絵もかけない、Youtubeも更新できない、曲も作れないし、ギターを弾くことも、当然仕事も出来ない。とにかく何も出来なくなってしまうことがある。
ま、時間が解決してくれるのを指を咥えて待つしかなかったり、なんとか無理矢理動くことで何となくできるようになったり。
メンタルがやられてるときは、フィジカルを鍛えるのがいいんで、とにかく動くことだね。散歩でもいいし、自転車こいでてもいい。とにかく動く。そうしたら手も動くようになるし、絵を描いたり、ギターを弾けるようにもなる。とにかく常に動いておくことだね。
さて、このところずっとBeatles ばかり聴いている。あんまりちゃんと聴いてなかったんですよね、Beatles。それは何でかつったら、まぁ昔の人なんで、お前はBeatles派か?The Rolling Stones 派か?と問われた時、迷わずThe Rolling Stones派だと言っていたし、ずっとストーンズが好きだから。もう一つ、BeatlesはCD買わなくてもいやでも耳に入ってくるから買う必要がないと教わった。だからホントにBeatlesのCDは1枚も持っていない。今じゃサブスクで持って無くても気軽に聴けるんだけどね。
で、なんでBeatlesばかり聴いているのかっていうと、カバーってか替え歌なんだけど、ザ・ペニバンズのレパートリーを増やそうと曲を作ってるってか、替え歌なんだけど、原曲探しをしてて、Beatlesがちょうどいいんだよね。で、和訳した歌詞みたらこれかなりヤベェこと歌ってたんだなって思ったり、改めてBeatlesってスゲ〜なって思って、そりゃ世界的に売れるわけだわと思った次第です。
ところで、Beatlesって知ってる?と田原総一朗 だったら聞くだろうけど、いや正直知らなかったことの方が多いわ。
で、出来た曲はHelp!のカバーのヘルス!と、Don’t Let Me Downのカバーのがっかりさせないで。の2曲はとりあえず出来た。これが我ながらなかなかいい感じってか曲はそもそもいい曲なんだけど、歌詞がいい感じなんで、ぜひ聴いてね。
ヘルス!
セルフ!それは自分ですること セルフ!人の手は借りない セルフ!右手と左手でセルフ~!
お金が有れば人にしてもらう~woo でもお金がないから自分でするのさ 自己責任なんて都合のいい言葉 他人に押し付けて言い訳してるだけ
セルフレジではお客の仕事増え セルフスタンドでは自らが給油 セルフサービスなんてただのご奉仕 STOPセルフ STOPセルサービス!
ムラムラしてても金さえ払えば 気持ちよく 抜いてくれるのさ でも大人になって気づいたことは 金じゃどうにもならないこともある
ヘルスに行って一発抜きたい ヘルスに通えるぐらい稼ぎたい ヘルス嬢と知り合いになりたい won’t you please please ヘルス嬢
お金が有れば人にしてもらう~woo 気持ちよく抜いてくれるのさ でも大人になって気づいたことは 金じゃどうにもならないこともある
ヘルスに行って一発抜きたい ヘルスに通えるぐらい稼ぎたい ヘルス嬢と知り合いになりたい won’t you please please ヘルス嬢
VIDEO
がっかりさせないで
がっかりさせないで がっかりさせないで がっかりさせないで がっかりさせないで
パネルマジックでだまされた Oh〜だまされた 顔が違う あれは詐欺だぞ ズルすぎる 顔が違う 体も違う
Don’t Let Me Down Don’t Let Me Down がっかりさせないで がっかりさせないで
たまに行く風俗 ハズレばかり引く 今日もハズレだ
今日こそはと店を変え コースも変え それでもハズレ引く
Don’t Let Me Down Don’t Let Me Down がっかりさせないで がっかりさせないで
VIDEO
そうそう、ずっと使ってたけど最近使ってなかったアンプがあるんだけど、なんで使ってなかったかというと、電源がスグに落ちちゃって、おそらく付け根あたりの接触の不良だろうからと、ハンダでくっつけりゃなんとかなるんじゃね?ってことでハンダごてを買ってきて着けなおたら治ったよ。いい音は出してくれるんだけど、それを取り込もうとするとラインアウトってかイヤホンジャックからオーディオインターフェイスを通しての取り込みになるので、この際YAMAHAのあのアンプ 欲しいなぁ。でも6万くらいするんでしょ。しかもぼっちざろっく で、人気しちゃってるしね。
で次はHard Days Nightで作ろうかと思ってます。
VIDEO
アカイリンゴ面白かったね。原作は漫画だそうで、6話以降はドラマオリジナルストーリーになってるそうです。まだ漫画は完結してないそうなので。
で、パ紋のアーカイブが900個を超えました。前のページでは900個までしかアーカイブしていなかったので、ここから先は新たにまとめていかなくちゃいけないので、大変だわ。とはいえこのサイバースペースには過去に書き散らした原稿が転がっているので、それをまとめるだけなんですが。ズラリと並べてみるとその時の流行りというか、手癖というかそういうのも見えてきて楽しいですね。
パ紋のアーカイブページ
そしてどうせならパ紋をNFT化してやろうと思ったんだけど、したところでどうなんだって疑問しかないが、やらない手はないだろう。しかし有名人のを勝手に作ってそれをNFT化するってのは何か問題あるのかな?肖像権は大丈夫だけど、名前に商標があったらって調べたらレディーガガの過去の裁判にぶち当たったが、認められなかったのは、CDにする時の話であって、名前そのものを語っちゃうのはどうなんだろうか?
ってことで、NFTのページはこちらなんですが、OpneSea なんで、なかなか敷居高いよね。気軽にここにアクセスして買うって稀有な人いないもんな。
パ紋(パーソナルな家紋)
お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ 。
大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!もう少しで4000個!