乗車より3日間有効って初めて使った

IMG_6177.jpg
写真は岡崎城のグレート家康公、葵武将隊の本多忠勝さん。めっちゃイケメン。
という訳で、少し前になりますが、親父の3回忌で実家に帰っていたのですね。その帰りは時間もあるし、人生でただの一度もぶらり途中下車の旅をした事が無かったので、鈍行に乗って気ままに途中下車しつつ帰ろうと思ったのです。所が、岡崎城に行ったのは本当に子供の頃、花見に近くの川へ行った事くらいの思い出しか無く、せっかくだし登ろうと。記念メダルも集めたいし。
で、お城に行ったらまず見回すよね、猫がいるかどうか。名古屋城にも売店の屋根にゴロゴロと猫がいましたから、当然岡崎城にもいてるだろうと探すんですが、そうか、徳川家はお犬様か。何代将軍だかがやってた生類憐みの令で犬なんじゃなかろうかと思った時に発見したネコさんは真っ白の白猫でした。オイラ白猫大好きなのね。ただ今飼ってる白猫モモちゃんはオイラになついてないんだけれど。ってか犬かつって野良犬追ったら驚くけどね。
入って直ぐにメダルの機械、販売機と刻印機があったんですが、ここの刻印機、ダイアル式もあったのですが、失敗したらヤだったので、デジタル刻印機にしたんだけど、今考えたら失敗してでもダイアル式を体験しておくべきだった。アレ、本当に珍しいから。そのままグルグルと中の展示物や映像なんかをじっくり見て回り、天守閣へつくと、入り口で見かけた今日の武将の本多忠勝さんが気さくに話しかけてきた。ま、ど平日の午前中に城に登る奇特な人を普通は放っておくだろうけど、他にお客さんも少なく暇をしてたのか、色々話をしてくれた。歴史の事や、家康公との事や、近くの大樹寺に徳川家14代の身長の高さの位牌があるとか色々教えてくれた。中に家紋の話が出たので、なる程ほどほどと話を聞いた後、ボクもこんな事してるんですよと、パ紋を見せると(いつもパ紋のフリペを持ち歩いている)これはスバラシイと興味津々。ボクも忠勝殿の話に興味津々で意気投合。お城の近くの資料館にもっと色々あるから見るとよいでござると。天守閣も一周見える景色を逐一説明してくれてる中、八丁味噌の味噌蔵が見えるかの?と。カクキューの看板が覗いているので、そこで工場見学させてもらえるでござるとの情報も得て、何で八丁味噌なのか?というクイズまで。岡崎城から八丁先(1丁は約109m)にある味噌蔵なので八丁味噌なんだと。だから八丁味噌と名乗れるのはカクキューとまるや八丁味噌の2店舗だけだという情報まで。ボクは何に対しても興味の対象でしかないので、こういう話が大好きで、気がつくとすごい長い時間話を聞いて、見学していたので、いそいそと資料館へ。ところが、資料館も資料館で見たい物が沢山。関ヶ原の戦いの模様を
ジオラマを使って映像と音声で解説してくれてるのがあったんですが、あれ、スゴク面白かったし、分かりやすかったなぁ。見入ってしまったよ。
あまりにも岡崎城で時間を割いてても本来の目的はぶらり途中下車ですから、各地での時間が無くなってはいけないと、第一この時点でまだ電車の切符を買っていないんだから、お城を後にしようとすると、本多忠勝殿と3度目の遭遇。資料館でも会ってるの。もう出る事だしという事で一緒に写真を撮って、そのまま八丁味噌の味噌蔵へ。
全く知らなかったんだけど、このカクキューさんはあの純情きらりのロケ地なんだって。宮﨑あおいちゃんが来てたというので、もうウハウハしてたんですが、見てないのよね。で30分程見学して出てくると色々サイン色紙が飾ってあったのですが、一番トキメイたのは三浦友和さんのサインでしたね。見学コースではロケ当時のエピソードなんかも聞けて楽しいですよ。みそ汁の見放題だし。あと味噌の重しは石ころ3トンだって、それ全部手積みだとか。ヒエ〜!
線路沿いにあったもんだからそのままその線路沿いを歩いて行くと直ぐに中岡崎の駅だったんですが、その道中に手形が。なんだよそれ、もっと早く知ってたら巡ったのにぃ〜と思いつつ、室井滋さんの手形に手を合わせて、どうせ宮﨑あおいちゃんのは遠い所にあるんでしょなんて思いながら電車に乗る。そのまま岡崎駅へ。
岡崎駅で東京までの切符を買う。途中下車なんてした事ないから、これ、途中下車できるんですよね?と緑の窓口で。乗車から3日間、戻らなければ自由に乗り降り出来るんだと。なんてスバラシイ!時間があればの話だけれど。そのままどこで降りようか、ってかJRだけの鈍行の検索ってと思ったらそういうサイトがちゃんとあるのね、スゲ〜便利これ。途中の駅の通過時間や、どこに止まるとか、欲しい情報が分かりやすく。GoogleMapも併用しつつつ、なにかおもしろスポットは無い物かと探してたんですが、電車に乗るとどうも車窓を撮りたくなってずっと車窓を撮ってました。目当てはどこで富士山が見えるかを知りたかったんですが、残念ながら山側の天気が悪くてどこまで行っても富士山が見えず、結果富士駅についてとて、富士山は見えませんでした。あぁ〜あ残念。で富士駅で富士山見えないかなぁとカメラを構えて見ているとやっぱりそういう人がいるもんですね、どれが富士山ですかね?とボクも分からないんだけどGoogleMap見る感じあれですかね?なんてやり取りしてずっと探してたら、そのおじさんがいなくなったなと思ったら小走りでやってきて、晴れてたらこっちに見えるそうですよ!と教えてくれたけど、全く見えませんでした。一番の目的を失ってしまったので、そのままじゃ、熱海辺りで温泉にでも入って帰ろうかなとさい乗車。もちろん車中はずっと車窓を撮ってましたが。しばらくして、安宿でもないもんかしらと検索したら、1泊4000円で泊まれるホテルがあるじゃないですか!温泉付きで。こりゃ行くしかねぇべと、即予約。そのまま車窓を撮りながら熱海へ。
熱海へ着いたのはもう夕暮れ時ですっかり暗くなっていたので、直ぐにチェックイン後、メシへ。しかし無い、まだ19時を回った所だというのにめぼしい感じのお店が無い。全くない。こりゃ参ったなとグルグルした後、名物でもなんでもないラーメン屋へ飛び込むと、そこにはブラマヨ吉田くんと、チュートの徳井くんなどのサインが。きっと彼らも同じ感じでここに入ったんだろうなぁ。味は普通というか、まぁ期待通りの、This isラーメン。そのまま一杯引っ掛けてやろうとバーというか、飲み屋へ。何か引っかかる話題でも出ればと思ったけれど、何も無くいい気分になったので、戻ってゴロン。夜中に起きて温泉を独り占めし、テレビを見たりで就寝。
朝起きてメシって風呂って、チェックアウト。しかし4000円でこの朝飯かよ!といういい方の裏切り。たっぷりたらふく大満足。
脳内ではずっとユニコーン大迷惑がループしていたのは、俺は貫一君はお宮って事で尾崎紅葉金色夜叉のあの銅像を見に。ってか貫一を蹴ろうと思ってたんだけど、高いとこにあるし、独りやし、写真撮れねぇし。そのまま熱海城をめざす。なんでも秘宝館があるとの事で。しかし歩いた。バスでも乗れば良かったんだけど、待ち時間がもどかしかったので、テクシーで。ロープウェーで登ってついた秘宝館。中はもういかにもな感じがいいよね。バカバカしくて。サイン色紙も飾ってあったんだけど、赤塚不二夫さんだけは別格扱いでしたね。みうらじゅんさんや、蛭子さんもあったし。その足て熱海城へ。しかしここは観光スポットとして建てた城で本来のお城ではないんだけど、その地下にも浮世絵の秘宝館が。ゲーセンや無料の卓球場なんかもあって、じっくり遊べるんだけど、どこか閑散としたさびれた観光地感はたまらないですな。いい味。今の熱海城の城主かというおっさん(米粒に文字書くおっさん)がいたのですが、このおっさんが、なかなかスルドイ人でついつい話を聞き入ってしまったし、米粒買ってしもうたわ。ってか40分くらい同じ話のループを3度程あって、いい加減ダマされてやろうと、御輿に乗ったほうがオモロイだろうと。乗ってやりました。後日miniBIG(3等1340円)が当たったのは、このおっさんのおかげかな?というのも、その話の中で、ロト6が当たると言いはるんですよ。買う場所と時間さえ守れば当たると。当選したコピーを見せつつ。で、米粒買ったら教えてくれるというので、買ったんだけど、うやむやのまま教えてくれませんでした。結果騙されたわ。ま、そんな御神輿もあっていいやな。
もう熱海も何もネェだろうとつぶやいていると、キックさんから、近くの神社がスゴイパワースポットなので、ぜひという。じゃ、行きまぁ〜すと言ったものの、結構距離あるなぁどうしよう。行った事にしとこかななんて思いつつ、とりあえず向かっていると、立派な人ん家!起雲閣を発見。まぁ次いつ来るか分かんないし、寄ってみると、なんだ、尾崎紅葉さんも泊まってた旅館なんだって。元々は鉄道王みたいな人の家だったのを旅館にして、今は観光施設になってるんだけど、いや立派すぎたね。しかし時間ばかり気にしてたので、いそいそと来宮神社へ。随分坂を上ってやっとたどり着き、鳥居を撮ってツイートすると、さくまあきらさんの奥様から、ここのお守りは面白いよとの情報が。ぐるっとお参りして、樹齢2000年の木でパワーを貰い、お守りを見に行くと、ありましたね。浮気防止のお守りが。悪い虫が寄ってこない虫除けのお守り。陣内に買ってやろうかと思ったけど、人からお守りもらうのヤだからやめときました。すっかり疲れきったので、本当は小田原城に攻め入ろうと思ってたんですが、時間もないしそのまま帰路へ。
ほぼ箇条書きでこれくらい楽しい事ばかりだったので、これもっとやりたいわ。また時間見つけてぶらりしてやろう。
その間にツイートしてたのはこちらのまとめで。http://togetter.com/li/638713
P.S. YouTubeに車窓の模様も今後アップしますね。とりあえず熱海のロープウェーはあがってます。あと、勝手に観光協会みたいにギタ–持って歌作りたいね、ご当地ソング的な。
さて、この旅の間にずっと読もうと思ってたんだけど、結果車窓ばかり撮ってて読む事も無かったんですが、今日読み終えた、竹村公太朗著、日本史の謎は「地形」で解ける。前作も非情におもしろかったので今作も直ぐに読み終えたんですが、日本史のといいながら最後ピラミッドの謎が出てきちゃったけど、竹村氏はダム、河川事業に従事し、歴史の謎の解明を地形から解いているんだけど、そのピラミッド建造の謎も氏の観点から見事に解いていました。また、昔の地形の資料はほほ浮世絵からなのがより分かり易かったし、親しみがわきますね。一度は目にしてる絵だったりするし、そうか言われてみれば浮世絵の山は禿げ山ばかりだなって事も説明されてました。ただやっぱり日本史の謎だけをやって欲しかったなという気持ちもありましたが、1作目で出し切っちゃってたのかもしれませんね。ボクとしたら平将門の首が飛んだという謎をぜひ解いて欲しかったなんて思ったり。面白い本ですのでダム好きや、歴史好きの方、なにより帯をあの荒俣宏さんも書いてるから是非です。
作詞作曲したよ。「訊くんじゃなかった」もっと歌も練習せぇよな。

半年ぶりにパ紋のフリーペーパーをこさえましたので、ぜひ手に取って下さいね。オレンジ色してます。
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円
さて、1100個を超えましたよパ紋。来年は1500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
あと、パ紋のデータも3000円でGumroadで販売しているんですが、データがあればハンコにしたり、ステッカーにしたりと、アップソールドにない商品にもできますので、ご相談下さい。それぞれの版下データにしてお譲り致します。 だいたい2時間くらいで制作するので3000円ってのはほぼ時給です。時給とデータ加工賃ですかね。ぜひ。ゴルフボールスタンプとかマジいいですよ。これは自己申請していただく必要がありますので、データをご希望の方はtwitterかメールでお知らせください。
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
そろそろパ紋のフリーペーパーも作らなくちゃね、方々でもう無くなってたし。こさえまぁ〜す。
途中下車にハマった40歳 2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d