パ紋でススメ 47 〜お前は何がしたいんだ!〜

IMG_1250.jpg
ずっとずっと見たかった。けど怖かった。でも見てなかった。長谷川和彦監督の太陽を盗んだ男新文芸坐でやっと観た。全てのエンターテイメント、表現の根源はここに集約されてると言っても過言ではない作品でした。もっと早くになぜと、毎回こういった作品を見るたびに思うわけですが、たとえ早くに見ていたとしても、今と同じように受け止めることができたであろうか。おそらくできてはいないと思う。今だから感じたこと、早く見なかったことへの後悔を噛み締めながら感じたことがいかに大きく感動をよんだのかということだとは思うが、いや、早くに見ておいたほうがもっと違った世界が広がっていたんじゃないのかとも思うが、こればっかりは答えが出ない。尻尾が二股のネコの後をついて行ってパラレルワールドを覗く以外無理な話だが、あっちの世界のボクはもっと早くに見ているのだろうか。
さて、「お前は何がしたいんだ!」とボイススクランブラー、作中ではボイススクランブラーと表現されてたけど、今でいうボコーダー、パフューマーとでも言えばいいのかな、ボイスチェンジャーも自作して、そのテストを兼ねて喋っている沢田研二さん演じる城戸誠が発するセリフである。それを受けてボイススクランブラーをつけていない方の受話器で喋る城戸は「オレは・・・オレは・・」と答えられない。原爆を自作しておきながら、何がしたいのかと自問自答するのである。いわゆる燃え尽き症候群なのか、目指していた目的、原爆を自作することを達して、それからどうしたらいいのかが解らなくなってしまう。原爆を抱えて自分探しをしだすからたまったもんじゃない。挙句最終的に要求したのがローリングストーンズの武道館公演という。琴線にふれまくるストーリー、菅原文太さんのしぶとさ、ビーバーエアコン、ファミリア、スーパーマン、フーセンガム。もうどれもこれもスゴイの連続で圧巻でした。ま、ボクがタラタラ書くよりもググってwiki見たり他の人のレビュー記事読んだ方が手っ取り早いだろうからストーリーがどうのとか、矛盾だらけでどうのとかそんなことは任せるが、いやそれよりも自分の目で観るのが一番だが、ボクが書きたいのは、もうホントに、「お前は何がしたいんだ!」につきる。長谷川和彦監督自身の言葉でもあると思う。結果、お前は何がしたいんだ!と。表現者というのは得てしてこういう問題にぶち当たる。ミュージシャンも漫画家も、芸人も監督も、ディレクターもデザイナーもイラストレーターも写真家も、とにかく表現者には常に付きまとう問題でもあると思う。それはなぜかと言えば、表現だけではお腹は膨れないからだ。こんなことしてて、お前は何がしたいんだ?と。農家なら畑を耕してても、種をまいてても、結果野菜や果物、お米なんかが実ればそれでお腹が満たされる。また満たしたい人へ売ることができる。その為だったら畑を耕して、種をまいて水をやるのも、腹を満たすためだと自分を納得させられる。しかし表現者は違う。例えばお米の美味しさを文章にしてコラムで発表しても自分のお腹も満たせない。なんだったらそれを読み返して余計に腹が減る。コラムをいいと思ってくれて、掲載誌なり、webなり原稿料を出してもらって初めてお腹を満たすことができる。しかし売れなければいくら読まれようと、いくら美味しいお米や、野菜の絵を描こうとお腹が満たされることがないのである。そんなことが続くと思うのである、お前は何がしたいんだ?と。
しかし、それしかできないのもまた表現者である。絵しか描けない、デザインしかできない、歌しか歌えない、ダンスしかできない等など。太陽を盗んだ男で監督が言いたかったのは、そんなことを言わせる世の中にするなということなんじゃなかろうかと思って観てました。
しかし79年の公開ですが、ここまで今を写しているとはと驚きの連続でした。原爆を抱えて逃亡しているのをラジオで中継するとか、YouTubeに爪楊枝入りのスナック菓子の動画あげてるのとかと変わらんし、映画では来なかったストーンズは昨年ドームだけど来し、野球の中継は延長してるし、なんだったらMX2でサブチャンネルで放送してるし、城戸は誰かに話したかった、それが山下(菅原文太さん)だったというのも、ラジオに電話してたのも、twitterのバカッターや、かまってちゃんの行動の原型だし。恐ろしいほどに今を写している映画だなと。しかもそれがエンターテイメント作品として、「なんだよサラ金かよ!」とか笑いもあるし、ビーバーエアコンのトコはステマだしでもメーカーが違って実在しない商品だったりするけれど、あれから何にも変わってねぇ〜じゃんって本当にスゴイ映画だったわ。だからあの山下さんのテーマが流れた時に、これか!これエヴァでマヤさんのトコで流れてた曲や!え、えぇそうか、シンジくんの行動ってまんま城戸やんけ!エヴァ(原爆)でネルフ本部占拠しようとかって、まんま城戸やんけ!とボクの中でのあっちこっちがいろいろつながりだして、いやもう恐ろしい映画だよ。まだ観てないって方はま、自分のタイミングで見るといいですよ。ボクも散々あちこちで目に、耳しててやっと観たんだけど、それ以上の価値はあるし、絶対太陽を盗んだ男観たのと観てないのとでは色々違って見えるし。
それからwikiでみた、カリオストロの城も79年公開で、どちらも公開時には大ヒット!とまではいかなかったけど、後々これスゴイぞってなった映画だそうです。いやどっちもスゴイからホント。そう言われたらパトカーのカーアクションはルパンのアニメの動きに似てるんだよなぁ。こういう素晴らしい映画はボクみたいにやっと観た人とか、たまたま観ちゃって感動しちゃった人が定期的に現れて、それまで触れることのなかった人に触れさせて伝えていかなくちゃダメだよなぁ。ボクも散々好きな人があちこちで書いたり言ったりしてるのにだったから。ホントに。ジュリーかっこいいとか、そういうノリで観ちゃってもいいから本当に見て欲しい。きっとそれぞれの中であっちこっちが繋がる映画です。だって、多大な影響をたくさんの人に与えてる映画だから。今なら言える、「お前は何がしたいんだ?」「オレは・・オレはこの映画をみんなに見て欲しい」と。
忌野清志郎さんのロックで独立する方法を読み終えました。バイブルですね。これももっと早くに読んどけよ!と自分を恥じましたが、またゆっくり書きます。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
kuronekosan

3,150円
さて、2000個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
髪の毛が伸びてるから、太陽を盗んだ男観たら、なんだか憧れて伸ばしてる人みたいに思ってしまったわ。間違ってはないんだけど。ンガックック。
目標金額まで、YouTubeで色々みた。2,986,714円

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。