かねてから、いいとものオープニングの映り込みはやってやろうと思っていたんですが、毎日やってるし、もう32年も続く番組となると、いつでも行けるわと思い行って無かったのです。ま、”いつでも”や、”いつか”なんてのは来ないですからね、いつまで経っても。ならばいつ行くの?今でしょ!って事で行って参りました。
まず行く前に、録画してあったいいとものオープニングを確認して、ロゴに隠れない位置、映りやすい位置を確認して、写真を撮って現場でも確認出来るようにして出かけたのが、10時45分。家から新宿アルタまでは電車と徒歩で30分もあればつくので11時過ぎにはアルタへ。すでに何名かそれっぽい人が待っていた。黒服みたいな人がざわざわしだして、どうやらゲストが来るのだろうなと思っていたら、テレフォンのゲストの竹野内豊さんが颯爽と登場。さすがにあれはモテるなという程カッコよかったね。それを知ってたのか竹内さんが入った後はざざざっと人は引いていった。それでも残ってる人はやっぱり映り込みに来た人なんだろうなと思いながら待つ。丁度アルタの外壁工事なのか、足場が組まれていて、以前ネットで調べた時のカメラ位置が変わってるなぁと思いながら、先日のオープニングの画面写真を見ると、化粧された足場の片方だけが映っているので、その背景からさっしてこの足場かな?という位置で待っていると、ビル側の足場に隠れてカメラがスタンバっていた。この前なら大丈夫かなという位置で待っていると、なんとカメラが動き出した。本番の位置が変わるらしい。慌ててカメラに付いていくと、待っていた足場は一番左側だったけど、一番右側まで移動するカメラ。ぞろぞろと付いて行く映り込み隊。カメラが移動して定位置に付くと、振り下ろしの練習をし出すカメラマン。すると「いいとものオープニングにご協力いただける方は前にどうぞ」の声。ぞろぞろと一気に場所を確保し出す映り込み隊。そして、そのカメラマンの動きを見ながらロゴを躱せる位置で映る位置を探る。画角は案外広いので真ん中に立つとモロ、ロゴに被って隠れてしまうので、右か左にずれる方がベストだろうと。以前のオープニングで確認してたのは右側が比較的抜けやすいと思っていたので、右よりに場所をとり、前にいる人の間を縫うように顔を出す。カメラのレンズが見えていればレンズからも見えているので安心して待つ。しかしすぐに間もなくですの声。カメラマンが10秒前からカウントダウンしだして、あっと言う間に始まる。始まったらものの数秒で終わる。終わったと同時に蜘蛛の子を散らすように帰る映り込み隊。ずっと早くからいてた青のダウンのおじさんは映ったのかな?とか思いながら帰る。直前にもツイートしてたので、観てた人から映ってましたよとお知らせを頂く。やったね。念願かなった。中学生の頃からひそかにいつか映り込んでやろうと思っていた番組だけに嬉しい。陣内が出た時に花を送って、タモリさんが読み上げてくれた時同様に嬉しい。これ楽しい思い出づくりになるので、また行こうかな。でもこれから最終回に向けてどんどん人増えるだろうから、行くんなら早めがいいですよ。ど平日ですけど。
こちらは以前、花を贈った時のモノ。
さて、荒木飛呂彦論読み終わりましたが、まぁ色んな論調はあっていいとは思うんですが、どこを取り上げても結局スバラシイしか書いていない印象ですかね。論調もあるんでしょうけど、ボクは具体例と妄想が入り乱れて思いが過ぎちゃう、妄想し過ぎだろ!的なアツイのが好きなんで、ただただ褒めているって感じでしたね。細かく言えば新たな見地も無い事も無かったですが、沢山語られる題材だけに、賛否も多いでしょうけど。
それから読み出したのは持ち歩きには大見崇晴さんの「テレビリアリティ」の時代
。家では天久聖一
さんのノベライズテレビジョン
。もう家と外で読む本を変えないと追いつかないと思って。言いながら家ではスピリッツ
も溜まってるから読まなくちゃだし、追いつかない。テレビリアリティの方は以前読んだあかんやつらににも名前が挙がってる方も出て来たりして、時代を作っていたんだなぁと思いつつ、テレビの登場時期からいかに作られて来たかという話が本当に面白い。なんせこの本を手にしたきっかけは水道橋博士
さんの帯に一目惚れしたからなんだけど、間違いはないよね。そして、ノベライズテレビジョンはweb連載の時から読んでいたので楽しみにしてたんですが、いやこれ読むと番組見る目変わっちゃう程オモシロイのよ。ぜひだよ。
作詞作曲したよ。「訊くんじゃなかった」もっと歌も練習せぇよな。
半年ぶりにパ紋のフリーペーパーをこさえましたので、ぜひ手に取って下さいね。オレンジ色してます。
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1100個を超えましたよパ紋。来年は1500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
いよいよ1週間切っちまったね誕生日まで。そんなギリギリのタイミングでなんと!miniBIGが当選!3等だったけどね。4400円くらい当たってました。なんだ、当たるんだ!やり〜!元々BIGはもうスポーツ振興の為に寄付してるつもりだったのでいや、嬉しいね。でもどうせなら6億当たってくんないかな、欲は言わないから。
目標金額まで、今月はヌクイね。2,986,714円
![]() 予約再開!【限定200本 !! Kazuyoshi Saito J-45】(Dr,Sound)Kazuyoshi Saito(斉藤和義) J-45 … |