パ紋でススメ 28 〜オモシロいってこと〜

IMG_0544.jpg
何もオモシロいってことは、声を出して笑うだけじゃない。映画や、小説でオモシロいものって、別にイコール笑える作品ではないし、好きなモノに感じるオモシロさってのも、イコール笑いではない。逆に声を出して笑うものはイコールオモシロいからこの一方通行感、片思いったらないよね。
ギターをかじっているんですが、ギターがオモシロい。押さえられなかったD#m7-5のコードがっすっと押さえられるようになったり、カッコいいなと思ってたリフを弾けるようになった時なんかはオモシロいなぁと感じるんですが、全く笑うポイントは無い。じゃ、この時に感じるオモシロいって一体どういう感情なんだろうか。お得意のググルさんで検索したら、「面白し」で、目の前がぱっと明るくなる感じを表すのが原義ということだったので、そもそもからして何を当たり前の事をまたしても言葉をこねくり回していうとんねんという事だねこりゃ。そう言われればたしかに、このギターに感じるオモシロい感覚は目の前がぱっと明るくなる感じだ。今まで出来ずにくらい夜道を明かりも無く歩いていたら、ぱっと目の前が明るくなる感じで道が見えるんだから、それはオモシロい。他にも興味をそそる、こっけいだ、心ひかれるなどの意味もある。それのどれもが当てはまるわけではないが、こっけいだ以外はこのギターに関しては言えるから、ギターはオモシロい。いちいち説明しなくても、ギターをオモシロいと思っている人はこの世に五万といる。いやもっといるだろうけど、そういう数字的な話の五万じゃない。
マンガなんかでもこの作品オモシロいなぁと思っても別に声を出して笑う作品でもない事がある。闇金ウシジマくんなんて、笑えるポイントは少ないが、かなりオモシロい作品である。なかなか残虐というか、心に刺さる描写、誰にもある心の闇が大きく映し出された作品で、中には怖くて苦手と思う方も多いかもしれないが、その恐怖と笑いはイコールなのだ。どちらも裏切りである。期待の裏切り、一筋縄ではいかないのが恐怖とお笑いだ。ここで犬飛び出してくるのかよ!というバイオハザードの恐怖は、視点を変えれば、そこで犬が飛び出してくるというボケだ。イヌかよ!とつっこめばお笑いに、ギャ〜!と驚けば恐怖に。受け手の反応で恐怖かお笑いか変わるが、そのロジック、裏切りには変わりない。だらか恐怖とお笑いはイコールなのだ。ボクはあまりにもオモシロすぎる作品にはある種恐怖を感じる。それは作者の並々ならぬ才能への嫉妬と、作品への興味の深さから来る果てしない面白さがオモシロいを通り越して恐怖になる。通り越してというと話がややこしくなるから、オモシロいを表現する言葉がもう他にはなくなる程オモシロいから恐怖だと表現している。反対に恐怖へも同じようにあまりにも恐ろしい作品だったり、体験はもう笑ってしまう。そう感じた時にボクは怖いモノが無くなった。だってイコールオモシロいんだから笑ってしまえばいいんだもん。ちょっと話がそれましたが、オモシロいは笑うだけには留まらない。興味が尽きないのだ。
興味が尽きないのがオモシロいことから、歩道橋もボクはオモシロくてしかたが無い。基本的はパーツの組み合わせで、歩道橋は出来ているが、どの歩道橋も2つと同じものはない。コの時だったり卍型だったり。パーツパーツは同じ様なパーツなのに、最終的に出来上がる形が変わる。これはレゴブロックなどと同じ感覚なのかもしれない。中でもボクが1番オモシロいと感じているポイントは、道幅いっぱいに渡された歩道橋が、途中支柱もなく渡されているような歩道橋だ。歩道橋がかかる程の道となると、そこそこ道幅がある交通量の多めの道路だろう。基本的に4車線くらいはあるハズだ。1車線の幅はおよそ3m〜3.5mこれが4車線となるとおよそ15mにもなる。15mの距離を途中支柱もなく立てるとなるとかなりの重量が中央部部にかかるから、4車線での支柱無しの歩道橋はまぁ無いとは思うけど、中にはそれに近い距離を支柱無しで立っている歩道橋がある。渡れば当然中央でたわむ。このたわむ感じがまたたまらない。なんてふんばりのある歩道橋なんだと惚れ惚れしてしまう。見るもよし、渡るもよしの歩道橋。しかし、この歩道橋のオモシロさはなかなか理解されない。そうなのである、オモシロいって事は理解されないことも多々あるのだ。それの何がオモシロいの?なんて冷たく言われた経験は多かれ少なかれ誰にでもあるだろう。一言で説明がつけばいいか、得てして理解されないオモシロさというのは一言では説明しずらい。何がオモシロいの?という人は興味が無いのだ。ボクみたいな興味の塊の人はなんでもオモシロがるが、興味の無い人にとっては逆に何をオモシロがっているのだろうか。そういう人もまたオモシロいなと思ってしまうんだけど、興味の持てない人生とはなんともツマラない人生なんじゃなかろうか。笑って死ぬのが一番幸せだと思っているから、なんでもかんでも興味を持つ事が幸せに近づけるんじゃなかろうか。
今日からは万城目学さんのザ・万歩計を呼んでいます。とっぴんぱらりの風太郎がやたらに面白かったので、万城目学さんの作品を読もうとあれこれ買ったんだけど、これは小説ではなくエッセイ集。またエッセイが面白いんだから参っちゃうよね。ボクはとっぴんぱらりから入ったので、「鴨川ホルモー」「鹿男あおによし」「プリンセス・トヨトミ」の作者だと知らずに買ってたんだけど、それを知ってそらオモシロいわと思ったね。いや面白い。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円
さて、1800個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
それから高円寺のチモールというRCサクセション、清志郎好きにはたまらないBarにも置いています。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
日付だけいじって更新しました。今日はずるをしてやりました。このままずるが続くといけないので、今日はもう一本書きます。今日中に。ンガックック。
目標金額まで、春になれば思いだす。2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。