今日(2月14日)をもって店を閉めることになってしまった、高円寺の通称清志郎BAR、チモール。ボクがこのBARの存在を知ったのは、東京へ来てしばらくした頃、この時期のボクはまったく仕事もお金も無く基本的に飲めないものだと思っていたので尚更行けるべき所ではないと思っていた。それから数年後思いだしたかのように検索するとなんとお店は閉店してしまっていた。あんなに大好きな清志郎さんの貴重な映像、音源をそっと聴かせてくれる、見せてくれるとウワサのBARに行こう行こう、いつか行こうと思ってた矢先なのにと自分をうらんだ。いつかはいつまでも来ないのだ。お金と時間が無いと嘆くのは間違いで、その都合をつけられなかったのは自分だぞと。お金がないから無理、時間が合わないから無理というのは言い訳で、その都合をつけられていないのは自分なんだから、調整さえすれば時間もお金も都合なんかつくハズである。完全な甘え、言い訳でしかない。それに気付くのに何年かかってんだと。しばらくしてパ紋の個展を初めてする時に、まず白金台のお寺の境内にあるギャラリーを押さえた。その後に、フリーペーパーを置かせてもらっている高円寺のみじんこ洞の3階が使えるというのでそこでもすることに決めた。これには水道橋博士さんが高円寺に住んでいるのは知っていたし、水道橋博士
さんのパ紋を作って、(これもアホのふりしてリプ飛ばしてドアを開けてたんだなぁと今では思います。しかし藝人春秋
を読む前だからできた土足行為)スタンプを作って送っていて喜んでいただいていたので、ひょっとしたら見に来てくれるんじゃ無いかなと言う希望も込みでの開催でした。そらく博士さんはそんなことお見通しの上で、見にきて下さったのは言うまでもない。そんな高円寺で2週に渡って土日、土日の開催だったので、あの清志郎BARはどうなってるのか検索するとなんと個展開催の2ヶ月程前に再開していた。この機会を逃したらアカンと、それまでRCサクセション
の全てのアルバムを持っている訳でもないボクが行っていいのだろうか、知らないことばかりでなにも話ができないんじゃないかという恐怖を払いのけ、その扉を開いてみた。勇気を出して一歩踏み出してみた。そのドアの向こうにどんな世界が待っているのかも恐れずに。ふたを開けてみればというか、ドアを開けてみればそんなボクの考えを理解していただけたのか、見透かされてるだけなのか迎え入れてくれた。近くで個展をしているのでお時間があればと案内状と、パ紋のフリーペーパーを渡すと、個展に足を運んでくれた上に、気に入っていただけた。BARにはコースターが無かったので、ぜひ作らせて下さいと、お店の雰囲気、当然清志郎さんへの思いを込めてデザインし、コースターにしてプレゼントした。恐れ多くもだ。それからしばらくしてお店に来るお客さんは当然来嘉朗、RCサクセションのファンばかりである。そんなお客さんがそのコースターを見るに、これは記念に持ち帰りますと、一度目の来店ではみなコースターを持ち帰ると教えてくれた。ファン冥利につきるというか、なんとも嬉しい認めてもらえたとも思っていた。うぬぼれているだけなのかもしれないけれど。
ことあるごとにボクはこのチモールへ清志郎さんを聞きかじったことのあると云う人にはオススメしていた。散歩の達人高円寺編での取り上げられ方は、入りにくいお店としてだった。確かに敷居は高く感じるし、ツトムさんも失礼な客にはビシっと出禁にする程ウカウカとドアを開けることさえできない場所でもあった。だからボクはそれこそ、水道橋博士さんにも、スピードワゴン小沢
さんにも、ダイノジ大谷
さんや、行列に出た時には宮迫さんにも、てか宮迫さんにはその前の年の年末に、年始特番の時陣内
が出番で入っていたので、映像出しで付いて行ってたときのMCが雨上がりさんで。その昔大阪から東京へ引っ越す時には福島のマンションへ行っていらない服やるわと貰ってたくらい知らない仲では無かった。たまたま話す機会があったので、高円寺にこういうBARがあるのでぜひと言うことは伝えていた。その後行列の時にはコースターも渡し、ぜひ行きましょうと。それから昨年末に、2月14日閉まるのでぜひ行きましょうと勇気を振り絞ってメールをしたんですが、いかんせんボクには連れて行けるだけの人徳も力もなく、ご一緒できなかったのがボクって奴はです。まだまだだなと痛感しました。誰一人一緒に連れて行くことが出来なかったことを悔やむし、ボクはまだそんなもんなんだと。
しかしそれだけじゃないのがドアの向こう。その重たい扉の向こうには、一歩を踏み出した者だけが得られる縁というのも確かに存在してて、色々ここで知り合いました。名前も最終的に覚えることができなかったバンドマンとか、同い年の役者とか。最後の最後には年末読み終えたばかりで、清志郎さんと同じスーツを作るきっかけになった「あの頃、忌野清志郎と」の編集をしていた方と知り合うことができたりと、ドアの向こうにはやっぱり何かあるんです。そのドア1枚、そのたった一歩を踏み出すだけで開ける世界は何十歩も何百歩も先があるのです。ビビってないでさぁはっきり言ってみなです。当分苦労はさせないぜです。本当に素敵な場所でしたが、まぁ長いこと生きてれば出会いも別れもあるし、きっとまたどこかで巡り会うだろうし。この先のことはまたどっかの街でイカレた音を出してるのを聴きに行けばいいんだし。
パ紋でススメた気がします。
今日もそんな電車の中では(帰りは寝過ごして一駅越したけど)ずっとたけし軍団編 ガダルカナル・タカ
監修「我が愛と青春のたけし軍団
」を読んでいました。チモールでも話になったのは、ロックの世界では清志郎さん、お笑いの世界ではたけし
さん、タモリ
さん、マンガ界では手塚治虫
さん、赤塚不二夫
さん、水木しげる
さん等が世界を作ってるなぁと。特に清志郎さんとサザン、水木しげるさんと手塚治虫さんとアバンギャルドとコンテンポラリーだよなぁという話をしていました。どっちが優れているとかいう問題ではなく、どちらも優れているし、陰と陽じゃないけど光が当たるから陰が出来るし、陰があるから光り輝くとそんな話になりました。本当に大切なことは全て忌野清志郎から教わったですな。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
今から寝るって時間が朝の8時半ってな。もうちょっとどうにかならんのかな自分。ンガックック。
目標金額まで、やらなくちゃとは思いつつ、まだ充電期間ということに明日からは。2,986,714円
![]() ドラえもんの秘密道具!iphone5 ケース iphone5sケース iphone5s カバー スマートフォン ハー… |