パ紋でススメ 61 〜熱を伝えるSNSは何か?〜

IMG_2785.jpg
今日は毎月どこかの木曜日に新代田のcrossingで開催されているレアソングアトラクション5回目でした。ぼくは3回目から出ているので3回目になりますが、主催のハセガワさんがホントにステキな方で、モチロン歌も曲もステキで堪らないんですが、ボクのつたないギターや歌に色々目から鱗のアドバイスをもらえるので、もう教室に通っている気分。今日は先月約束した通りクサイハナの完成版を聴いてもらいました。覚えやすい曲なのでハモっていただいたり、終わってからアレンジのアドバイスを頂いたんですが、6〜70年代のフォークソングだと思って作っているので、ストロークもそんな感じだったんですが、ズランチャチャ、ズランチャチャって昔のビートルズっぽいアレンジにするとグっと良くなるよなんて、ボクでは到底そこに行き着かなかったアドバイスを頂きました。さすが本職!餅は餅屋です。ハセガワさんは普段、アレンジの仕事をなさっているので、本当に教室ですよ。
と、そんなレアソングアトラクションですが、ここに集う方々の熱さというか、情熱の熱をもっと飛び火させていかなくちゃとボクは思っているのです。熱伝導です。その伝道師にならなくちゃと思っていつも挑んでいるんです。伊達にtwitterのフォロワーが5500人いる訳じゃないぞと思いつつ。しかしtwitterのフォロワー数なんてものは浮き草の数みたいなもんで、実際そのうち何名に響いいているんだって話です。響いてるっていうか、熱が伝わっているのかって書けよな、熱の話してんだから。考えてみたら自分もそうです。他人の告知のリツイートはするけど、じゃ、自らそのイベントに足をどれだけ運んだことがある?商品を買ったことがある?ってことです。だから自分のツイートがRTされても有難うとは心底思いますが、どこまで届いているんだろうかと思います。おそらく割合的には0.1%くらいじゃないですかね。多く見積もっても1%にも満たないと思います。実際に足を運んだり購入される人って。だってボクがそうだから。しかし今日は書き出し小説の飲み会で知り合った書き出し小説家・ふじーいよしたかさんが近くにいるからと駆けつけてくれました。ホントに嬉しいよね。つぎはボクが伺う番ですホントに。で話は戻りますが、twitterなんてものは流れるメディアなので、基本その時、その時間に見ていなかったらたとえ3分前のつぶやきであろうが流れてしまった過去でしかない。そこで毎分のようにイベントありますからなんて呟いているとうるさいからってフォローが外れたり。ボクはあまりフォロワー数を気にしていないんですが、その理由はまぁそういうことです。うるさけりゃ外れるし、さして重要なつぶやきをしている訳でもないですし、たまにネコのかわいい写真で媚びてみたりはしていますが、twitterというメディアの性質やと思ってます。性質というか本質かな。ただ、アンテナの感度のいい人ならその過去のつぶやきであろうが、拾って心に留めたりファボったりっていうのも本質として持っているから、そういう人には熱が伝わっていると思うんです。サラリと呟いたことの裏というか核を、コアを掴んでいる人だと。大多数は流れていくモノだと捉えその中に何か引っかかるモノ、それが言葉のチョイスであったり、商品の魅力だったり、イベントの中身だったりするとは思います。そういうのってやっぱり見えてくると思うんです。見えてくるというか熱が伝わるというか。
でわfacebookはどうか、こちらはボクはあまり有用に使えていないのでという前置きのもとですが、こちらはもう少し落ち着いた感はありますが、いかんせんボクみたいな消極的な人にはチト向かないなぁと思ってしまうんです。一番の理由は「いいね!」の強要です。ま、強要している意識は全く無いとは思いますが、ボクはそれを「いいね!」の強要と捉えてしまっているんです。ボクがそう思うということはこの世に同じように思っている方もいるだろうと思うと、「いいね!」の強要ってか「いいね!」のリクエスト、あれはホントボクできないわぁ〜。イベントの招待はまぁ便利だけど、これもボクには敷居が高いなぁなんて思いますが、そこはしなくちゃいけないなぁと思います。それはこのご時世リサーチも必要だし、それを踏まえた戦略がなくちゃいけない時代だとも思うから。昔みたいに情報を得るのに大変な時代は噂の真相を得る前に噂に流されてということもあっただろうけど、それが噂以上だったのがホンモノで、噂以下だったらなんだってことだったろうけど、今はそんな噂ググればどこかに真相が出てるから、いい意味で騙せない時代になってしまっている。よく言われるプロレスを楽しめない時代になってしまっているというか。同じアホなら踊らにゃ損損じゃないけど、飛び込む勇気も必要なんだけど、飛び込む前にその川なり、海の深さをググって、下調べしてしまう、YouTubeで見て飛び込んだ気になってしまってては、体感できないのに。だからイベントの招待や「いいね!」のリクエストもインフレ起こしちゃってるんじゃないかな。送る方も、見る方も。そうなるとせっかくの機能なのにもったいないよね。でもそんなインフレの中でもこの人は滅多にイベントの招待しないのに、今回してきたなってなったら本気度が伺えるんだけど、そこまで思ってくれる人ってのはやぱり感度のいい、熱の伝わりやすい銅みたいな人なんだろうなと。だから同士っていうか、銅氏なんじゃないかなって思います。
でLINE。これはもう個のつながりの方が強いので、熱も伝わりやすい反面、その個を多く取り込めるかってことになるんじゃないかなと思ってます。大好きな水木しげる先生の名言で「人が金を運んでくる」ってのがあるんですが、これはお金は歩いて来ない、お金は人が運んでくるもんだから、たくさんの人に出会えってことなんですね。直接あって連絡先交換する時、今一番多いのはLINEじゃないですか、だから、水木さんの言葉を信じてたくさん人に会うためにはそういう場所、機会に飛び込まなくちゃいけない。それがこのレアソングアトラクションになればとボクは思っているんです。で、ここで出会えるように、他の場所に飛び込んで熱を振りまく。ググると毎日のようにってか毎日どこかでオープンマイク(飛び入り参加の弾き語りライブ)が行われているんですね。そういうトコにはやはり自分の思いをぶつけたい熱の籠った方々が集っているので、かなり面白い人々と知り合えるんですよ。ハセガワさんと知り合ったのもそうでした。下北沢のArtistでした。時間さえあれば都内どこへでも飛び込もうと思っています。それもこれもレアソングアトラクションの主催のハセガワさんに賛同してってこともあるんですが、もう一歩裏ではボクの為でもあるんです。直接知り合って、歌を通して知り合って、実はパ紋ってのをやっているんです。さらに、実は陣内智則のネタの映像作ってる人なんですと、徐々に正体を明かす楽しみを続けています。まだまだパ紋の知名度は無く、へぇ〜面白いこと考えてるねなんて言われますが、それがいつか、陣内のネタの映像やってる人って冠を超えるまでは、熱の伝道師でありたいと思います。
ま、ボクの活動のどれか(パ紋・陣内のネタの映像作家・しらべぇでの物書き・書き出し小説家・歌うたい)が何かに引っかかって或る日突然決壊して溢れ出す日まで。
あ、写真はOLYMPUS XZ-2にコンバーションアダプターを付けて、ステップアップリングかませて、SONYのビデオカメラ用に使ってたワイコンを付けたコンデジなのよ!やたらめったら思いレンズで、もはやコンパクトデジタルカメラではないんだけれどね。ガッハッハ。
ちなみに有名人のOLYMPUS使いは、水木しげるさん(10年以上前に目視)、でんぱのりさちーSTYLUS 1s)、なぎら健一さん、久住昌之さん、などなどです。
そして新たなSNS、LINE@というアーチストの公式の個人版みたいなのを始めました。クーポンの設定とかできるので、お待たせしちゃってるパ紋用のクーポンというか、抽選で優先制作クーポンとかやってみようと思いますので、登録お願いします。
私のパ紋まだですか?という方、ぜひ登録を!
LINE@のIDは@pxk6576bです。
このところ伊坂幸太郎さんの「あるキング」を読んでいまして、これが文庫版の分厚い文庫なんですが、この「あるキング」全く同じ話を3パターン書き分けているんですね。それだけでもスゴイのに、この話、まさに清宮くんのことなんじゃないかってくらいボクが読んだタイミングと高校野球のタイミングがバッチリで驚いちゃってます。ハードカバー版は不思議な感じで、マガジン版はこれがオリジナルかな?と思うほどボクはこれが最初に書かれたのかしらと思う感じで、ペーパーババック版はマクベスをベースとした戯曲って感じでどれもホントに面白い。しかしこんな書き分けできる伊坂さんが恐ろしい。
新宿音楽コンテストにエントリーしちゃった!コメント書いてね。アクセスしてポイント上げてください!
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
LINEスタンプ第一弾、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円
さて、2300個を超えましたよパ紋。年内に2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、昨年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、1年経ちまして目星がついてきましたので、ボチボチ募集もかけて行こうかと思いますが、それにしてもまだ10ヶ月待ち!これはなかなか待たせてしまうから大きな声では言えませんが、それでもこのパ紋というモノに賛同いただければと思っています。商品としてはさすがに10ヶ月も待たなければなら無いのはやはりダメな訳ですが、それはパ紋を商品だと思うからで、商品ではなく、パ紋に賛同したと思っていただければと思います。これが文化とか、カルチャーのようになればと思っているからなんですが、そう思っていただければ、この10ヶ月待ちも長くは感じず、生まれるまでのワクワクを含めたイベントというか、記念品というか、全く適切な言葉が思いつきませんが、思いつかないくらい新しいモノなんだと自負していますが、ただの言い訳ですいません。よろしくお願いします。今から頼めば来年の結婚式シーズンに間に合うから付き合ってるカップルのパ紋とかいかがっすか?
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
いくら飛び込みやからといってもちょっとは練習しとかなくちゃね。ボク基本音痴なんで、1曲目基本音外すんですよ。それを見越した1曲目を作ろうと今日の帰りにブツブツ録音しました。次のライブまでにはRCサクセションで言う所の「ようこそ」みたいな曲を完成させようと思います。ちなみに仮の曲名は「だぜー」次回お楽しみに!
目標金額まで、いつかなんらかのフェスに出たい。2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。