バカボンのパパが41歳なんだよね。今日ボク肩を並べたよ。
♫41歳の春だから 元祖天才バカボン
の パパだから 冷たい目で見ないで♫
これは有名な箇所なので覚えている、聞き覚えのある方も多いでしょうが、ボクもそう云えばこの歌、続きの歌詞どうなんだ?と思って調べたらいやいやこれが続き、サビで、Aメロがあるじゃないですか。
♫枯葉散る白いテラスの午後三時 じっとみつめて 欲しいのよ 特別の愛で ふるえて欲しいの♫
なんともオセンチな歌詞なのね。作詞はモチロン赤塚不二夫さんです。枯れ葉散る白いテラスの午後三時と、その後に続く41歳の春だからが、春なのに枯れ葉が散る?冷たい目で見ないではまぁ視線なので置いといて、特別の愛でふるえて欲しいのと、どれだけ虐げられてきたんだこの人はと思ってしまう程切ない歌詞ですね。出だしの歌詞はこれから寒くなる秋を思わせながら、特別の愛でふるえて欲しいのは武者震いなんでしょうか。それで冬を越して春を迎えるという季節の意味での春なのか、41歳にして春を迎えた、つまり恋を実らせウキウキ浮かれてる姿を、冷たい目でみないでと言っているのか。なんとも不思議な歌詞。赤塚不二夫さんの人生が凝縮されたような歌詞ですね。まボクなんかが天才赤塚不二夫さんを語るなんて、何もしらないも同然ですが、色々赤塚さんの本を読んで感じたことは、マジメにバカをやってたんだなということですね。人生をギャグで生きていたというのか。そもそもこのギャグという言葉自体、赤塚不二夫さんの作品じゃないですか?とちょろっとググってみたら、息を詰まらせるみたいな言葉の意味を、そういう状態になるから転じて笑わせる言動という感じで使われてたようです。それをより今風の意味でのギャグとして浸透させたのは赤塚さんじゃないでしょうか?昔に書かれた書物にもそれはかなりの頻度と重要度でこのギャグが語られていますし、昔の特番で出てた赤塚さん(青梅の赤塚不二夫記念館で見ることができます。ちなみにここにイヤミ
のシェー診断ってのがあるんですが、ボク診断結果デザイナーでした。)もしきりにギャグをしていますし、されています。赤塚さんの生い立ちに関してはその書物でも書かれているので、ぜひ読まれることをおすすめしますが、満州で生まれ、その後引き上げ、漫画家を目指しときわ荘での貧乏生活、やっとマンガで食えるようになるとそれこそ今で言うメディアミックス(妖怪ウォッチ
の様な)じゃないですが、マンガを軸にアニメ、キャラクターグッズ、他文化との交流などすごい活躍です。タモリ
さんを見いだしたことも有名ですが、なんと言っても、これでいいのだ!全てを肯定する言葉をそのキャラクター、バカボンのパパに言わせ続けることで世間に言い続け、自身が他界した時には、タモリさんの弔辞でもって言ってもらうと云う、本当に素敵な言葉じゃないですか。
ボクなんかは後追い、後追いでまだまだ深くは赤塚さんのことは知りませんが、この「これでいいのだ」には共感してやみません。以前にも書きましたが、自分の人生の主人公、ヒーロー(ヒロイン)は自分自身なんですから、他人に迷惑にならない程度に自由にすればいいと思うんです。他人に迷惑にならない程度というのは、ある程度迷惑はかけるもんだし、それを容認する度量も必要だし。完全に独り立ちってまず出来ませんからね。完全に一人で生きることは不可能です。だって、お金をどこから、だれから貰うの?資産があるとしても、そのお金を印刷している人はいる訳だし、使う時も使う相手がいるし、農家だって漁師だっていなくちゃ毎日の食事も一人じゃ無理ですから。寒い中漁に出て迷惑かけてるなとまでは思わなくとも、忘れてはいけないことです。ありがとうございますと言っていただくのが食事です。と瀬戸内寂聴
さんが言ってそうだね。で何の話でしたっけ?
言霊というといかにもスピリチュアルな感じで、若干スピリチュアルアレルギーのあるボクはあまり好きというか、好んで使いませんが、これもあるんですよね。ま、バイク乗りなら分かりますが、バイクって見ている方向に進むんですよ。何を当たり前のことをなんて思ってるかもしれませんが、高速でコーナーを曲がろうとすると、コーナーの出口をずっと見続けることになるんですが、ここで少しでも怖がったり、外に膨らんで行くとぶつかるななんて思って、外側に目をやるとそのままコースアウトしてしまうんです。それと同じように、常日頃使う言葉で人の行動が持って行かれるなと思うんです、これが端的に分かりやすく言霊と言われているんですが、まったくその通りで、よく言霊で言われることは、どんなに医学上健康な人でも、会う人会う人に毎日「顔色悪いですけど大丈夫ですか?」と言われ続けると病気になると言われています。本当に病は気からです。これは悪い方に作用してるので、逆にいい言葉でもって自分を都合のいい状態へおいやってしまえばいいのです。それの究極の言葉が「これでいいのだ」だと思うんです。
あまりにも漠然としすぎてて、行間空きすぎててもう終わったのかと思ってしまうほど空いてる行間なので補足すると、自己肯定ですね。自分は間違ってない、信じるものは救われるじゃないですが、これでいいのだと自分に毎日言い聞かせることだとも思いますね。芸人を目指してた頃(辞めた覚えはない)は自分が一番面白いんだ、面白いから大丈夫だと言い聞かせていました。って結果出したヤツが言えよという話ですが。いい足らなかったんでしょう。それが屈折すると、世間が分かってくれない、客がバカだとなってしまう人も中にはいますし、そう思うのも若いからこそです。屈折しつつも理解できる言葉で、それこそ昨日の通訳じゃないですが、通訳を通して世間に認めさせ、最後に得る言葉が、「これでいいのだ」です。間違ってないんです。人は誰も皆間違っていないと思います。どんなに悪人でも、勿論善人でも、それぞれ間違っていない部分もあるけれど、理解されない部分もあります。悪人はこの理解されない部分が自己完結しすぎていて世間に理解されていないだけなんだとも思います。例えば殺人犯は、人を殺めてる理由は犯人自身は筋が通っていても、大前提として殺人は犯罪ですから良い訳がありません、言い訳はあるでしょうが、理解はされません。根本が違うんですから。それでも殺人に至ってしまう理由が情状酌量の余地であったり、弁護士が付く権利であったりなんじゃないでしょうか。どんなに悩んでも苦しんでも、それがやがて笑って話せるようになれば振り子の理論でいくとその苦労は笑い話として成就します。だから今日も言うのです、これでいいのだ!とそんな41歳の春だからでした。
今年はそんななんで、せっかく仕立てたスーツも切る機会もないし、何か人前に立つことをしようと思ってますが、今から準備してもそれこそ41歳の春頃になるんじゃないですかね。ご期待下さい!ってか人に期待なんかするもんじゃないですが。期待をするから外れるわけで、はなっから期待なんかしていなければ全てサプライズですからね。期待以上とサプライズどっちを取るか、どっちがリスクが少ないかっていったら、期待しないでサプライズを体験する方でしょう。タモリさんも言ってましたね、期待なんかしちゃダメだって。
十年ゴム消し読了。とても複雑な時代の清志郎
さんの日記なので、なかなかヘビーですよ。今日から映画公開ですね、今から準備してゴリゴリの前のめりで見に行ってきます!初コンポラスーツでのお出かけ。その後家に帰ってくる時間があるかどうかでそのままでんぱ組.inc
に行くかも〜。ボク一度家出ると真直ぐ帰って来ない人なんだよねぇ。あと、世間的には書き出し本屋大賞の授賞式だね。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
てことで、今日は清志郎さん復活記念日&ボクと市川由衣ちゃんの誕生日。そしてでんぱ組.incの代々木初日。あと書き出し本屋大賞授賞式ね。ボク行けないけど。もう毎日が多牌(ターハイ)ンガックック。
目標金額まで、靴まで買う金は無しの浅草キッド状態っす。2,986,714円
![]() 【あす楽対応】天才バカボン:腹巻/腹巻き/腹まき:冬グッズ/あったかグッズ/エコグッズ:天才… |