今日はとても天気がよくて、明日は雨だというもんだから、桜の見納めかと見に行きたくてウズウズしてたですよ。昼間はパ紋やら何やらをしてたので、出かけられず、しかし夜桜ならと出かけていきましたよ、井の頭公園。その写真がこれなんですが、ホント満開で綺麗でしたね。いやぁ行ってよかったね。
で、古いPEN(E-PL1)なんで、そんなにいいカメラではないつったらないんだけれど、三脚
も立てずによく撮れたな。シャッタースピード20秒で、絞り4.0、ISO160なんだけど、いいのが撮れたね。帰ってきて(FlashAir未対応だから。使えるのかな?)ツイートすると瞬く間にリツイートの嵐。あれま、そんなにみんな桜の花に飢えてるの?と思ったら、そりゃそうか、花見でワイワイしてる人は飲んでるからまぁ桜の下で飲んでるってだけで、写真をガチで撮ってる人って少ないし、集合写真だったり、自撮りだったりするから、単に桜の写真だけって少ないんだね。試しに「井之頭公園」でエゴサーチしたらこの写真のツイートしか出てこないくらい(ってか「の」が「之」だったからだけど)リツイートされてたわ!嬉しいね。そうなんです。スマホではこれは撮れないってか長時間露光のアプリでなら撮れると思うけど、そこまで本気でシャッター開けないよね。だいたい三脚で固定されてなきゃブレブレの写真になるし。これは井之頭公園の橋の欄干にカメラを置いてシャッターを切ってたんだけど、これがね、ブレないのはいいんだけれど、ピントが合わないの。オートフォーカスだと、ほぼ真っ暗な桜の木にピントを合わせることがまぁできなくて、奥の光の漏れてるトコロかなんかにピントを持っていかれちゃうのね。だからマニュアルフォーカスで、フォーカスしてるんだけれど、今度はそれがファインダーで確認できないのね、真っ暗だから。そんなんだからずっとフォーカスを送りながらバシャバシャ。つっても1枚撮るのにシャッター20秒開けてるから20秒待って確認しての繰り返し。ま、20秒も開けてなくても6〜13秒でも撮れるんだけれど、水面のボケ具合が欲しくて開けてたのね。そんな写真だから、スマホで写真を済ませている人からしたらまぁビックリしたんでしょうね、スゴイ勢いでRTされました。この前の石坂浩二さんのTENGA
よりも。桜って人気があるんだね。
他にもいっぱい撮ってるので、徐々に上げていきますね。このブログじゃサイズが小さいけど、フォトストックに上げておこうかな。右の下の方にリンクありますので、ぜひ、高解像度のヤツを見てあげてください。本当は人物を、ポートレートとか撮りたいんだけど、ずっと野良猫か風景しか撮ってないから、自分でもなんだか上手くなったなぁなんて思ってます。いくらデジカメやからつってもなかなかシャッターを何でもかんでも切るかつったらそうでもないんだよね。納得のいく画角っていうか、構図を見つけないとね。止まっているモノでも。なんていうのかな、そのタイミングみたいな、時間の切り取り方で変わるって気がするからって、カメラマンっぽいね。
ボクは昔からこの長時間露光がどうも好きらしくてよく開けてますね、シャッターを。なんでなんだろうか。ビデオじゃ撮れないからってのもあるんだけれど、長い一瞬だからなのかな。よく見るのは夜の道路で光の筋が走ってるのとか、星空で、星が流れてるやつね、あれも長時間露光の写真なんだけど、よく甲州街道の歩道橋の上から撮ってますよボク。でもやっぱり三脚もって歩いてないんで、欄干に置いて。星はかなり開けっ放しにしなくちゃいけないから大変だろうなぁ。ゴンって、三脚にぶつかったら終わりやからね。シャッターも押した瞬間ちょっとブレたりするからレリーズいるしね。昼間でも長時間露光したいからNDフィルター
何枚もって昔はやりましたよ。レンズ真っ黒になってさ。交差点に人立たして、10秒くらいで撮ると周りの人は動いてるんだけど、立たせてる人は止まってるみたいなの、あれスキなんですよ。なんでなんだろうね。一人だけ別の時間生きてるみたいな感じというかね。あと、水が好きだから長時間露光が好きなのかもしれませんね。滝とかを長時間露光で撮ってるヤツって、白くブワ〜ってなってるの、あれ好きなんですよねぇ。でも大抵旅先でカメラ持ってても三脚もってないこと多いから、何かカメラを置けるトコさがして置いて撮るんだけど、三脚いるよなぁ。今日はゴリラポット
を欄干に固定して撮ってる人いたわ。ってか長時間露光して撮ってる人何人かいたので、写真見せて貰えば良かったな。今度見せてもらおう。ってか来年になるよね、夜桜だと。ま、この1年で長時間露光にもっと詳しくなって、いっぱい撮って、長時間露光専門家にでもなろうかしら。ってか長時間露光ブームの兆しだな。流行るよ今年!長時間露光が!
さて、連日ってかまだ読み終えねぇのかよって感じですが、てれびのスキマさんの1989年のテレビっ子
。ビッグ3の89年の話で、さんまさん
の結婚から少し休業してたの知らなかったわ。ってか出てたけど、数が一気に減ってた時期があったなんて!ってトコを読んでます。もう少しで終わってしまうのが名残惜しくてじっくり読んでます。
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
最新曲はクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。
原専のフリーCG素材
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!
妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!
さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、昨年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、1年経ちまして目星がついてきましたので、ボチボチ募集もかけて行こうかと思いますが、それにしてもまだ8ヶ月待ち!これはなかなか待たせてしまうから大きな声では言えませんが、それでもこのパ紋というモノに賛同いただければと思っています。商品としてはさすがに8ヶ月も待たなければなら無いのはやはりダメな訳ですが、それはパ紋を商品だと思うからで、商品ではなく、パ紋に賛同したと思っていただければと思います。これが文化とか、カルチャーのようになればと思っているからなんですが、そう思っていただければ、この8ヶ月待ちも長くは感じず、生まれるまでのワクワクを含めたイベントというか、記念品というか、全く適切な言葉が思いつきませんが、思いつかないくらい新しいモノなんだと自負していますが、ただの言い訳ですいません。よろしくお願いします。今から頼めば来年の結婚式シーズンに間に合うから付き合ってるカップルのパ紋とかいかがっすか?
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
連日まぁよくも飽きずにMiitomoラジオを続けているなと我ながら。いやいやこれは続けなくちゃだとまだもう少し続けようとは思ってますが、チャンネル登録者数が増えないのでやっぱりいわゆるYoutuberみたいなことしなくちゃかなぁ。ガラじゃねぇんだよなぁ。とかね。毎日はさすがにハイカロリーなんで、そろそろ週1日は総集編みたいなことしたろかね。1週間の。それが多分メインコンテンツになりそうな気がするんだけど。だって、編集でどうにでもできちゃうから。グッヘッヘ。でもなかなか大変やな。
目標金額まで、桃源郷って何?。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ
![]() 和歌のめぐみ「桃山の桃酒」720ml世界一統 「あら川の桃」の産地、桃山町でとれた桃を使用【和… |