タルちゃん、ひざに乗る手前でカワイイの。足を押さえ込んじゃって。上からわらびが見てるけどね。
さて、意思表示をすることがいかに必要かということを書きたいと思ったのですが、言うてる本人があまりガツガツと言いたいことを言ってたり、自己アピールの得意でない人なので。それでもしなければならない状況や、してしかるべきなことがいかに多いかと切に思うわけです。意思表示と言うと硬く感じてしまいますが、ようは「ウマイもんはウマイ」じゃないですが、基本言わなきゃわかんないことを言わないで済ませてることって多くないですか?おいしい、ありがとう、ごちそうさま、愛してる、なんでもいいんですが、言わなきゃ分からないですからね。顔見れば分かることもでも、言葉に出すという王手に近いその行為がどれだけ響くか。顔だけでおいしい表情をしていたとしてもそれは視覚的な情報で、「おいしい」と言葉にすれば、視覚と聴覚にも訴えますよね。また言葉に発することにより、ある意味自分にも言い聞かせていることにもなります。自己暗示です。試しに、別段ウマくともマズくともないモノをウマいウマイといいながら食べてみて下さい。ウマイですから。自分ですらその言葉に踊らされるわけですから、人を踊らさないこともないでしょう。
またSNSなんかでは「いいね!」ボタンとかね、あれも押さなきゃ伝わないでしょ。どう思われてるのかなんて。押してコメントすればそれだけで同じように思ってくれてる人がいるという心の支えになるどころか、会話の糸口にもなりますしね。だからといって強要するのはまた別問題だとは思うんだけど。あとあのボタンは「いいね!」するまでもないかなとか、でもそれって人それぞれの基準であって、ボクシングで例えるならジャブの様にホイホイ「いいね!」する人もいれば、アッパーカットのようにここぞという時にしか押さない人もいるわけで。一つの指針にはなりますが、それが全てではないってことも忘れてはいけないと思いますね。またその基準、モノサシって自分のモノサシで判断してしまいがちなので、自分がホイホイ押す人だと、なんだ、この人ぜんぜん「いいね!」しないなとか思ってしまうんですよね。ぼくはその逆ですが。そんなことも言わなきゃ(書かなきゃ)分かんないでしょ。だからいかに意思表示をするかということなんですね。
そして、今面白い漫画は何か?と訊かれたら迷わずクリームソーダシティと答えますが、他にもるみちゃんの事象や、アリエネ
、団地ともお
、明日にはあがります。
、などスピリッツ
の作品はどれも面白いなぁと。というようなツイートをした訳ですよ。ま、訊かれもしてないんだけど、それこそ言わなきゃ誰も知らないし、なんだったら知りたくないかもしれないんだけど。それでもね、言うことによってなんとあの水口尚樹さんから「ありがとう」とリプを頂けちゃう訳ですよ。待ってても何も始まらないし、波風たたないけど、小石でも投げれば波紋も出来るし、大阪だったら芸人に当たるし。まだ何が始まったということもないですが、このツイートが布石で、今後何か、どうにかなるかもしれないという可能性が、一言、意思表示をすることで起こりうるということなんですよ。と書いた時点でもう起こさなくちゃと思ってもいるんですけどね。
誰だって、されて嬉しいこと、作った料理を美味しいと言ってもらえたり、作品を褒めてもらったり、そういうされて嬉しいことは、進んで人にするべきなんですよ。自分がされて嬉しいことは、他人にする!そう思うようになってからなんだかとてもアクティブになれているんです。得にここ最近。
さて、遠山正道さんの、「スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る
」を読み終わりました。リアルタイム感想からの抜粋ですが(ツイッターでつぶやいてた内容より)、グルメ本かよ!腹へって、Soup Stock食べたなったわ!「言葉だけでは何も変わりません。行動を変えずに、結果が変わるはずもありません。」ってホントにその通りだな。さっき書いたこと以上のことだよな。まずは言葉、そして行動。慰安旅行の話が出てくるのですが、ここ、いいなぁ。社員一人一人に言葉を贈っているんです。思っていてくれる、考えていてくれるって、大事だなぁ。あの時の言葉を覚えてるってだけでもぐっと引きつけられるし、いいなぁ。とても魅力的な方だし、会社だし、それがスープだし。出汁だし。そして、7年前の本なのに新しい事だと感じる内容。まだまだ追いついていないし、今はもっと先を行ってるだろうし。大変勉強にもなったし、火を付けられた気がします。
そして今やっとこ西尾維新先生さんの悲惨伝
を読んでいます。久しぶりだったので、前作の内容を思いだしつつだったのですが、いやいや空々空こじらせてるからこじらせるねぇ〜。気がついたらもう半分くらいだよ。あぁ楽しい。
半年ぶりにパ紋のフリーペーパーをこさえましたので、ぜひ手に取って下さいね。オレンジ色してます。
半年間ほぼ定点観測して見つめてたマンションの建設現場
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円 さて、900個を超えましたよパ紋。8月には1000個行くかなぁ?
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
たこやき日記、もう来年の2月が当初設定したリミットなんだよなぁ。どうなるんだろうなぁなんて今の今まで何とも思ってもなかったんだけど、これからも何とも思わないまま、5年かけたボケだったのみたいになるのかな。それにしてはなんの引っぱりもなかったねみたいに。
目標金額まで、全くモンハンしてないわ。2,986,714円
![]() 斉藤和義氏所有の1号(1968年製J-45)等を基に製作されたJ-45【予約注文/2014年入荷予定】【新… |