パ紋でススメ12 〜知らないことは罪〜

IMG_0746.jpg
まぁ改めて言うことでもないけどってことばかりツラツラ書いていますが、そうは言ってもなかなか知っていても実行できていないということが多いんじゃないでしょうか。それこそ昨日の中森明夫さんの「知ってる」は「分かってない」じゃないですが、要約すると誰でもクジラは知ってるけど、実際クジラを見た人は少ない。クジラを実際に見て初めてクジラ大きさであるとか、質感が分かる。これが分かるということでした。体験するというかね、感じなければ分かったことにはならないということでした。これを踏まえて知らなくちゃ、分かってなくちゃいけないのは知らないことは罪だということです。
分かりやすい例えで言うと、道路交通法が分かりやすいと思います。例えば法定速度40kmの所を知らずに60kmで走ってスピード違反の切符を切られたとします。言い訳は決まってこうです。知らなかったと。例え本当に知らなかったとしても、それ自体、知らないことがそもそも罪なのです。法定速度が決められているってことは分かっているハズです。免許を取っているんですから。そこで、じゃこの道路は何キロなんだということは知っておかなければいけない情報であって、知らなかったでは済まされない。だって知らないことが罪なんですから。これは何も道交法だけに限ったことではありません。生活する中では知らなかったでは済まされない事柄ばかりです。極端な話、人を殺すことがダメなことと知らなかったと言って殺人をしても当然許されるはずも無く、知らないということは罪なのです。犯罪に関わることなら十中八九どころか全て知らなかったでは済まされません。
また薬の注意書きなんかもそうで、CMでも使用上の注意をお読みの上ご使用下さいと言っています。これも知っておかなければならない情報がそこに書かれているから、副作用が出たからと訴訟問題に発展しても、書いてるでしょ、ってことは知っておかなければならないことなので、知らないってことが罪ですよとなります。しかしあの注意書き、細かい文字で医学用語だったり、成分の覚えにくい名前であったりして、まぁほとんどの人が読んでいないでしょう。また読んだ上で使用を控えた人はほぼ皆無でしょう。知らないことは罪でありながら、そこには知られていない情報があるかもしれないのに。
一昔前は当たり前というか、常識的に知っていることをあえて明文化するでもなく、それこそ常識の範囲内とかかなりゆるい縛りの中で生活していたと思います。タバコのパッケージなんかそうです。一昔前はあんなにもデカデカと健康を害する恐れがあるとか、肺がんのおそれがなんて書いていませんでした。横にちょろっと書いてたくらいです。禁煙ブームというよりこれはおそらく政府の方針も多分に含まれていなくちゃ、売る方がわざわざそんなことしないだろうと言う程の注意書きを施しています。海外のパッケージはタバコでの健康被害の写真が載ってたりもします。言わなくても分かるやろが通用しなくなっている世の中になっているんです。もっと昔になればなるほどこの言わなくても分かるやろ、知っていて当然だからあえて言葉にしないという分化がありました。神社の参拝の仕方なんかもそうです。今はだいたいどこの神社でも「お参りの仕方は2礼、2拍手、1礼」なんて書き札が出てたりします。昔ならこれは常識的に知っていたことでした。親から教えられたりしながら身に付いていたことなので神社側もあえて明文化する必要がなかったのですが、時代の流れとともにそういう常識が受け継がれなくなってしまい、あげく書き札を立てることになったのだと。これはおそらく情報の氾濫が原因なんではないかと思います。ちょっとググれば何でも調べられる世の中、神社の参拝の仕方を親に聞くよりググる方が早いと思ったり、親も親で、そんなもんGGK、ググレカス(続きはwebで)という訳です。こうなってしまっては引き継がれるべき情報も引き継がれること無く分断されてしまいます。そうした結果、神社の書き札になったり、タバコのパッケージになったりしているんじゃないでしょうか。もちろんこれだけが原因じゃありませんが、昔は情報を仕入れるツールが限られていました。新聞、本からラジオがでてきて、テレビがでてきて、インターネットが出て来てと、時代とともに見ている方向がみなバラバラになってしまったのです。同じ方向を見ているようで実はそこまでのルートがバラバラなのです。中には通るべき道を通らずにたどり着いてしまう人も多く居て、知ってるハズが通用しなくなった結果だとも思います。だからあえて書かなくちゃいけない時代になってしまったと。
そこまでしてもまだ知らないと言う人もいます。読んでいないんです。薬の注意書きじゃないですが、今注意書きのない商品なんて存在しないですよホントに。注意書きを書き足す為だけにパッケージ化されてるようなもんです。昔お菓子などの商品のパッケージをデザインしたことがあるんですが、もうその注意書きが面倒なんですよね。DVDのパッケージでもそうですが、やれあれはダメだ、こんなおそれがある、それは法律違反だと。常識的に分かっていることでは通用しないんです。だって、書いて無かったもん、知らなかったもんと言われる。言われても、いやいや常識的に分かるやろが今度は通用しないんです。常識ってなんだってことですよ。今じゃ非常識が常識で常識が非常識になっちゃってますからね。そろそろ法律にも書かれるんじゃないですかね、知らないことは罪だって。
さて、本坊元児くんのプロレタリア芸人を読み終えました。プロレタリアってどういう意味なのかな?とググってみたら、ドイツ語で労働者階級という意味でした。労働者階級芸人。まさにそうでした。土方のバイトでの苦労話がおもしろおかしく書かれていますが、本人にしたらとても辛いことをおもしろおかしくお笑いに転化できているからこそ芸人なんだとも思いました。素晴らしい。ブラマヨの吉田くんの卑屈さがポップだとしたら本坊くんはまだまだディープです。穴の中です。リアルすぎて刺さりすぎるんです。吉田くんの卑屈さは環境というよりも本人自身の視点がズレている所が面白いのであって。本坊くんは勿論本人も面白いですがそれよりも環境が大きく左右しているようにも思います。それがまた面白いんですが。昔マンスリーよしもとで編集のお手伝いをしていた頃、楽屋でのブラックマヨネーズの吉田くんの話が面白かったので、当時まだ無名だった吉田くんにどうしてもコラムを書かせてあげて欲しいと、編集長に直談判し、ブラックマヨネーズ吉田のぶつぶつという吉田くんが日頃思ってるぶつぶついいたくなることを書いてもらってました。その後書籍化もされる程人気コーナーにというか、M-1とって一気に知名度が上がったので書籍化したようなもんですが。ヒドイ話で、当時、原稿ありますか?とボクに連絡が来ました。ボクが吉田くんの手書きの原稿を起こしてデータ化してレイアウトしていたので当然そのデータは持ってます。何につかうのかな?あこれ書籍化するなと内心思ってたら知らず知らずの内に書籍化されて販売されてました。さすが吉本。何の連絡も無く、ボクに連絡があったのは当時の原稿のデータをメールして欲しいとだけで、商売をしちゃう。労働者階級はそうやって色々搾取されてしまうんです。ホントカイジの世界。いや面白かった。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
さて、昨日はGolden Circle Vol.19へ行っていました。大好きな斉藤和義本さん、奥田民生さんが出るからワクワクして行ったんですが、バンドブーム直撃世代のボクからしたら、いやいや寺岡呼人さって、ジュンスカのベースだよオイ、その3人がアコギでフォークトリオしてるよおいおい、民生さんドラムで和義さん歌ってるよ、和義さんドラムで民生さん歌ってるよ、若大将出て来たよともうたまりませんでした。何にも大迷惑なことなかったです。いや〜良かった。明日は何を書こうかなと思ったとき、あれ大切なことは全て清志郎に教わったって新書かけそうだなと思ったのでした。ンガックック。
目標金額まで、このページ縦に長いから表示するエントリー数減らしたよ。2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。