レターポットでチャンネル登録者を買う(続・人間コク宝感想付き)

28.png
ひと月後にYouTubeの規定が変わり、チャンネル登録者数1000人以上、視聴時間が年間4000時間以上無いと収益化できなくなるので、どうにかチャンネル登録者数をあと700人増やさなくちゃいけない。視聴時間に関してはクリアしてるトコが謎なんだけど。
テレビ番組の違法アップロードなんかの登録者数の多い人はクリアしちゃってるトコが納得いかないと嘆いたところで、これは規定だから何を言ってもダメで、従うしかない。
ってことで、とりあえずその種のツイートを頻繁にしてはみているんですが、そんなツイート見たところでボクは登録することってまぁ少ないですよ。飛んで見てまた見たくなるようなコトしてたり、誰が登録するんだよってチャンネルだとしちゃうけど。だからそれで劇的に増えるとは思ってませんが、しないよりできることはしなくちゃね。単純に面白い投稿をしろって話ではあるが、面白いというこれほどまで主観的な感情は、人それぞれだ。ボクが面白いと思っていても、世間的に面白いと思われていない現れがその視聴数なんじゃないかとずっと思っていた。しかし。
しかしである。今朝、Market Hack編集長の広瀬隆雄さんのツイートでハッとした。

それから、時代は「モノを消費する時代」から、「経験する」、「つながる」、「生きる意味付けを発見する」時代に移っており、モノ作りとかのタンジブルな仕事はこれからジリ貧だと思いました。

 前後のツイートもぜひ確認していただきたいが、そこにはネットビジネスというか、ネットを味方につける方法論的なことがつぶやかれていて、いろいろ目からウロコでした。
http://twitter.com/hirosetakao/status/955071762663919617
いわゆるYouTuberのコンテンツが全然面白くないのになんであんなに見られているんだろうとずっと思ってた答えでした。そうです、あれを見ている人は経験しているつもりでいるんですよ無茶をしてるのを見て。バカ食いしてたり、危険なことをしているのを見て、経験したつもりになっている。だからボクは面白くないと思ってたんだと。だってそういうのノリで普通にしてたから。
ボクにとってはそういう行為は普通に経験してたことなんですね。でもそれは世間一般的には非凡なことで、みんなそういう非凡な経験をしてみたいと思いつつ、私にはできないと視聴することで経験したつもりになっていたんだと。
なんかいろいろと腑に落ちました。
で、本題はここから。じゃそういうことをすればいいと分かった上でもやっぱりしないですよ。じゃどうやって登録者数を増やすかと言ったら、レターポットで登録してねと、レターを送りまくれば、その内何人かは登録してくれるだろうから、送りまくってやろうと。
以前、レターポットの考案者、西野亮廣さんはツイッターのフォロワーを買ったついでに顰蹙も買ってましたね。同じことだけど、試してみたいと思います。
しかし、広瀬隆雄さんの言葉にはホントにハッとしましたね。そうか、そういうことだったのかと。ブロガーとか、インスタグラマーもそうだけど、みんな経験を売っているというか。しかもちょっと頑張ればできることだったり、その場所へ行けば経験できることだったり。疑似体験と体験のギリギリの線がウケるんだろうなと。あまりにも浮世離れしたことはハナっから経験しようとか、体験してみたいと思わずに、ただ受け止めるだけになっちゃうから、反応のいいのはそいうコンテンツなんだなと。
いやぁ〜朝から勉強になったわ。
さて、吉田豪さんの『続・人間コク宝』を読んでいますが、もう昔の人って感じの表現でしかないけれど、スゴイ本当に人間コク宝(酷宝)ですね。無茶苦茶が過ぎるよどの人も。これ2冊目なんだけど、前作よりも濃い人ばっかりだよ。しかしポール牧さんの芸に対する姿勢はとてもカッコよかったなぁ。晩年それで坊さんになるんだけど、その世界の方がもっとだったみたいなこと書いてたけど。いや〜素晴らしい本ですよ。今ワイドショー見てギャ〜ギャ〜騒いでる人読んだらきっと唖然として黙ると思うわ。
あと、LINEスタンプにオートサジェスト機能がついたとかで、「うれしい」でスタンプが候補に上がる機能が装備されて、それに対応させたので、ぜひ試してみてね。って全部についてるわけじゃないんだけど。
ザ☆フランス座5のオープニングです。ダースレイダーさんのリリックがスバラシすぎる!

ハラセンのレターポット
YouTubeのチャンネル登録してねってレターを送るよ٩ಠ々ಠو
https://letterpot.otogimachi.jp/users/33751

原田専門家のVALU
https://valu.is/hara1000


VALUではビットコインが必要です。ボクも使ってるこちらが便利。
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

水道橋博士トークショウ ザ☆フランス座 Tシャツ
https://thefranceza.official.ec

おまけ付きパ紋のサイン本
https://pamon.base.ec

ボクも連載している、水道橋博士のメルマ旬報もぜひ購読してくださいね!ボクは「原田専門家とTシャツ連載」という読者にTシャツがあたるTシャツのデザインの連載をしております。そのデザインにも物語があるというのを。デザインを読んでねといいヤツです。

さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja

LINEスタンプのキャラがTシャツになって登場
UTMe!ハラセンTシャツ

あと、ずっと続きを作ろう作ろうと思ってたチャンネル登録の歌ができました。これはなかなか名曲ですよ。今までのフォーク調から一転してロック風ですから、まるでRCサクセションがフォークギターからエレキギターに持ち替えたのように。これはお気に入り。歌さえウマければ!ギ~。聴いてね。またどこかへ歌いに行きたいわ。

こちらはクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。

原専のフリーCG素材 ひつじが1匹
夜ねれない時に見てね!また子供を寝かしつける時にも使えるよ!

ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!

パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8


妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれていたEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!

さて、3000個を超えましたよパ紋。裏技使えばスグに作ってるよ!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!

さて、2014年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、あなたのツイッターのTLにアイコンがパ紋の方を見かけたことがないですか?ぜひ、人とは違うアイコンで!他、色々自分だけのグッズにできるのでぜひ!

ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka

たこ焼き日記
YouTubeでちょっと試したいことがあって、そのネタをずっと書いてるんだけど、中々難しいな。そりゃそうなんだけど、そういうモノになんで挑戦してるのかなと思いつつ、そういえばあの人も、あの人もそうしてるなと思ったり。早くネタを書き上げなくちゃだよ。お楽しみに!って自分が一番待ちわびている。

目標金額まで、YouTubeでまた新たなコンテンツを思いついたんだけどネタがまだできていない!急げワシ。2,986,714円

原田専門家さんのほしい物リストはコチラ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パ紋 [ 原田専門家 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/1/26時点)

刑事ゆがみ

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。