これは主にエンターテイメント業界におけることだとは思いますが、同じ様な事はどの世界でも言える事かもしれませんが、いかんせんいわゆる普通の会社ってかそもそも普通の会社って何だよって話ですが、ホント何なんでしょうね。基準が無いから普通が計れないんじゃないですか。皆さんそれぞれの環境がそれぞれで普通であるように、端から見たら特殊な環境でもその人にとってみればそれが普通って事ですからね。今でこそ普通に節分の日は恵方巻きだと言ってコンビニでもどこでも恵方巻き売ってるけど、これ関西の風習でしょ。ボクが大阪に居たのは18からなんでその当時はまだあったんだろうけど知りませんでしたよ。それから数年後、節分で豆だけじゃ儲けが少ないし、もっと利益の上がるモノないかって事で目をつけたのがこの恵方巻きの風習だったと聞きました。それでコンビニ各社、スーパーなども豆売ってるより儲かるからとあっちもこっちも乗っかって、知らず知らずの内に全国的な風習になったんじゃないですか。数年前だったらケンミンショウで取り上げてたんじゃないかなホント。ボクの実家はうなぎ屋なので、節分にはう巻き、出し巻き卵の中心にうなぎが入ってるヤツね、あれを喰うですよ。だからもう過ぎちゃったけど、来年はぜひう巻きをね、食べてね、下さいよ。あ、ひな祭りの時も食べてたな。うなぎのちらし寿司、あと花見はうなぎの白焼きね。でこどもの日は蒲焼き。そうこうしてると土用の丑の日でしょ。年がら年中食べるですよ。ウソですけど。でそのボクの生まれ育った所は度を超したど田舎、ぼ田舎くらい田舎なんですが、そんな所で生まれ育ったら小学校の全校生徒が36人とかね、(母校は既に廃校済み)一学年でボクの世代が一番多くて9人だったりとか、隣の家まで2kmとかそれが普通だったんですけど世間的には普通じゃないみたいなんですね。だから普通の会社って言ってもどこの何が普通かわかんないけど、スーツ着て9時〜5時で働いてるのが普通だとした場合、このご時世そんなトコねぇ〜よって感じですが、まぁどこの世界でも通用することだと思いますこの長縄飛び論。
売れてる人、芸人でもミュージシャンでも、俳優でもそういう方はみんな長縄飛びで飛んでる人だと思うですよね。それこそたけしさんやさんま
さん、タモリ
さん、所
さん、ダウンタウン
さんに、ウッチャンナンチャン
、とんねるず
、サザン
だユーミン
だとまぁ見聞きした事のある方ほぼ全員ですわ。当然聴衆の注目の的ですよね。飛び続ける事の方がなんだったら相当な苦労というか、努力も必要です。余談ですが、優雅に見える白鳥も水面下では一生懸命こいでいるって言われていますが、本当の白鳥はそんな事ないらしいですよ。誰にでも経験があると思いますが、本当に長縄飛びを飛び続ける事って大変でしょ。自分1人だけでもそうですが、チームというか、業界全体がって考えると。何かの事件で不謹慎だって言われちゃったりして今まで飛んでた所では飛べなくなっちゃったりなんて事もありますからね。そういう環境で第一線で活躍している方々は皆長縄飛びを飛び続けているんですよ。
この長縄飛びに参加して飛び出したはいいけど、続かずに脱落していく人も多くいます。いわゆる一発屋と呼ばれてしまっている方々です。それでもこの長縄飛びに参加し、飛ぶ事がどれだけ大変なことか。また飛んでいたにも拘らず引っかかったり、脱落してもなお長縄飛びの列に並び直し、再度長縄飛びを飛び続けている方もいたりと。いわゆる再ブレイクされた方々ですね。有吉さんとか坂上
さんなどが分かりやすい例です。美川憲一
さんも、にしきのあきら
さんもそうだったりしますね。再ブレイクというと失礼な言い方になりますが、やっぱり才能というか、光るものがあるから周りがほっとかなかったと言う感じは受けますが。なかなかそんな人の事まで面倒みてくれませんからね、黙って待ってたって誰も手を差し伸べたりしてくれませんよ。人徳もあったとは思いますが、やっぱり虎視眈々と長縄飛びの列でタイミングや場所を伺ってたんだと思います。それで中で飛んでる人が今や!と言ったのか、ここおいでと言ったのか単に気心しれた人の周りで飛ぼうとしてたら飛べただけなのか、いずれにしても自分が飛べる時と場所を、この人となら一緒に飛べるだろうという自分の目でもって判断してタイミングを見ていたんだと思います。
いまいち売れずにくすぶっている人らは、長縄飛びの列には並んでいるけれど、入るタイミングや、入る場所が分からずにいるんじゃないかとも思うんです。そこで腐らずに、どんだけ長い時間並んでいても入る場所と、タイミングを見計らって飛び続けられるようにならなければなりません。今までずっとタイミングを見計らっていたのなら、一度入る場所を変えてみるのも手かもしれません。意図的に変えるのか、気がついたら違う場所から入って飛んでいたのかというパターンも存在すると思います。本来ならば芸人として認められたいが為に並んでいたにも関わらず、別の役者業や、歌手活動で火が着いたり、または本来歌で飛び出す気でいたのに、バラエティで跳ねたりと。タイミングってのは自分で引き寄せられる範囲のタイミングと、世間の流れのタイミングとあって、それを合わせるのは自分のタイミングを合わせにいかなくちゃいけないけれど、入る場所に関しては気がついていないだけの才能というか、自分が気付いていなかった評価のされ方というのも存在するんだなとも思います。M-1とかキングオブコント
、今度のR-1
とかは分かりやすい長縄飛びの場だと思います。予選にエントリーしたのが長縄飛びにとりあえず並んだ人、1回戦、2回戦と長縄飛びをして、いよいよ決勝戦です。決勝戦は最後まで飛び続けた人を決める大会だと仮定した場合、その優勝者は飛べた人だと。一昔前は一夜にして大スターになっていましたが、最近この手法に視聴者が飽きてしまっているから、別の所から入って跳ねてる人が多いなぁとも思います。日本エレキテル連合
とか、マキタスポーツ
さんとか、ダイノジ
さんとか。本人からしたら思いもよらなかった所から跳ねても、今まで並んでいた言わば下積みがある訳ですから、そんなヤワな足腰はしてません。だから飛び続けられるんだと思いますね。
と、エンタメ業界を長縄飛びに例えて考えてたんですが、ここで1番恐ろしいのは、その縄跳び、じゃ誰が回してるの?って事につきますよね。ダレよ〜ダレ?ダレ?
本坊元児くんのプロレタリア芸人
が発売されました。ちょろっと読み出しましたが、オモシロイです。彼とはbaseよしもとの時に、ボクも劇場に住み着いていたので、本坊くんともよくあそんでました。彼も劇場に半分以上住んでましたから。そんな時に本坊くんもガンツ
が好きだというので、ガンツのゲームを買ってあげて2人だけでワーキャー言ってたのを昨日の事のように思います。昨年はストーンズ
のコンサートのチケットが余ってると一緒に行った程ですから、いやまずはおめでとう!そして本当に面白いので、ぜひ皆さん買って上げて下さい。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
いよいよ1週間を切ったよ誕生日まで。今年の誕生日はまず清志郎さんの映画をみて、それからでんぱ組.incの代々木というね。日にちが重なって行けなくなった書き出し小説のイベントが悔やまれるなぁ。ンガックック。
目標金額まで、ホントにう巻きを食べる風習根付かないかな。2,986,714円
![]() 【6mのロングタイプ縄跳び】【丈夫な繊維ロープのなわとび】みんなでナワトビ何回飛べるかチ… |