目標を達成するまでの道のりを階段に例えて一段登れたとか、今日は三段登れたなんてウキウキしてるのはいいですが、そもそもその登っている階段の段、低くないかい?という話。自分の掲げてる目標はそれぞれでいいとは思うけど、それまでの道のりの階段の段の高さが低いと、いくら登っても目標には届かないよってことだよね。そんな事があったので書いてみたいと思いますが、実名を伏せながらなので全く的を得ない感じになりやしないかと思いますが。
自分で掲げた目標に近づく為に、釣りで言えば撒き餌、畑で言うたら種蒔き。とにかく撒いている。撒いているばかりでまいっているなんて事ではなく、それは一歩ずつ、いや階段で例えてんだから一段ずつ、登っているつもりでいました。所がその目標がある日突然叶うかもしれないという状況に置かれた時に、自分の中ではまだ種蒔きが不十分なので今じゃないと思い込んでその一段を上がる、いや、一段どころか、最後の一段に足を掛ける(賭ける・駆ける)事が出来なかったのだ。そんな予定調和に物事は進まない。撒いていた種がいきなり発芽して花を咲かせて、実を実らせようとして、あとはなんだったら刈り取るだけだという状況に突然追いやられる。いや追いやっていたのは自分なんだけれど。その時に、自分への言い訳としてまだ刈り取るべき時期じゃないとか、水や肥料が足りてないから今じゃないと躊躇してしまったのだ。そんなチャンス今後いつ訪れるかなんて分からないし、人生は一度きり、その瞬間瞬間の一瞬の地続きなのに、その一瞬の迷いが、別の地続きへと続いて行ってしまったのかもしれない。いや確実に一歩を間違えている。登らなくてはならなかった階段を、横道にそれたのだ。だから自分ではこれぐらいで、この時期にそろそろかななんて思ってた目標までの階段の段数は、その目標の高さに比べて多過ぎたのだ。一段一段が低く設定されていたことに気がついた。そんな低い階段なんか、何段登ろうが意味がない。いや意味が無い事は無いが、遠回りをしすぎている。遠回りする事は別に悪い事でもないとは思うが、その一歩で変わる人生が目の前にあったのに。
しかしその一歩踏み出していたところでやはり時期尚早だったんじゃないかとも思うのであるからこの葛藤は答えが出ない。当然である、それで状況が変わったのか、変わらなかったのか、一歩踏み出さなかった事が今後生きるか死ぬかは、やはり今後にかかっているから何とも言えない。まぁ蓋を開ければ近道をしようとちょっとズルをしたけど、やっぱりズルはいけないと、踏みとどまった自分を今は褒めてあげたいが、そもそもズルをしようとしたその意地汚い魂胆をもっと責めなければ、今までの撒き餌も、種蒔きもそれこそ無駄にしかねない。地道に低い階段でもいいから登る事がやっぱり重要なのかもしれないが、その階段の高さの設定はもう少し上げた方が今後いいだろうなとも思った。そんなところで満足なのか?ということなんだけど、一段上がった事には変わりはないが、その一段の高さで満足かと。もう一歩、もう一歩踏み込んで考えていかなければ、烏合の衆、そのた大勢の一人なのは変わりがないと思う。やっぱり頭一つ、顔を出そうと思ったら、今までだったらそこまでの考えだった所を、もうひとひねり、もう一歩踏み込んで、先の先の先の先くらいを見据えていかないと、いつまでたってもチマチマ低い階段を上り続けなければならないのかなと。階段が低く設定されてれば登るのが楽だと思うだけど、時間かかるというか、そんなに時間も待ってはくれないし、そもそも時間なんてあってない様なもんだから。見た事ないでしょ時間。だってただの概念と言えば概念だもんね。砂時計で落ちる砂が時間を表しているんだったら、それは視認できる時間でもあるんだけれど、時間の概念があっての事だから。時間が無限にあると勘違いしてしまうのは、きっと無限の定義が数えるのがめんどくさくなったそれ以降は無限と捉えているからだと思うんだよね。時間が有限なのはいつかは命も尽きる訳で、その命が尽きた時が、時間の終わりだもんね、自分の中での。他人の中では永遠に記憶として生き続けるかもしれないけど、自分の時間は有限で、人の時間は無限なんだとも言えるのかしら。だから時々勘違いしてしまうんだとも思うし。
と、そんな事があったので、また畑の耕し直しかと一度はひどく落ち込んだけど、これを、この経験を次に活かすのは勿論の事、これ自体もネタになるように、また畝をこさえ直す必要はあるよね。高尾山だって、登山道はいくつもあって、その登山道は舗装されてる道もあれば、山道もあれば。そういう山に低い階段の山道と、もう少し険しい山道を同時並行で工事してるつもりで、いいのかな。マルチタスクな時代だし、同時並行的に進めて万策尽きないようにというかね。道一本で行けるカッコ良さもあるけれど、複数の筋が最終的に紐付けされ完結すす壮大なストーリーを目指して。
西尾維新さんの非録伝
が中盤です。いや〜本当に面白いね。丁度読んでる箇所がボクの今を写し取ってるかの様な、ま読者全員が同じ事を空々空くんに投影して読んでいるんだろうけど、あまりにもあぁ、あぁと共感してしまってます。残り半分どうなってしまうのかしら。そしてその後に続く伝説シリーズが本当に好きだ。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、1900個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
横浜マラソンを見てきたよ。初めてマラソンを生で見てきたけど、中継で沿道で応援してる人の心理がイマイチ理解できなかったけど、現場に立て場なるほど、応援したくなるし、応援が本当にランナーを助けてると実感しました。そして走りたいとも。ンガックック。
目標金額まで、ハマニアと給水パフォーマンスで作ったパ紋は70個くらいかな。2,986,714円
![]() 木製スタンド付の砂時計です。新潟精機/SK砂時計 30秒 イエロー SW-30Y【木製スタンド付/インテ… |