ぼくの見た勝新太郎は本の中

IMG_1561.jpg
写真はこの前のデザフェスの時のモノです。絵手紙っぽいというか、まぁ手書きのイラストってか自画像も置いてましたが1枚も売れませんでした。これでゴッホみたいになれるんなら売れなくていい。誰か1枚買ってくれれば。と強がったり。暇見てSTORESかどっかにあげておきますね。

少し前になりますが(動画も)、春日太一さんの「天才 勝新太郎
」を読みまして、ボクはというか、ボクらは随分と勝新さんのことを勘違いしたままだったんだなぁと。一言座頭市といってもその概要、風貌、又はたけしさんがやってた座頭市は知っていても、(香取くんがやったのは知らない)あまりにもちゃんと見てなさすぎているんじゃないかと。大作とか、名画、ベストセラーにしたって、隣の人に聞いてみて貰えば分かるように、100万部売れたベストセラーだって、日本の総人口で考えても120人に一人しか読んでいないんですよ。つまり4クラスに1人。自分が読んでいたら4クラス中読んでいる人は居ない計算になるんですよ。テレビやラジオでその情報、題名や、ベストセラーになった、芥川賞を受賞したとニュースになったところで、4クラスに一人なんですよ。電車1車両の定員が150人くらいとしても、1車両に1人いるかどうかなんですよ。それくらい知らない人が多い。映画の興行収入、動員数にしてみても同じように2〜3クラスに1人くらいの割合になっちゃうんじゃなかろうか。(300万人動員として)
と自分が知らない正当性を示したところで、「天才 勝新太郎」ですよ。いやね、噂レベルでは知ってたあんな話やこんな話、実際は本当にできた人だったんだなぁというのが、関係者の証言で浮き彫りになっている。勝新さんの本だからというのも差し引いてもそれでも、悪く言う人が居ないから素晴らしい。かっこいい生き方をした方だなぁと。それが作品ににじみ出ているんだなぁと感じましたね。
それから、続けて吉田豪さんの「人間コク宝」を読んでいたんです。その話の動画は以下

で、まぁ色んなほぼ犯罪者ばかりの話をあの吉田豪節で切り込んでぶっちゃけちゃってるのでそら面白い。その中でもやっぱり勝新さんの素敵な話が出てくるんですよ。同時期にこうも続けてそんないい話がゴロゴロと。ほんとボクの見た勝新太郎は本の中ですよ。斉藤和義さんは僕の見たビートルズはテレビの中と歌ってましたが、ボクの見た(知った)勝新太郎は本の中でした。
本はこうして残るからいいよね。だから本が好きなんです。流れないからあるところにあるのがいいよね。これはツイッターだとTLが流れてしまうから残らない。これは流れるメディアだとボクは思ってて、まぁ雑誌ですわ。その人の責任編集の雑誌的メディアだと思って眺めてます。一方Facebookはbookというくらいだから少しは残るメディアではあると思うんですが、いかんせん活かし切れていないのでなんとも言えませんが、ツイッターに比べたら残るメディアだと思うので、そういう使い方を心がけています。
そんなちゃんと残る、なんだったら出版されれば国会図書館に所蔵されるってことからもとても本が出したかったんですよ。来年の1月にパ紋の書籍が出るのですが、本当に楽しみで、これは残していかなくちゃいけない、そういう思いで今編集中ですので、本当にお楽しみにしててください。とてもいい本になりますよ!
最新版はコレ。アイドル関係の何かしらの本に携わりたいね。ボクの見たアイドルは本の中的なね。そう思って現場に通っているというのは大義名分で、、、。

さて、今読んでいる本はってかちょうどロマン優光さんの「日本人の99.9%はバカ」と「間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに」を読み終えまして、まぁサブカルの定義から物議はかもすよね。そして老害だとされるのも、この時代メインといえる王道的メインが無くて、それぞれがメインだと思って追いかけてるシーンが、別のシーンから見ればサブであったりと、あやふやだよなぁと思って読みました。が、いわゆるサブカルというヴィレヴァンや、タコシェはちょっと行き過ぎててカルトかな、まぁヴィレヴァンくらいの温度が今のサブカルなんじゃないかなぁ。それにしてもじゃYouTuberはメインなの?サブなの?って思ったりもね。ボクがしてるYouTubeなんてほぼ誰も見てない状態なんだけど、いわゆるYouTuber的なことはしてないし、そういうYouTuberに対してのカウンターだと思ってやっているんだけど、結果(視聴数)出してから言えって話だよな。しかしそういう再生回数少ないけど、面白いなぁと思う動画がボクは好きで、検索するの大変なんだよね、再生回数少ない動画って。その中にダイヤモンドの原石じゃないけど、キラリと光る才能が転がってる気がして。友達のキムアスくんのとかホント楽しいんだけど、もっとみんなに知ってほしいもん。こういうのが後にサブカルだと言われるようになるといいなぁ。と、考えさせられる本でした。
ボクも連載している、水道橋博士のメルマ旬報もぜひ購読してくださいね!ボクは「原田専門家とTシャツ連載」という読者にTシャツがあたるTシャツのデザインの連載をしております。そのデザインにも物語があるというのを。デザインを読んでねといいヤツです。
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
LINEスタンプのキャラがTシャツになって登場
UTMe!ハラセンTシャツ
あと、ずっと続きを作ろう作ろうと思ってたチャンネル登録の歌ができました。これはなかなか名曲ですよ。今までのフォーク調から一転してロック風ですから、まるでRCサクセションがフォークギターからエレキギターに持ち替えたのように。これはお気に入り。歌さえウマければ!ギ~。聴いてね。またどこかへ歌いに行きたいわ。

こちらはクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。
原専のフリーCG素材 ひつじが1匹
夜ねれない時に見てね!また子供を寝かしつける時にも使えるよ!
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!

妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!

さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、2014年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、あなたのツイッターのTLにアイコンがパ紋の方を見かけたことがないですか?ぜひ、人とは違うアイコンで!他、色々自分だけのグッズにできるのでぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
メルマ旬報の原田専門家とTシャツ連載、今回のはなかなかブッ込んでますよ。ぜひ購読と応募を!締め切りは9日ですからね!購読して応募すればまだまだ応募者少ないのでチャンスありますよ!ってかなんで少ないんだよ〜!ムッキ〜
目標金額まで、言いながら絵を描いていない。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。