smapの夜空のムコウ
が発売されたのは1998年の事なんだね。ちくま新書の1995年
を読みました。それから3年後の曲なんだ。1995年を読んで2013年を振り返ろうかしら。
で、その1995年。時代のターニングポイントでもある、戦後50年でもある1995年は確かに今から考えると、色々な事が起た年だったね。著者の速水健朗さんは73年生まれ。ボクは74年の早生まれなので、同学年なので、共感することというか、同じ時期に同じ歳だったんだね。あたりまえか。当然ファミコン世代
だ。95年当時はセガサターン
が94年末の発売だから、プレイステーション
とセガサターン
の時代でもあった。ボクは根っからのセガ党だったからまっさきにセガサターン
を買ってたんだけどね。クロックワークナイト
とか。当時は家庭用ゲーム花盛りだったから、ゲームの印象はかなりのウェイトを占めているんだけど、やはり、阪神淡路大震災
だろう。
当時は心斎橋筋2丁目劇場で、舞台の進行をしていた。大阪の桃谷の家賃2万円のボロアパート住まいだったので、揺れた時はこたつの中だった。ボロボロ過ぎてアパート自体がしなって揺れの力が分散したのか、倒壊する事も無く、ただ炊飯器
が転がっただけだった。すぐにテレビを付けて被害状況を確認するが、テレビでは美濃か、どこか大阪の北の方でタンスの下敷きになり1人ケガ程度のニュースだった。明け方という事も有り、二度寝をして次に起きた時は状況は変わっていた。崩れた高速道路、燃え広がる神戸の町。ひどく貧乏をしていた事も有り、直ぐに宝石屋などへ火事場泥棒を思い付く。直ぐに自転車でなんばまで出るが、全くといっていい程無傷な町並み。がっかりした気持ちでどうする事も出来ずにそのまま2丁目劇場へ。とりあえず今日の公演があるのかどうか、みんなは無事なのかどうかという事を確認しに。するとジャンジャン鳴る電話。相当混線していたにも拘らずひっきりなしにかかってくる。その対応をずっとしていると、当日の出番の芸人やなどが劇場へ来出し、同じように電話の対応をしてその日は終わった。
2011年の時は家で編集作業をしていた。ネゴシックスのイベントの当日だったけど、恐ろしい程鳴り響く津波警報、さすがに同じ貧乏でも今度は火事場泥棒なんてする気にもならず、ただただ被害の状況や、NHKのテレビをUSTREAMで中継したり、googleの行方不明者リストを編集したりを本当にずっとしていた。
本書にも確実に2011年も時代のターニングポイントとして語られる事だろうと書かれているが、未曾有の地震は人を次の次元に押し進める波でもあるのかもしれないね。それにしても犠牲が多すぎるが。どちらの震災も近くで体験している身としてはやっぱりどちらも切り離して考えられないし、地震の前後で確実に人は変わっていると思う。
他にも色々1995年の事件、特にオウムサリン事件や、出来事などが書かれてあり、あぁこれも95年か、インターネットはこの頃にやっとだったんだとか18年前なのにもう凄い昔のようで、でもそれは当たり前で、95年生まれの人はもう高校を卒業してしまうもんね。と時代のおさらいとともに、地震は何も地面が揺れるだけでなく人の心も当然揺らしているんだなと思った本でありました。
で、2013年はパ紋の個展を夏にやったね。ま、そうなったのも、2月にエキサイトニュースで取り上げられて、3月にはやじうまテレビ、4月にめざましテレビ
とほんわかテレビ、6月にBS朝日とパ紋ばかりな感じだったね。というか、やっと実り出したというか、芽が出てきたかなという感じですかね。それから尊敬してやまない、水道橋博士
さんともお知り合いになれたり、急にサイン本を集め出したりして、あちこちでサイン会があるというと本を買って駆けつけたりとね。久しぶりにジュニア
さんに会いに行ったのもサイン会だった。ググれば出てくる名前なんで、ひょっとしたら知ってるかもな?という気持ちの元サインの名前を原田専門家でという時の反応を見るのがスキだったりしてね。それから何と言っても書き出し小説家を名乗った元年でもありましたね。最初の投稿で採用されちゃったもんだから調子に乗って送り続けて、イベントで天久さん
に公認を頂いて名詞にいれちゃいましたしね。年末には審査員賞ももらったり。それから趣味のギターのつもりだったんだけど、ちょっと本気出て来たのも今年だったね。それは多大に影響を受けている斉藤和義
さんの影響ってのが大きいけれど。3〜4曲こさえたので、ちょっと本気でみんなの歌
を狙いにいきたいな。来年も色々仕掛けて行かなくちゃね。
で、今読んでいるのが山田玲司さんの「ハミ出す自分を信じよう
」これ2011年の本屋大賞の中2賞を受賞してるんだね。そして、1995年を読んで、2011年を思いだしてた時にこれかよ!随分前に買ってたんだけど、このタイミングってね。ま、なんでも、どんな事象でもタイミングって自分の中でドラマチックに演出をしてってのを意識してると、人に話す時にドラマチックな人生なんだなぁって印象を持たせられると思うんだけど、誰もオイラの話を聞いてないっていうね。っていいう。冒頭から頷きまくる。これ若い人に読んでもらいたい。絶望に効く薬
とか、今ならアリエネエ
も。ぜひ。
作詞作曲したよ。「訊くんじゃなかった」もっと歌も練習せぇよな。
半年ぶりにパ紋のフリーペーパーをこさえましたので、ぜひ手に取って下さいね。オレンジ色してます。
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1100個を超えましたよパ紋。来年は1500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
いよいよ来年で40だよ。たこ焼きカーはどうなる!あと2ヶ月ってかひと月ちょいだよ!ホントどうなるのかね。そして来年はもっと色々手をだしてやるんだから。色々手を出してやるんだから。興味が尽きなくてしょうがないのよ。
目標金額まで、受賞記念にたい焼き買ったのは、水木さんのエピソードにならって。2,986,714円
![]() 【エレキギター】≪ギブソン・カスタムショップ≫Gibson Custom Shop "Kazuyoshi Saito" KS-330… |