話になって、お互いのルポライター精神に火がついて、取材と称して2人で大久保病院のまわりをツアーしてみたり。でもそこにいるのは仕事で客引きしてる人と、ボクらみたいにたちんぼうツアーをしている人の方が多くて、ニュースで見たようなたちんぼうはあんまり居なかったな。その後もトー横キッズを見に行ったけど、そこにも居なかった。

で、身の上話でボクが抱えてる悩みというか、(詳しくは書けないんだけど)疑問をぶつけてみたんだけど、監督も男だから、ほぼボクの考えているのと同じような返事で、”だよねぇ”と2人で確認作業してたような内容だったんだけど、次の日、ある事件があったことを相談したいと連絡してた子に、全く同じ話をして、どういう事か女性の観点から意見を聞いてみたら、これが全く逆で、それはダメだという事だった。

そこで生まれた言葉が、『オレの人生ラノベ』なんだけど、ボクは根っからの楽観主義者というか、自己中心的に物事を考えていて、とにかく自分の都合のいいように、どんな事象も解釈しているんだけれど、それが人に優しくない、思いやりがないという話になった。確かにボクは西尾維新さんとか、舞城王太郎さんとか、ラノベが好きで、どんな苦境でもなんとかなると思っている。それは主人公はやられないし、危機を乗り越える能力というか、サポートもあって乗り越えられるのがほとんどなので、自分の人生も同じように捉えている。それは当然だよね、だって自分の人生の主人公って自分なんだもん!と思っている。それが自己肯定感強すぎと言われたが。
ボクがよく云うのは「今まで49年なんとなくやってこれたんだから、残りの人生もなんとなくやっていけるだろう」という楽観視。

でも彼女はそれが自己中心的で、人のことを考えていないと指摘した。彼女はボクとは真逆で、なんでもネガティブに捉えてしまい、私なんか、私なんかというように思うそうだ。ボクにはそれが理解できない訳ではないが、自己否定をしつつ考えるよりも、自己肯定をしてそれもこれも含めてオレだもん!と思ってた方が、気楽でいいのになと思ってしまうんだが、それが人に優しくないってことか。自己中心的だもんね。

確かにずっと言われてたのを思い出した。ずっと迷惑をかけていたなと。入り口がそっちだったから、ボクは横柄な対応をしていた。そしてそれに甘えていたんだが、プイとそっぽを向かれた途端に、最初は、どうした?といった感じだったが、時間と共に、なんで?なんで?と追うようになる。もう振り向かない相手に対して、振り向いて欲しい時に色々蔑ろにしていたのに、今更なんだよと火に油を注ぎ続けていたんだね。

同じようなことをずっとされ続けていた経験があると、その話を聞かせてもらった。まるでボクが今後そうなるんじゃないか?と思うような内容なんだけど、それでもボクはやっていないじゃないけれど、ボクはそこでもそういう状況のオレっておもろいやん!って思ってしまうんだが、それは普通いやがられるよねってことも含めて、面白いじゃんって思っちゃうんだよね。と、どこまで行っても、どうなっても面白いじゃんに帰結してしまうんだよなオレは。

例えば、歩いてて通り魔に刺されたとしても、ここで刺されるオレっておもろいやん!としか思わないし、お店に入っても全然店員さんが気づかずに席を案内しなくても、注文を取りに来なくても、気づかれていないオレっておもろいやんとしか思わないので始末に悪いよね。そういう状況を俯瞰的に捉えて、これはどう云うふうに映っているんだろうか、ドラマや映画だったらこの状況を主人公はどう切り抜けるんだろうかと思っちゃうんだよね。

そんなことがあり、忘れないようにツイートもしたが、それでも面白がっちゃう精神ってのは根底にあって、しかも寝たら忘れる都合のいい体質なんで、反省することは果たしてあるのかしらとも思っているが。

お互い振り向かず、前を向いて行けるように、これからは過去はいい思い出として、固執せず、相手も前に進めるようにすることだね。寝ても忘れるなオレ。

そしてこれもホント迷惑だと言われたのでもうしませんが、無自覚にしてしまう自分がいることをボクは知っている。

で、今ボクが前向きに最も力を入れていると言っても過言ではない#空想彼女毒本をどう思っているのかそれぞれに聞いてみたんだけど、監督はめっちゃ面白がってくれていたけど、彼女は、自分の都合のいいようにしかなっていない願望の塊と言って、面白がってはくれていなかったのと、AIイラストはもうとっくにみんなやってるし、遅いとも。オタクはすでにそんなことしてるとも指摘していたが、確かにやっているとは思うけれど、その行為に対して『#空想彼女毒本』と命名した事がボクは発明というか、みうらじゅんイズムだよなとも思っているんだが。けいおん!の『天使にふれたよ!』の歌詞に
♫ねぇ 思い出のカケラに
 名前をつけて保存するなら
 ”宝物”がぴったりだよね♫

ってのがあるんだが、事象に名前をつける、ネーミングするって事が、今まで漠然としてた行為に対して、その事象が言語化されて明確になることってあるじゃん。
それをみうらじゅんさんは『「ない仕事」の作り方』の中でも書いているし、何よりここが1番重要だとも。AIで美少女を作って、その妄想を語るってのは誰でもするし、お人形さん遊びの延長線上だとも思うが、その行為に対して、名前をつけて保存するなら、”#空想彼女毒本”がっぴったりだよね。とボクは思ってしまっているんだが。

前回も書いたけど、後から調べて知ったんだけど、妄想じゃなくて、空想としたところがボクらしいというか、浮いてても地に足ついてる感があるだよなと自負している。

当然、#空想彼女毒本なので、書籍化を目論んでいる。現在30名書いてきているが、100人になればそれなりに形になるだろうし、読み応えのあるモノになるように、twitterでは140文字制限があるので、文章を削りに削っているんだけれど、そのタガを外した小説にも挑戦したいくらいなので、それも含めてnoteにマガジンを作って書こうと思うと書いておきます。これは公言することにより、言った手前やらなくちゃと自分に発破かけているんです。お楽しみに!と、ぜひうちで書籍化を!という出版社がありましたらご連絡ください。

あとこれをフリーペーパー(zin)にして小部数配布しようかなとも目論んでますんで、マジでお楽しみに〜!っていうボクが楽しみにしてることって、公にはウケないことはわかってます。

永山瑛太さん好きなんですよね。あとオレと被る!って勝手に思ってみてたりね。

超楽しかったモコニャンの模様だよ。もっとやらない曲練習しておこ。

ところで、久しく絵を描いていなかったので、ものすごく下手になってるな。これも練習しておこう。ってか毎日描けよな!ブログも。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】

AI画像生成Stable Diffusionスゴ!

Stable Diffusionという画像生成AIがあるんですが、これ自体はいろんな画像をプロンプトという命令文で作画させるプログラムなんですが、このプログラムに、モデルを組み込むと、そのモデルに特化した画像が作れる仕組みになっていて、ファミコン本体がStable Diffusionだとしたら、このモデルっていうのが、ファミコンのソフトみたいなもんで、そのモデルのひとつ、BRAV5、Beautiful Realistic Asians Version5ってのがとにかくリアルなアジア系の女性の生成ができると話題なんです。ボクはこのV5がでる直前にV4を知ってこれヤベ〜なんて言いながら楽しんでたんですが、いやマジでこれヤヴァイです。

何がヤヴァイかって、どんな画像を作りたいか指定するプロンプト、これを界隈では呪文と読んでいるそうですが、呪文で指定すれば出てきちゃうわけですよ、テレビでモザイクが掛かるような画像が。ま、それ自体は問題ないんですが、これを悪用しようとすればできちゃうんですよね、ディープフェイクばりに。アイコラなんてもんじゃないくらいリアルに。写真素材の顔だけ残して、裸を作っちゃうみたいなことも可能で、問題になったのが、ウマ娘のコスプレイヤーをエロくしちゃったヤツがで初めて問題になってたんですが、いやホントにヤヴァイです。

できちゃうってことがヤヴァイんだけど、使い方さえ間違わなければとても面白い技術だし、徹夜してずっとやってしまうほど楽しいんです。
何が楽しいって、この呪文を与えたらAIが画像として答えを出してくれる。それを架空の彼女としてその馴れ初めを考えるってところまですると、もう無限地獄じゃないですか。お題を与えて、答えをきいて、それにまた答える。こんな脳内麻薬製造機、ボクがほっとくわけないでしょ。

で、プロハンバーガーさんが、Midjourneyで作った画像に、架空昭和史とハッシュタグをつけてツイートしているのをみて、なんて面白いことしてるんだろうと思ってたところ、ボクはこのStable Diffusionを知って、作り出したらまぁまんまとハマりましたね。架空昭和史にインスパイアされてできたのが空想彼女毒本なんです。

元ネタはもちろん空想科学読本なんですが、妄想としていない自分に後から妄想と空想の違いを調べて知って驚きましたね。
妄想は他人にとってはあり得ないことを確信してしまうこと。
空想はあり得ないことを頭の中だけで巡らせること。

とあった。空想で良かったな。空想はどこか地に足のついていない飛躍した考えが有ると思っていたし、自分の頭の中で考えを巡らせているだけで、自覚があるんだよね。そこが妄想だと確信してしまってるってことは、自覚がないんだよね。

そんなことばかりしている毎日ですが、いやホントに面白いんだけど、どれくらいの人がこの面白さを理解してくれるんだろうね。Stable Diffusionを動かすのにGoogle coraboってのを使うんだけど、あまりにもみんな使って負荷がかかりすぎて制限かけるくらいだから世界的なブームなのは確かなんだよね。だってオイラGoogle corabo課金勢だもん。

で、でですよ。こんな画像が最も簡単にできちゃって、絵師やフトグラファーの仕事無くなるんじゃみたいな話ではなく、こうなってくるといかに人間味というか、フィジカルなモノが今まで以上に価値を持つかってことだとも思うし、ピカソはその昔カメラ(写真機)の登場により、リアルな絵はもう写真にまかせればいいと、キュピズムを生み出した。つまりこういった技術の進化は技術の進化としてどんどん進んでいってもらい、一方人間でしか行えないことを人はもっと追求して、キュピズムのような新たな表現を生み出さなくちゃとも思うよね。

もう一つ、AI絵師という言葉が、絵を描いていないのに何が絵師だ!ということで騒がれていたみたいですが、今はAI術師というそうです。プロンプト(呪文)を唱える人だからね。呪文によって色々結果が変わるので、確かに術師だね。ボクは術師を目指そう。あとAIにはできないであろう絵を描くことと、パ紋だね。

パ紋もある程度アルゴリズムというか、パターンを登録すればAIでできそうなんだけど、その辺のプログラムの知識がないからなぁ。

ラストマンの福山さんの芝居の何がスゴイかって、目線だよね。見えてるのに見えない芝居ってなにげにむすかしいよ。だって見ちゃうもん普通。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!

写真素材無料【写真AC】