タルちゃんはお腹がすいていてもたってもいられなくなるとピョンと机に乗ってこっちをただただ見つめます。その姿がかわいいので、そのまましばらく見とれちゃって、結局ご飯が遅れる事に気がついているのかしら。いや、乗ってこなくちゃ、もっと遅れているのか。
という事で、可視化して目視する事について書こうかと思います。
ちゃんとしたっていうか、何を持ってして普通というのか知りませんが、会社やお店などの売り上げ目標や、今月の売り上げなど、グラフや数値を貼り出したり、それこそ交通安全のポスターや、工事現場の安全第一の文字。これら全て可視化しているんですよね。目に見えるようにしている。分かっていても、覚えている事でも可視化する。黙認しないで目認する事で再認識したり、忘れないようにしたり、伝えたりしている訳ですわな。それは何も会社や、お店だけに限った事では無く、自分の目標、夢や願望なんかも可視化する事で忘れないように努力したり出来ると思いませんか?
歌うたいになりたいという夢を抱いたとして、日々好きでギターは触るでしょう。何となく曲を作ったりもするでしょうが、日々の生活、バイトや仕事に追われて疲れてしまい、語る時には夢は語るけど、じゃ、何をしているの?となった時に、言うばかりで何一つ努力もしていないなんて時期が必ず訪れますからね。最初からスター街道まっしぐらなんて人はそうそういるもんじゃないと思いますし、売れてる人こそ見えない努力をしているんです。ただ、その努力を当の本人は努力と思っていない場合がほとんどですが。ホームラン王の王さんは毎日素振りを500回していたとか聞いた事ありませんか?他人から見たらすごい努力してると思われるかもしれませんが、王さんにしたらしなきゃ気が済まない程度だと思いますよ、専門的な事は分かりませんが。いやホントに冗談でなく。もっと身近な例えで言えば、キングコング
の漫才も、今でこそウーマンラッシュアワー
のまくしたてる喋り漫才の方がピンと来るかもしれませんが、当時のキングコングもそれはそうとう練習してましたからね、ホントにずっと。それが苦じゃないんですよ。ウーマンラッシュアワーも相当練習してるハズですよ。見た事ないですが、もちろん専門的な事は分かりませんが。でなきゃ無理ですもんね。他の芸人もそうですけど、ホントにそうですわ。忌野清志郎
さんも、斉藤和義
さんもずっとギター離さないもんね。ずっと、それが苦じゃないの。ボクもパ紋なんて儲からんタダでやってるのも、作るのが楽しくて、ただただ数を作りたいから無料でこさえてるんだけど、作るのが苦じゃないの、全く。楽しくてしょうがない。そんな天才と同等に語ってなんだコイツって感じですが、苦じゃないの。ただ、そこまで思えるようになるにはこの可視化という作業を経ている。少なくとも僕は。第一に、作ったモノにナンバリングして、数値化している。これがそのまま努力目標にもなるし、当初は友達100人できるかなじゃないけど、100個は作りたいなと思っていたのが、200、300と増えて、500は出来るな、いや1000個は行こう、いやいや無料なんだし世界人口分70億作ろうとなる訳ですわ。この可視化、数値化の作業は絶対した方がいい。カラオケ
の採点なんかもじゃ次はもっと高得点をとなる訳でしょ。あと、締め切りね。カレンダーにいつが締め切りなんて漫画家やライターの方もデザイナーもみんな可視化してるでしょ。
もっと分かりやすい可視化は何かというとお寺や神社のお守りだと思うんですよね。ずっとボクは自己暗示で人はなりたいようになれると思っているんですが、これがなかなか自分1人ではくじけちゃったり、書いたように分かっていても甘えてしまうんですよね。そこで、お参りに行く訳ですわ、神社やお寺に。で、お願いした証にお守りを買って帰る訳ですな。するとそのお願いしたという行動の可視化はお守りに託される訳です。お守りを見たら、あ神社でお願いしてきたんだと思いだす訳です。お願いして、お守りまで買ったんだからご利益があるハズだ。とそこで自己暗示をかける訳ですな。要は可視化、数値化して自己暗示にかけるって事なんだけどね。忘れないように自分に言い続ける為に晒し続ける事で自分に刷り込まれて行く訳です。1番になる!と書いてはり出してるだけで、じゃ、1番になるには何をしたらいいのかって考えるようになるでしょ。そこでじゃ、とりあえず数を作ろうとか、大きいのを作ろうとか。可視化です、可視化。
さて、読み終わりましたよ、春日太一著「あかんやつら
」東映
の生い立ちを追ったドキュメントとでも言えばいいのかな。会社を作った人々の人間模様というかこれがノンフィクションだという程フィクションな事はねぇだろと思わなくもない程熱い。そしてあかん。男の泥臭い、それこそ昔の東映時代劇
から仁義無き戦い
、トラック野郎
のままの世界が、言わば映画はそんな東映を投影しているんですよ。それぞれの男臭い男が。これはホントに面白い、これを読んでバックボーンを知った上で見る東映映画がもう今から楽しみでしょうがないもん。全く時代劇に興味ない人にこそ読んで欲しいですね。
そして次に読み出したのは、ダイノジ大谷ノブ彦の俺のROCK LIFE
。まこれは熱いの分かるよね。なんつっても#netsuなんだもん。2本立て続けにあっついの読んでます。冬で寒いから。
作詞作曲したよ。「訊くんじゃなかった」もっと歌も練習せぇよな。
半年ぶりにパ紋のフリーペーパーをこさえましたので、ぜひ手に取って下さいね。オレンジ色してます。
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1100個を超えましたよパ紋。来年は1500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
フラリと赤塚不二夫のココロ展へ行って来たよ。複製原画のパワーったら無いねスゴイパワースポットだったわ。で、表参道だったのでそのまま渋谷まで歩いて、タモリさんがレシピをしたというカレーうどんのお店へ。2度目だったので、季節限定メニューを。そのままブラブラと楽器屋によって斉藤和義モデル
のJ-45を試奏したんですが、欲しくなるわ!触るんじゃなかった。今から金策。ロトかビック当たれ!買ってないけど。
目標金額まで、晩ご飯に食べたニンニクがまだ匂う2,986,714円
![]() 斉藤和義氏所有の1号(1968年製J-45)等を基に製作されたJ-45【予約注文/2014年入荷予定】【新… |