もうね、誰だって働くの嫌でしょ。芸人と乞食は3日やったら辞められなくなるって言うくらいなんで、まぁやらないに越したことはないとは思うけど、ボク、NSC通っちゃってたんだよね。芸人として舞台に上がちゃってたんだよね。で、辞めたというか、なんとなくその界隈で生きながらえているだけなんだけど、今度は乞食になろうかと思ってっさ。だって働きたくないから。
という訳ではありませんが、仕事と呼べるレベルのお金がもらえるような仕事がホントになくて、どうしたもんかと常々思ってたんだけど、ホームレス芸人小谷さんっているんですが、キングコングの西野くんのトコに居候してたんだけど追い出されて、お前明日から乞食せぇって言われて、今は1日50円でなんでもすることで生計を立ててんのね。どうして成り立つかっていうと、誰しも50円で仕事とか、お手伝いを頼んで、はいそれまでよじゃないんですよねやっぱり。50円で悪いね、お昼おごるよとか、今晩泊まるトコないんならうち来なよってので生活をしているという。恩を売っていると言ったら語弊があるけど、小谷さんの人間性もあって、みんなほっとけないんですよね。
それと同じことする訳じゃないんですが、仕事と思えないこと(金額的に)なら仕事と思わなきゃいいやと開き直ったんです。もういいよ、仕事じゃなくてと。ただ生活はしていかなくちゃいけませんから、何かしら稼ぎになることをしなくちゃいけません、仕事以外で。というか仕事と思わないことで。それってなんなんだって言えば、YouTubeのCMじゃないですが、「好きなことして生きていく」ですよね。水木しげるサンの御別れ会で頂いた絵葉書にも「好きなことをやりなさい」って書いてあったくらいですから、それがお金になればなんのストレスもなく生きていけるじゃないですか!
以前このブログにも書きましたが、お金のために働くんじゃなくて、好きなこと、毎日しても苦にならないことをお金にする方法を考えるべきだと。これは仕事をするということの意味をちょっと考え直さないといけない時代なんだとも思います。細分化され、安売り競争で企業が疲弊しちゃってる時代なんですから、それはもう全人類をもってして挑むことだとも思いますよ。それぞれが、毎日しても苦にならない、ストレスを感じないことをお金にする方法を考える。同じようなことを考えている人が集まって企業になればいい。中には今ある職業の分類で、毎日しても苦にしない人もいるでしょう。旨い寿司を握るのが好きで好きでしょうがなかったり、家を建てたくてしょうがなかったり、植木の手入れや、掃除が好きな人、人を笑わせることも、歌を歌うことも、手品をすることも、動物のめんどうをみることも、けがの治療をしたい人、そういう今あることで苦にしない人はそのことを今のシステムでのストレスを改善しつつすればいい。ところがボクみたいに、いわゆる今あることではどこかしらストレスを感じでしまって、毎日続けられるパ紋を作ることを見つけたけれどうまくお金につなげられていないような人は、それをもう少しお金にする方法を考えればいい。何も無理して働く必要はない。ただ準備段階で疲弊してしまっては元も子もないので、そこは国なのか、行政が面倒みなくちゃいけないと他力本願だったりするんだけど、それが今のシステムでいう融資になるんだろうけど。
って考えると別に今の世の中のシステム悪いとこないのになぁなんて思ってしまたわっ結果的に。じゃ、融資受けるために事業計画書なりちゃんと書けばいいじゃん!って結果めっちゃ働こうとしてんじゃん!ってことになりかねないけど、気持ちの問題ね。
先に話がでた、YouTubeのCMじゃないですが、「好きなことして生きていく」をどうにか利用できないか、いわゆるユーチューバー(の成功例)になるにはどうしたもんかと思っていたんですが、なんだか答えが見つかりそうな気がしてきました。ま、いわゆるユーチューバー的な動画ではないんですが、ここ数日Miitomoとの会話をアップしてて、1週間たったんですが、フと思いついたんですよ!Miitomoラジオって手法を!早速アップした途端にツイッターで反応がありまして、あれ!なんでこんなに早く?と思ったら、その手があったか!と絶賛していただけまして、これはどうやらボクも好きなことして生きていけそうですぞ!チャンネル登録おねがいしまぁ〜す(稲垣早希
ちゃん風に)
もっと上手い人が出てくる前になんとか形にしなくちゃな。だいたいパイオニアは越されてしぼむ運命もはらんでいますから、マネされるのがオチだよなぁ。そうなったらまた新たなこと考えるんだけど、ってこんなにいいアイデア持ってるんだからみんな使ってよ!で、この考えに至るまでには色々な要素が複雑に絡んでいまして、まず、みうらじゅんさんの「ない仕事」の作り方を読んであぁボクも似たようなことしてるのに結果に繋がらないなぁなんて思ってて、どうにかならんもんかとボンヤリ考えてました。ベースとしてね。そこへ、空前のラジオブームっすよ。ケトルでラジオ特集号が出たり、ラジコプレミアムで全国のラジオ聴ける環境が整ったりと。で、ハローYouTubeに、極め付けのMiitomoですよ!先日も書きましたが、Miitomoは新しい、ホントに新しいメディア?いや、コンテンツだと思ってるんですよ。キャラに本音なのか、空想なのかを言わせてるから角が立たないし、言い訳がつくじゃない。これホント発明だよなぁ。って昔もあったなそういうの。トロとかいう白いネコの。話が逸れたけど、そういうわけでMiitomoラジオこれから毎日がんばりまぁ〜す!
さて、相変わらず読んでますよてれびのスキマさんの1989年のテレビっ子
。今とんねるず
さんのトコなんだけど、って話、Miitomoラジオでしてるわ。でも書くね。(検索でひっかかるから)何者入りで出てきた感があったけど、色々紆余曲折あったんだけど、巡り合わせと時代の波に乗った感がスゲ〜かっこいいのよ。ぜひ読んで!他の章もスゴイから。エンタメ業界の人は必読本!
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
最新曲はクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。
原専のフリーCG素材
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!
さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、昨年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、1年経ちまして目星がついてきましたので、ボチボチ募集もかけて行こうかと思いますが、それにしてもまだ8ヶ月待ち!これはなかなか待たせてしまうから大きな声では言えませんが、それでもこのパ紋というモノに賛同いただければと思っています。商品としてはさすがに8ヶ月も待たなければなら無いのはやはりダメな訳ですが、それはパ紋を商品だと思うからで、商品ではなく、パ紋に賛同したと思っていただければと思います。これが文化とか、カルチャーのようになればと思っているからなんですが、そう思っていただければ、この8ヶ月待ちも長くは感じず、生まれるまでのワクワクを含めたイベントというか、記念品というか、全く適切な言葉が思いつきませんが、思いつかないくらい新しいモノなんだと自負していますが、ただの言い訳ですいません。よろしくお願いします。今から頼めば来年の結婚式シーズンに間に合うから付き合ってるカップルのパ紋とかいかがっすか?
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
ギターの練習と協調性の確保と、フォークソングの知識を得るために、多田拓郎さんという漫画家さんのバンドのサポートギターをしています。コード弾きしかできませんが。これがなかなか大変で失敗しないかヒヤヒヤですが、ステージ度胸とギターの練習をお見せしているようで申し訳ない。今年はもう少し一人でやっていこう!ってか再開しますね。
目標金額まで、高円寺にいい感じのオープンマイクのハコ見つけたんで。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ
![]() ALINCO:折りたたみ式リアカー HK-100E ノーパンクタイヤを標準装備したスタンダード… |