パ紋でススメ 93 〜合理的になると〜

IMG_4677.jpg
まだまだ夜は冷えるというか、涼しい程度なんだけど、ネコにしたら寒いのかな、暖まったパソコンで暖をとってますね。
で、なんでもかんでも合理的にするのはどうなんだって話を、イヤモニの話を聞いて思ったので書いておきますね。

イヤモニの話って何だ?って話だよね。まずイヤモニってのが、インイヤーモニターといって、イヤホンでステージの返しの音を取るシステムで、従来はステージ上のモニタースピーカーでドラムの音やベース、ギターの音のバランスを自分が歌いやすい(演奏しやすい)バランスで返してもらってたのを、すべてイヤホンで音を聴くシステムなんです。最近のバンドやアイドルなどはほぼこれです。耳にイヤホンつけてるヤツね。これまでだったら観客の歓声で聞こえずらくなったりしていたこともイヤモニだとほぼお客さんの歓声を遮断して、返しの音をちゃんと聞けるメリットはあるのですが、会場の空気感は失われてるんじゃないかなぁと思ってたら、この前の「ROOTS66-Naughty 50-」に出た斉藤由貴さんが、えぇ〜全然聞こえない〜といって話題になってたヤツです。お客さんの反応が全く聞こえないみたいです。実際につけてステージに立ったことがないので、全く聞こえないのか、かすかに聞こえるのか、わかりませんが、おそらくほぼ聞こえていないと思います。そのためのイヤモニなんだから。ってことは、アオドルが歌ってる時のコールも基本聞こえてないと思うんですよ。見えてても。中には途中で片耳外すアーティストの方もいますが、アイドルはMCの時に外すのを見たことありますが、歌ってる時に、まぁ歌って踊ってるから、外すことはないですね。ってことはジャージャー言うてても聞こえてませんよ彼女らに。でもそれは別に問題では無くて。
で、ボクの好きな斉藤和義さんはイヤモニを使わないんだけれど、これはファンクラブの会報の質問でも答えてましたが、空気感が感じられないのがイヤだと。まぁいいところはあるんでしょうけどと。で、この前、Babys(忌野清志郎さんの事務所)の小林さんと、片岡たまきさんとご一緒した時にその話になって、そう言えば清志郎さんの頃はイヤモニってあったんですか?って話になり、聞くと、清志郎さんも使わなかったと。当時もイヤモニはあったそうで、それでもこれは違うと、使わなかったそうです。ライブの本番で使ってダメだったのか、リハで使ってみてダメだと感じたのかは定かではないとのことでしたが、ずっと返しのモニター、通称転がしを使っていたそうです。一度すごい現場で、1、2曲だけだからモニター無くても大丈夫ですか?って聞いたら、「小林くん、ぼくを誰だと思ってるのかね。ぼくはPAの無い時代からやってるんだよ」と劣悪な環境でも歌ってみせたそうです。カッコいいねボス。しけてないぜボス。
イヤモニを使ったほうがちゃんと返しが聞こえるし、転がしから外れて動いても聞こえるから、合理的ではあるんだけれど、なんでもそうだと思いますが、合理的にするあまり、失ってしまうモノってあるじゃないですか。イヤモニにしたらお客さんの歓声だったり。それこそ、楽曲が聞けるんならダウンロードでいいじゃんと、合理的にすると、歌詞カードがなかったり、ジャケットデザインが画面の中のアイコンサイズだったり。結局CD買ってきてもパソコンで取り込んで、iPhoneに転送してるんだったら、はなっからダウンロードでいいじゃんってのはとても合理的に、合理的だからこそ理にかなってはいるんだけれど、そうじゃない手間、手間があるからその楽曲への思いで、思い入れって生まれるじゃないですか。アルバムの中の1曲が聴きたくてかき集めた3000円で聴いたら、その聴きたかった曲以外の曲もアルバム全体を通して聞くことによって別の物語が生まれたり。でも合理的にダウンロードだけでいいやと思ったら、1曲250円でダウンロードしてそれっきり。前後の物語は生まれないし、3000円をかき集めた思い出もなければ、買いにくまでのドラマ、雨が降ってたとか、なかなかメジャーなバンドじゃなくて、レコード店を転々としたとか、新譜じゃないからなかなか置いて無くて、散々CD屋回ったけど、結局アマゾンになったみたいなドラマごと削ぎ落とされちゃうんだよね。
だからか今逆に「写るんです」が流行ってると。それはやっぱり手間にお金を出してるとも言えるんだよね。手間。時間に対してちゃんと対価として払う。その体験時間を買うというか。合理的なのが全部ダメってことじゃなくて、合理的になるのもいいけれど、それで失ってしまうものがあまりにも大きい時は、一度足を止めて振り返って、階段の踊り場じゃないですが、ずっと登ってばかりだと疲れちゃうから、たまには踊り場で休みつつだよねとおもいましたね。
さて、この1週間はほぼ家にいますよ。いえでコツコツやっとるわけで、読書が進んでませんな。スピリッツの、赤堀君さんの「ぐりこカミングスーン」が面白いですよ、早く単行本!
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
最新曲はクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。

原専のフリーCG素材
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!

妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!

さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、昨年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、1年経ちまして目星がついてきましたので、ボチボチ募集もかけて行こうかと思いますが、それにしてもまだ8ヶ月待ち!これはなかなか待たせてしまうから大きな声では言えませんが、それでもこのパ紋というモノに賛同いただければと思っています。商品としてはさすがに8ヶ月も待たなければなら無いのはやはりダメな訳ですが、それはパ紋を商品だと思うからで、商品ではなく、パ紋に賛同したと思っていただければと思います。これが文化とか、カルチャーのようになればと思っているからなんですが、そう思っていただければ、この8ヶ月待ちも長くは感じず、生まれるまでのワクワクを含めたイベントというか、記念品というか、全く適切な言葉が思いつきませんが、思いつかないくらい新しいモノなんだと自負していますが、ただの言い訳ですいません。よろしくお願いします。今から頼めば来年の結婚式シーズンに間に合うから付き合ってるカップルのパ紋とかいかがっすか?
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
熊本の地震がえらいことになってますね。くれぐれも気をつけて、ボクにできる支援はそんなにありませんが、ボクのできることを少なくてもコンビニのお釣りを募金箱に入れるくらいしかできませんがしていきたいと思います。
目標金額まで、崩れる前に熊本城見たかった。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d