何かするにしても機会があればぜひとか、お話しいただければぜひなんて、受け身ではコトが動くことはまず無い。やりたい衝動にかられて右も左もわからぬまま、突っ走って失敗して、経験を積むことをしなければ熱は帯び無いし実際動か無いと思うですよね。なんとなくボンやりと、油絵でも描いてみたいなぁとか思ってて、誰かに勧められたりして、機会があればとか、お話しいただければなんて返事じゃ絶対しないもんね。それは本当に足らない衝動で、いやもはや衝動でもない。ただの思いにも至らない言葉だ。いや文字にすぎない。周りに言いふらして周りから固めて、あれだけ吹いたんで、そろそろ始めるかというパターンは確かにある。あるが、それは時間を伴う。四の五の言わず道具を揃えるとか、形から入ってみたり、波風のない水面に波紋を広げるには石でも放り投げなくちゃならないから、何か動かなくちゃいけない。それを波紋がみたいと言っている人がいるのに、機会があればお見せしますよではいつまでたっても、突風で枝でも飛んでこない限り水面に波紋は立つことはない。こんな他人任せ、受け身の態勢ではコトは運ばない。運ばないんだから自ら運ぶしかないってことに気付かなくちゃいけない。
と、こんなことを書いてたら、思い出したのが、万城目学さんのとっぴんぱらりの風太郎
だ。話は徳川幕府になり、豊臣に使えてた忍者、風太郎が、忍者の里を追われてニート忍者になる。その人生が1個のひょうたんによって大きく動きだす!(帯文より抜粋)という感じの話なんですが、これまた受け身なんですよね風太郎が。受け身で、人のせいにし続ける人生。それが最後にはみたいな。まぁ辞書みたいに分厚い本ですがこれがまぁ面白い。辞書みたいに太くて重たい、カバンに入れて持ち歩いて読むような本じゃないのに、持ち歩いて、なんだったら去年ラスベガスへ行った時にはこの本を持っていって飛行機のなかや、ホテルではずっと読んでたくらい面白いのでぜひ読んでほしいし、アニメ化とかしないかなぁ。で、そんな風太郎も最後にはみたいなことにはなってますが、それはそれ、物語ですから、おまけにそんな分厚い本にしなければならないほど時間がかかってやっと風太郎が動きだすってことですから、自ら動かなくちゃと本当に思う。
誰にでも一度や二度三度、なんだったら三三九度「いいじゃんやってみたら」とか、もっと言えばこの映画面白いから絶対好きそうだし観た方がいいよとか、映画や音楽を勧められたことはかなり経験があると思いますが、じゃ、実際その勧められた映画や音楽を見たり聴いたりしたことってありますか?勧められてスグに見たり、聴いたりして感想を伝えたことってありますか?まぁボクを含めそんなにしたことは無いんじゃないでしょうか。実際ボクも色々勧められたり、勧めるまでいかなくとも、面白いよなんて話にあがって、じゃ今度見るなんて言って観た試しって本当に少ない。それからずいぶん日にちがたって観たりしたことはよくありますが、やっぱり時間がかかってる。鉄は熱いうちに打てって言葉にもあるように、熱のあるうちに行動をしなければ意味がない。冷めた鉄を叩くなんてただのやかましい奴になってしまいますから、今度見るなんて言葉は足らない衝動でしかない。今度とか、いつかなんて、いつまでたっても来ない未来であって、待ち望んだ未来は自ら動くことによって未来を変えていかなくちゃいけない。過去はもう変える(帰る)ことはできないが、これからの未来は自分の行動によって変えることはできる。いや未来は自分の行動によってどうにでもできるのが未来なんだとも思うから、もう少しは行動をしていこうと思っています。まだまだ足らない衝動の塊がゴロゴロしていますが、せっかくバカボンのパパのパパと同い年になったんだから、41歳の春だからを理由に動こうと思います。
手始めにまずこのブログ、1月から2ヶ月は毎日2000文字は最低書いて、毎日3ヶ月あれば新書分くらいの文字量になるので、新書にしたいと思い書き続けていましたが、ある日ぷつりと途切れて以来、またボチボチの更新になってしまいましたが、これも最終目標は新書でしたが、文字を書く訓練として、2ヶ月みっちりやってました。それを活かすためにしらべぇという気になるアレを大調査ニュース!のサイトでコラムを書かせていただきました。(これからも書きますのでお楽しみに!)これは名乗りを上げて、やらせてくださいと。そう、待ってても誰も引き上げてはくれないのです。人生は地引網の魚ではなく、網を引く漁師の方なのです。ボクには魚ほどの魅力はないので、泳いでいるだけでは誰も捕まえてくれません。魚は味に魅力がありますが、ボクには味がないのでそれは当然です。だったら網を引きましょうよ。網を引くには網を仕掛けなくちゃいけないし、手入れも怠ってはいけない。ってことで動きました。
そしてもう一つ、まだ予定ですが、5月31日に阿佐ヶ谷のライブハウス Next Sundayで弾き語りライブに参加予定です。これもジャスティンビーバーほど魅力があれば、YouTubeをみてオファーがみたいになりますが、そこまで魅力はないので自ら動かなくちゃいけないってんで、動きました。それもこれも41歳の春だから。お楽しみに。
で、これを読んで果たして何人の人がとっぴんぱらりの風太郎を読むのか気になるわ。ま、売れてる本だからもう読んだよ!って人ばかりかもしれませんが。ちなみになんでこんな分厚い本を買ったのかというと、直木賞ノミネート前だったんですが、装丁が非常に琴線に触れたんですね。文様が描かれてて。何かパ紋のヒントになりそうだってのもあったりして。で、読んでみたらその通り。出てくるんですよね。ぜひ。
さて、水道橋博士さんの藝人春秋
(文庫版)を読み出しましたよ。2年半前に出てたハードカバーのも持っていますが、文庫版には特別収録の2015年の有吉弘行
さんと、解説がオードリー若林
さんってんで、これは必読ですな。まず有吉さんのと解説を読んだんですが、これはもうとんでもねぇ奴らがうごめいている世界の話なんだけど、そんな世界と地続きなんだということだったり、そういうところでずっと勝負は続いてるってことなんだよなぁ。そういうところやで。で、最初から読み進めているわけですが、いやぁ古舘さんイカツイなとか、2年半前の感想とはまた違った感想が芽生えたり。本って出会いも大切だけど、読んだ時も思い出すからその1ページには文章はもちろん、その背景、読んでいた当時の環境なんかも書き込まれているよなぁ。名著。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、2000個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
5月2日は渋谷公会堂に行けることになりました。楽しみ〜。ンガックック。
目標金額まで、江戸川で見たでんぱはピンキーが一番かわいかったな。2,986,714円
![]() 瓢箪販売 加工瓢箪 ヒョウタン個性がいろいろ天然ひょうたん|総角結び飾り組紐 房飾り鈴付き瓢… |