先日6月22日付の中日新聞(三河版)に掲載されました。二度目の新聞沙汰です。一度目は2013年3月19日の東京新聞でした。
今回は三河出身で、故郷を離れて仕事をされている方のインタビューということで、いろいろ生まれ故郷のことを語りました。中でも今しているパ紋の発案に至るまでの思いなんかも語っていますので、取り寄せてでも読むべき。要約すると、原田家の家紋は丸に三つ引、丸描いて三本線引いただけのシンプルなもので、なんで徳川のお膝元で葵の御紋みたいなカッコいいのじゃねぇんだよと子供心に家紋コンプレックスを抱えていた。高校の時になぜか水戸黄門
にハマりそれから暴れん坊将軍
や、銭形平次
なんかも好きでよく見ていたが、時を同じくして名古屋にやってきてた新喜劇
を見た時にもらったマスリーよしもとでNSCの存在を知り高校卒業と同時に大阪へ。舞台に立っても照明さんと音声さん(詳しくは南島さんと大久保さん)しか笑ってなく、お客さんにはウケなかったため、舞台の進行のバイトを始める。と同時に蛭子さん
の漫画に感銘を受け漫画を書き出す。まだ材木屋の2階にあった青林堂
に持ち込みをしたこともある。(まだその原稿持ってるよ!)それを見てチラシの仕事や、ファンクラブの会報の仕事を任される。でなんやかんやあってCGを作ったり、同期の陣内智則
くんのネタの映像を作るようになる。しばらくして上京しiPhoneカバーを印籠にしたくて自分のロゴ(当時はまだパ紋と名付けていなかった)を入れたカバーを作りった時、あれこのマークだけ変えたら色んな人の作れるなと思ってtwitterで投げかけたら何名か作ってとなって作り出したのが始まり。みたいな細かいことまでは書いてはいませんが、要は、故郷で羽布城の跡地で忍者ごっこしてたり、それこそ三河武士のと言われるような土地で育った因果なのか、拭えない性なんじゃないのかとも最近やっと信長
、秀吉
、家康
の本を読んで強く思ってるわけです。
中であまり帰らない理由にも触れていますが、まぁお金の面と、まだ何も成し遂げていないのに胸を張って帰れないという負い目からで、胸を張って帰れるのは紫綬褒章を取ってからだと書いてます。どこまで本気なんだかね。その時が3度目の新聞沙汰なんじゃないですか。だから大臣さん早くボクに紫綬褒章を下さいね。
まぁこんなボクでも2度も新聞沙汰になるんだから、まぁ何かに打ち込んで続けていれば誰か見てくれているというか、たまには脚光をあびることもありますが、この光を続けて浴び続けなければ途端に谷底の真っ暗闇です。光の強さってのはなかなか強力で、まず目をやられますわ。当然耳もキーンとなる感覚で鈍ります。鈍るとどうなるかというと迷走しだしてしまう恐れがあるんですね。いくら自分でわかっていても多かれ少なかれ迷走します。瞑想してたらいいんですが、迷走です。迷って走り出します。そうなると当たってた光の場所からは離れて行ってしまいますから大変です。どうしたらいいのかというと、それは一刻も早く気付くことです。これがなかなか自分では気付かないというか、気づけないんですね。周りの方から指摘されても気づかなかったりしますから大変なんです。いくら周りから言われてもこればっかりは自分で気付かない限り、元の場所へは戻れません。戻ったとしても元の場所ですから、その当時から比べれば成長はありません。これはどの世界の人にも言えることだと想います。最も分かりやすい例ではいわゆる一発屋芸人ではないでしょうか。オリエンタルラジオも何度もブレイクを繰り返せているのは、気付いて戻ってこれているからだとも思います。じゃボクはどうなんだと言ったら、きっとまだ迷走してるんじゃないかな。で二度目の新聞沙汰で故郷のことを思い出し、そこで気づかされた気がします。一旗あげよう、それこそ故郷に錦を飾ろうと出てからもう何年経ってんだって。故郷で過ごした18年間よりも、出てからの方が長いしね。
三度目の新聞沙汰(紫綬褒章受賞を予定)までとにかく続けないといけないね。で、具体的なプランを考えてみたんだけど、今度のオリンピックに何かしら関わらないことには話にはならんのとちゃうかなと。で、ボクにできることつったらやっぱりパ紋なわけだから、サインやピクトの制作でどうにか潜りこめませんかね、オリンピック委員会の皆さん。何も上に立ってやらせろ!とは言いませんから、下請けの下請けの孫請けでもいいんで、何かしら関わらせてポチィ〜な。ま、言われなくても勝手にやったるからな。
そしてまだまだお待たせしているので、あまり大きな声では言いませんが、パ紋のお申し込み、振込に対応しました。
期間と出来上がりを楽しんでいただける方、ぜひ!(先日1年待ってやっと届いた妻へのプレゼントのパ紋を見て、二人とも大喜びして、ボクも申し込みます!と言っていただきました!そいうお便り、ホントに嬉しい!)
さて、もう一つお知らせがありまして、14歳のボクが新聞で興味を持ったのがRCサクセションでした。88年にCOVERS
が発売中止になったことがデカデカと新聞に載ったのを見てどういうバンドなんだろう、どんな曲なんだろうと興味を持って以来ずっと清志郎さんが好きで、憧れてあの人みたいになりたいと、勝手に人格をコピーして生き続けてきたわけです。そんな清志郎さんのファンクラブ、忌野清志郎ふぁんくらぶの会報のお手伝いを、41歳になって出来るという奇跡が起きたのです。ひっくり返ったのは何も年齢の数字だけじゃなく、ボクの気持ちもひっくり返るくらい喜びましたよ。それもこれもパ紋が絡んでいるのですが、この話とても長くなるのでまた今度。
というわけで、ぜひ忌野清志郎ふぁんくらぶにの会報チェックしてね。渋谷公会堂の模様やら、ボクも作ったテーラーKブラザーズの閉店のことなど色々書かれてますので!
さて、ラストデイズ忌野清志郎を読み終えました。これは番組で太田光
さんがCOVERSを追ったドキュメントの書籍化ですが、ずっと太田さんはCOVERSは芸がないと。これまでステキな詩を書いてたのに、なんでこんなストレートにというとこから踏み込んでいくんですが、最初は何言ってんだコイツと、根っからの清志郎信者のボクは思って読むんですが、後半、激しい雨を聞いて太田さんが気付くんですよね。そうかと。ただそれでもやっぱりストレートなのは芸がないと。ずっとCOVERS以降は聴いていなかったと。ボクはCOVERSから入った(正確にはその次に出たコブラの悩み
が一番最初に買ったRC)のでそこから聞き出しているからそうとは全く思っていなかったので、同じ境遇だったそう思うのかなと。確か糸井重里
さんもそれこそ泉谷しげる
さんもどうなんだ?って言ってたな。と波風立たせることが、ただ流れていってしまうばかりの音楽の中でやっぱり引っかかるから凄いなぁと思いましたね。
それから、吉田豪さんの聞き出す力
を読みました。いや〜メチャクチャ面白いことを淡々と書いているんですが、これはその面白エピソードを聞くにはこうするのが当然で、何も特別なことしていないのに、他のインタビュアーがしていないから、特別視されてるみたいなことが書かれています。その姿勢が本当にすばらしい。そしてそのエピソードを見事ことごとく聞き出しているからたまりません。本書ではその面白エピソード集みたいになってますが、そのインタビューが掲載された方もぜひ読んでみたいと思う本でした。
あと新宿音楽コンテストにエントリーしちゃった!コメント書いてね。
さて、随分久しぶりになってしまったと思ったら一月もほったらかしてたのね。で、夏に向かってることやし、手ぬぐいの再販売を始めましたので、ぜひ買ってね。あとおまけで昨年の個展の図録をつけているんですが、これがもう集大成って感じで今年はいつ個展するんだ?ってことも含めてもう二度と手に入らないモノなので見て欲しいです。もう手元にも数部しか残っていないので後は電子版になってしまいますので、ぜひ刷り物で。
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
博多華丸大吉の大吉さんも気に入って頂いたTシャツ、ロデムだよ。ま、ロデムそのままだもんな。パ紋で作ったやつなんだけど、非常に気に入ってしまってね。着てやろうと思ったの。ただやっぱりそれはホレ、パ紋だからパーソナルな部分は排除してね。
kuronekosan
3,150円
さて、2000個を超えましたよパ紋。来年は2500個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新宿3丁目のファミコンBar8bit cafe
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
ネコの駅長さんが天国へ行ってしまいました。雲の上で追っかけっこしてると思います。そんな歌があります。次のライブは7月8日下北沢Artistです。来てね。ンガックック。
目標金額まで、昨日は柏でりさちーのアンプラグド見てきたよ!2,986,714円
![]() Epiphone / エピフォン Hummingbird Artist HB (Honeyburst) 【御茶ノ水本店】【RCP】 |