ボクはかなりtweet量が多い方だと自負しています。Twitter歴は2010年2月12日からなので1,828日。ツイート数は96,538。1日平均52.8tweetです。30分に一度以上はつぶやいている計算ですが、それでも多い方だというのが少し不思議です。よく知り合った人にはボクのtweetでタイムラインが埋まるから別にフォローしなくてもいいですよと言っています。twitterを始めるとほぼ同時期にブログを書かなくなりました。以前は1日に書く文字数がある程度自分の中で決まっていて、twitterでその文字数を満たしてしまい、ブログを書かなくなったのかとも思いましたが、最近こうして毎日ブログを書いててもtweetしてるって事はそんなことは無いんでしょう。ところでなんでこんなデータ分かるの?ってのはtwilogってのでログを取ってるからなんだけど、いつどんだけ、何をつぶやいてたか分かる上に、平均や、文字数なんかも分かるんです。だからブログを書かなくてもこれ見たらその日何をしていたのか分かってしまうんですね。検索もできるしスゴク便利。もうブログいらないじゃん!とまで思う程。以前はブログは日記代わりというか日記がその日の行動記録だったんですねボク自身の。そんな特性に気付いてからボクはtwitterを行動記録だと思うようにしたんです。自分の気持ちも行動も全て記録に残す。まさに行動記録。探偵がボイスレコーダーに録音するがごとく、行動をtwitterでつぶやく。やれ今熱海だ、やれ浅草だ、明日はどっちだ
と。だいたいどこで何しているのかは追っかければわかりますし、発信し続けています。そこで何か面白い出来事にでくわしたり、こんな突飛な野郎のツイートを見てその現場に現れた方もいます。ま、基本行ってる先に知り合いがいたら駆けつけたいと思ってるんです。昨年のストーンズの時にはそれで色々繋がって、なんだ昔からの知り合いだったのかよとか、今はそんなことしてんのぉ〜!なんてスゴイ体験をしましたね。これこそSNSの醍醐味的な。
ただブログとtwitterの1番大きな違いは何かというと、twitterは流れるメディアで、ブログは残るメディアだということ。twilogなんかを使えばtweetも残りますが、基本これを使って残している人よりも、圧倒的にだだ流しにされているし、しているし。その瞬発力というか、その時その一瞬を記しているメディア。twitterでの1週間は2〜3ヶ月前のことみたいに感じてしまうほど流れています。一方ブログはというと残るんです。ま残すこと前提で書いているって姿勢がそうもさせているんだと思いますが、流れずに残ります。川とため池的な。いやtwitterが川でブログが海かな。海も潮の流れはあるんだけれど。そんな感じだと思っているのです。
しかしそう思っているのは全ての人がそうじゃないってところがまた面白いのだとも思っています。人それぞれの使い方、何が正しくて何が間違っているということはなく、それぞれの使い方をそれぞれが理解し合うことが必要だと思いますね。だいたい人ってのは自分のモノサシで人を測ってしまうからそこにズレ、衝突が起るんですよ。ボクは尺貫法の定規でもって測っていても、相手はメートル方のモノサシだったら同じ数字でも単位が違うから勿論ズレが生じる。そこでどんだけやりあってもそもそもがずれているんだから合うはずも無い。そのことを自覚していれば、あの人はメートル方のモノサシだな、そう思って接すればズレもなくなるんじゃないですか。ボクはtwitterを行動記録だと思ってつかっているからあけすけになんでもつぶやきますが、別の人にしてみたら別の使い方、日に一度詩的になにかつぶやく人だったら当然ボクのtweetはウルさく感じるでしょう。逆にボクはその日に1度のつぶやくだと埋もれて見失います。ただ見失いたくないtweetはリストにしてリストで見てたりしますけど。
で、見る側です。twitterを発信する方は行動記録として活用していますが、見る方はボクは雑誌だと思ってるんです。色んな人それぞれが編集長の雑誌だと。だから違うモノサシの人のつぶやきも、そういう雑誌なんだと思えば別に腹を立てることも無く、気に入らない雑誌なら取らなければいいんです。雑誌感覚で人のtweetを見ているのでほぼ流し見。この人の発言は見逃せないなという方はリストで管理。こうするだけでボクに取って必要な情報は取りこぼすこと無く入ってくると思って使っています。しかしフォロー数も1000を超えるともうホントに流れる薙がれる。必要な情報すら流れているんだけどそれは時の運というかね、なんか有るんですよそう云うのが。例えば奥田民生さんのことを気にしてる時なんかは頭の片隅にある訳じゃないですか奥田民生という活字が。ぼんやりとしたその活字のシルエットがあるから、流れていくタイムラインの中で止まるんですよね。以前書いた、意識したら見えてくるってヤツです。流し見しててもま、検索すればいいだけの話でもありますが、まぁ目に止まりますね。それは雑誌やと思って意識して使っているかどうかにもよるのかなとも思います。
さて、写真は先週土曜日に新宿のコンビニで見かけたモノです。当然tweetするよね。これ、コンビニの写真も出せるコピー機の上に、出した写真を入れるあの半透明の袋置き場に、なぜかロバート秋山さんが。しかも何の写真なのかとても不明。この前にはアーバンギャルド
の歌詞カードが置かれていて、最初フリーペーパーかなにかかなと思ったらアーバンギャルドの歌詞カードと秋山さんの写真で度肝を抜かれました。都か区か、とにかく持ち帰ることにはしましたけど、今この写真は手元には無く、ゴールデン街のO2ってお店におそらく貼ってありますので、見に行ってみてはいかがですか。ちなみにパ紋のフリペも置いてますので。
今読んでいるたけし軍団編 ガダルカナル・タカ
監修「我が愛と青春のたけし軍団
」これ本当に面白いっていうか、もう妬けてしまう程うらやましい話ばかりで、なんでボクはその場にいないんだ!もっと早く生まれたかったとか、色々思いますが、それをこうして読めている、これと同じ経験は出来なくともその意思は引き継いでいわゆるチルドレンにだったらなれるぞと、そんな勇気をもらえる話ばかりです。いやしかしあのフライデー事件の頃の話はもう鳥肌もんです。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
色々溜め込んでしまっていて追っ付いていませんが、もう少し(かなりかな)時間を下さい。なんせボクは1人なんでという言い訳しか書いてませんが。ンガックック。
目標金額まで、ギター見てたらまた欲しくなっちゃう。2,986,714円
![]() 奥田民生シグネイチャーモデル!Gibson 《ギブソン》 Tamio Okuda CF-100E #039 [奥田民生シグ… |