編集とは料理でいう盛り付けだ!〜ところで最近よく落語を聞いています〜

24.png
もう表題通りなんだけど、編集作業というのは、料理で言うところの盛り付け作業のようなもので、素材を切って並べる。飾りにツマモノなんかを添えながら。そんな作業なんです。そこにセンスが出るのはやっぱり料理も編集も同じで。ただ、ことテレビに関しては多くの意見を反映しつつとなるので、なかなか個性とはならないが、番組の色を出す、その番組の色がそのディレクターの個性と重なるとグっと響くものになるんじゃないのかなぁと思います。
さて、ボクは最近ってか去年の秋からなんだけど、MXテレビで番宣の編集をお手伝いしていまして、今日のラインナップはこちら!つっていろいろ番組のダイジェストが流れてナレーションで紹介してるヤツ。最近は各局どこでもやってるんだけど、MXもやってるのね。その編集をしてるんですが、これがね、まぁ楽しい。だいたいボク好みの番組しかないからってのが大きいけど。ひるキュンに5時夢、バラダンとそりゃご馳走でしかない。素材がご馳走なんだからできあがる料理はもうべらぼうに大好物になるに決まってるじゃない。あと、土日には4分バージョンってのがあって、天気予報付きのとそうじゃないのとあるんだけど、それこそ番組の面白いトコだけ流れててこれだけみたらホント番組みたくなるような感じなんだけど、ところがこういうのって、別に誰に褒められるでも、いいトコ抜いてるなぁなんて誰も気に止めないし、ただただ毎日、毎週流れていくだけ。しかしそこにも誰かしらが考えて作ってるってことですよ。
そんなことをしているからってのも前後してるというか、そんなことをするようになったのも、もともとそういう素養があったんだろうなと思ったんです。実家はうなぎ屋なんですが、仕出しというかね、田舎のお店なもんで、うなぎだけでなくて、昔は結婚式のオードブルだったり、お祭りの時とか、なんかしらオードブルだったり、弁当もよく作ってましたね。その盛り付けを手伝っていたんですよ子供の時に。母親の作った見本通りに盛り付ける、美味しそうに、見た目がよくなるように盛り付ける。そんなことをしてたから、素材を並べることには何かしらの素養というか、素質を鍛えられていたんじゃなかろうか。素材が食材から映像に変わっただけで。
思い返せば、その言わばサンプリング手法も、あれは90年代後半にボクはテクノに没頭していまして、サンプリング音源でいろいろ曲を作ってはいたんですね。DTMの黎明期に、機材をヤフオクで買ってはシーケンスを組み立てたり、電気GROOVE卓球さんが使ってると聞いて買ったYAMAHAのSU700買ったり。あれでファミコングーニーズと、シンディローパーのグーニーズをサンプリングして作ってたなぁ。当時ローランドのグルーヴコンテスト、グルコンが久しぶりに開催されるってんで、応募したら最終選考6作品にまで残ったんだけど、決選投票がWEB投票だったんだけど、それ知ったのが締め切りの前々日で、組織票すら投票出来なかったってかそんな組織持ち合わせてないんだけど。(ちなみにHONDA ENGINEって曲です)その後、サンプリングに飽き足らなくなって、リズムマシンで打ち込み始めるんだけど。そういうサンプリング文化も経由しつつ、映像のサンプリングに行き着くと。その間に文字の、文章の編集もしてるから、もともと編集が好きなんだと思うわ。
一昨年くらいにはテレ東のある番組のお手伝いをしてた時期があって、ロケ素材のヌキを作るんだけど、よく言われるのが「強いオン」なんのことかっていうと、街録してきたインタビュー素材や、お店の人のロケ素材の面白いトコだけヌクんだけど、その面白いトコの特にインパクトの強い喋ってる素材のことを「強いオン」といって、それを膨大なロケテープといっても当時はすでにSDカード収録のデータだったので楽だったけど、そこから抜いて並べて、さらに面白くなるよう順番を前後したり、あっちのオンをこっちにひいいて、絵は差し替えてみたいなことをしてて、短い間だったけど鍛えられたね。そのスピードを。
で、そんなこんなをずっとしてるから、知らず知らずの内に鍛えられてるんでしょうね、自分でも気づかない内に。この前のザ☆フランス座のオープニングがまぁ言わばサンプリング手法ですが、いいトコ取りのいい感じに並べたモノだったんだけど、あれは相当ダースレイダーさんのリリックに助けられましたね。あと、元の素材の良さに。ボクのしたことなんかホントにいつも使ってるタイトルを最後につけたくらいなもんで。いいのができたなぁ。これココがポイントなんだよなぁと、博士さんにも言わずに一人ニンマリしてたんだけど、まんまとそのポイントを突いてこられて、ジャイアンじゃなくても「おぉ心の友よ〜」って感じでしたね。ま、見りゃだれでもアソコはシビレると思うけど、伝わって良かったな。
そんな抜群の素材で綺麗に盛れたザ☆フランス座のオープニングをどう〜ぞ。
ぜひチャンネル登録してくださいね。1000人に満たないと今月末で広告収入なくなっちゃうんですよ。といっても年に5〜6千円なんだけど。新しいネタを考えてはいるんだけど、なかなかアップできていないのでそれはそれで急ぎますので、ぜひマジで登録だけでもしといてね。
ザ☆フランス座5のオープニングです。ダースレイダーさんのリリックがスバラシすぎる!

さて、吉田豪さんの『続・人間コク宝』ホントに面白かったなぁ。次は新・人間コク宝だっけか?これも読まなくちゃ。ってかこれ現行で連載されてるんだけど、単行本になるペースが遅いんだよなぁ。スゲ〜面白いからタイムリーな話はやっぱり連載も読まなくちゃなぁ。
で、今読んでいるのが立川志の輔さんの『古典落語100席』これ読めば一通りの古典落語のあらすじは分かるので、知ってから聞く、見る落語はその理解力が増すのでホントお薦めです。合わせてぜひ寄席に足を運ぶこともお薦めします。で、なんで落語を今更勉強しているかってのは、前々回のザ☆フランス座のゲスト高田文夫先生の時に、森田芳光監督の『の・ようなもの』を見たんですね。それからもうどっぷりですわ。それこそ藝人春秋2の下巻の最後の芝浜のくだりをより理解するには知ってるのと知らないのとじゃ大違いなので、こういう古典や、ベストセラー、大ヒット映画なんかはちゃんと見ないといけないなとホントに思う。若い頃は斜に構えて王道を避けて横道に逸れたりするんだけど、やっぱりちゃんと面白いんだよね〜って何度大人に言われてもこればっかりは自分が気づかないと行動に移せないんだけど。で、なぜ落語を勉強しているのかっていうと、今、ネタを考えてまして、それこそYouTubeにアップする動画にするネタなんだけど、それが落語なんですよね。大筋はできたのであとはちゃんと稽古してからアップしますので、お楽しみに〜って誰が興味あるんだか。こっそりネタの内容を聞かせたらなかなかの好反応だったので、マジで練習しますね。
ハラセンのレターポット
レター欲しいってツイートしてくれればYouTubeのチャンネル登録してねってレターを送るよ٩ಠ々ಠو
https://letterpot.otogimachi.jp/users/33751

原田専門家のVALU
https://valu.is/hara1000


VALUではビットコインが必要です。
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

水道橋博士トークショウ ザ☆フランス座 Tシャツ
https://thefranceza.official.ec

おまけ付きパ紋のサイン本
https://pamon.base.ec

ボクも連載している、水道橋博士のメルマ旬報もぜひ購読してくださいね!ボクは「原田専門家とTシャツ連載」という読者にTシャツがあたるTシャツのデザインの連載をしております。そのデザインにも物語があるというのを。デザインを読んでねといいヤツです。

さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja

LINEスタンプのキャラがTシャツになって登場
UTMe!ハラセンTシャツ

あと、ずっと続きを作ろう作ろうと思ってたチャンネル登録の歌ができました。これはなかなか名曲ですよ。今までのフォーク調から一転してロック風ですから、まるでRCサクセションがフォークギターからエレキギターに持ち替えたのように。これはお気に入り。歌さえウマければ!ギ~。聴いてね。またどこかへ歌いに行きたいわ。

こちらはクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。

原専のフリーCG素材 ひつじが1匹
夜ねれない時に見てね!また子供を寝かしつける時にも使えるよ!

ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!

パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8


妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれていたEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!

さて、3000個を超えましたよパ紋。裏技使えばスグに作ってるよ!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!

さて、2014年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、あなたのツイッターのTLにアイコンがパ紋の方を見かけたことがないですか?ぜひ、人とは違うアイコンで!他、色々自分だけのグッズにできるのでぜひ!

ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka

たこ焼き日記
まねきケチャが今度、といってもだいぶ先の9月24日に日本武道館公演をするんですが、それまでここはそのまねきケチャのことを書いておこうと思います。今日は2月2日でツインテールの日ってことで、元々日本ツインテール協会から生まれたアイドルとして、当初はよくツインテールにしてたんですが、最近はツインテールにしてる方が珍しかったりもするんですが、今日は全員ツインテールでした。あのボブの美桜ちゃんもツインテだったよ。真っ先に凛ちゃんのチェキが枯れたとかで、ボク遅れていったから撮れなかったよぉ〜。めちゃくちゃ人いっぱいだったけど、周りの人の話を聞いてたら坂道から転がってきた人や、アキシブアイドリングからって人もおったね。よく坂道から転がってくる人は見かけるけど、なかなか残らないんだよなぁ。せめて武道館までは付き合ってあげて欲しいね。ってかこれが武道館決めたアイドルか!って声も聞こえたな。あと、シングルとアルバムも同時発売だってよ。毎年レコード会社変わるから、来年はどこからデビューするんだろうね、それも楽しみだつってな。

目標金額まで、ネコのLINEスタンプも作りたいんだけど、怠けて進んでません誰かケツ叩いて調教して〜。2,986,714円

原田専門家さんのほしい物リストはコチラ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パ紋 [ 原田専門家 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/1/26時点)

刑事ゆがみ

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。