パ紋でススメ 87 〜1989年のテレビっ子を読み終えて〜

P4060508.jpg
てれびのスキマさんの1989年のテレビっ子を読み終えました。何がスゴイかって、それはてれびのスキマさんさんも書かれているんですが、徹底してテレビでの発言、書籍での発言など、視点がずっと視聴者として得られる情報のみで構成されているということなんだけど、関係者へのインタビューや、当事者、本人への聞き込みをしないで、いわば外堀を埋める形で浮き彫りにするというか、改めて聞き直したりせず、当時の発言や後日語られたことをトレースすることで、そこに見え隠れする本心を炙り出すというか、浮き彫りにしているんです。それはあくまでもてれびのスキマさんがそう思ったということで書かれているんですが、正直悔しいですよね。なんで気づかなかったんだってことが多くて。

同じものを見聞きしていても、人によってこうまで見解が違うかって事ってあるじゃないですか。感情に流されず冷静に判断できる人もいれば、感情に身を任せ熱くなる人だったり、そもそも見ていても考えなかったり。その度合いの差もあるし。ボクがてれびのスキマさんのこの1989年のテレビっ子に何に嫉妬しているかというと、やはり、あまりにもボクは考えを後回しにしてきたし、あまりにも感覚に頼りすぎてて、言語化して考える事をしてなかったなぁと。なんとなくわかってる風というか、もうそれは”つもり”だよね。わかってるつもり。言われてそうそうと同調するだけけの浮き草にすぎませんよそんなものは。
色々な人の人物伝とか、ノンフィクションなんかを読むと、まぁみんな考えている。考えているのは目に見えませんが、言語化することで見えてくる。言語化することにより再確認することもある。毎朝、茂木健一郎先生がしているツイートもそれに近いんじゃなかろうか。アドリブで書いていると前置きし、落とし所はまだ言語化されないままに書き進み、結果薄ぼんやりと頭にあった考えを言語化する。書いてみることにより、考えが明確になる。これによく似たというか、最近よく言われるのは数値化、可視化という言葉だ。いろんな物事を数値化し、可視化する。可視化されるとそれは当然見えてくる。しかし、数字に弱い人は数字を見ただけで思考が止まってしまう。そんなに難しいことではない。単純な数字だけを追うだけでもそれはとても価値のあることだと思う。
ボクはそれ程気にしていないけれど、twitterのフォロワー数を異常に気にする人が稀にいる。ボクは増えてくれれば嬉しいが、増えてくれなくてもまぁそれは強要するものでもないし、しょうがないと思っているので気にしていない。この数字に至っても、多ければそれだけ支持されているとも言えるし、注目されていると言える。これは有名人のフォロワー数に如実に現れてくる。発言の多い少ない、質ににあまり関係なくこの数字は高い。女性タレントや、グラビアアイドルなんかは女性というだけで基本数字を持っている。そういうものだ。だからこのフォロワー数を気にすることは、人気の指針にこそなれ、それが支持数に直結するかといったらそうとも言えないが、参考値にはなると思う。一方ボクが気にするのはフォロー数だ。フォロー数はその人がフォローしている数なんだけれど、これはその人のさじ加減で増減できる。タレントやアイドルなどは、やっかみでなんであの人フォローしてて、ボクをフォローしないの?なんて言われのない言いがかりが止まずに、フォロー数を関係者のみにしていたりして測りにくい面もあるが、ボクはこのフォロー数は、その人の度量というか、心の広さなんじゃないかと思っている。それだけの数字だとは思ってはいないけれど、多かれ少なかれその人の度量が反映されていると思っている。人の話を聞ける人、また、聞きたい人は自ずとフォロー数は増える。増えすぎてTLが埋まるとか、欲しい情報が流れてしまうなんてこともあるけれど、そこに関してはボクはリストによって管理している。見逃したくない人はそればかりをリストにして、またジャンルによってリスト化しているので、見逃すリスクヘッジをしている。ま、それでも見逃す時は見逃すんだけれど、その時はまぁ縁がなかったと思うしかないし、時の運というか、1989年のテレビっ子にも書かれてたように、とんねるずの石橋貴明さんは巡り合わせの運を持っていると書かれてましたが、そこまでの運が無かったのか、見逃すべき運だったんだと思うようにしていないと、これだけ溢れる情報に翻弄されて、回るだけで進まなくなってはもともこもない。
話がそれにそれてしまったけれど、1989年のテレビっ子を読み終え、というか読んでる時からもう悔しかったんです。同じ情報、テレビの発言や、インタビュー記事など目にしたことがあったのに、何を考えていたんだと。ただ笑ってただけじゃないのかと。だからボクも少なからず、言語化、数値化して考えるフリだけでもしていこうと、ここ最近またブログを連日書いているのです。
写真は先日の井の頭公園の夜桜です。綺麗だね。長時間露光で撮っているんですが、今年流行りますよってかもう流行ってますね、長時間露光。こちらに他の夜桜の写真もアップしています。http://www.photo-ac.com/main/detail/411739自由に使っていいんだよ。太っ腹!
さてそんな感じでやっと読了。今日から何を読もうかな。ってもう決まってます、大泉実成さんの「ではまた、あの世で 階層の水木しげる」です。ボクの話も載ってるので皆さん買うですよ〜。
さて、LINEスタンプの第二弾をこさえたよ。これはもう自分自身をキャラクターにしたモノなんだけど、LINEスタンプだけで漫画にならんかなと思ってて、今までは漫画の人気キャラクターがLINEスタンプになってたけど、これからはその逆っしょ!LINEスタンプから漫画になるみたいな。その前に、LINE上で漫画になるようなスタンプをこれからもっと作ろうと思ったですよ。買ってねぇ~。https://store.line.me/stickershop/product/1159459/ja
最新曲はクサイハナ。ほんとうはブランキーの青い花みたいな曲にしたかったんだけどなぁ。

原専のフリーCG素材
LINEスタンプ、エビフラえもんってのを作ったよ!ぜひ買ってね!
https://store.line.me/stickershop/product/1010464/ja
ストックフォト的な事もやってますダウンロードフリーっすよ!
パ紋の反響のまとめ
パ紋のfacebookページ
https://www.facebook.com/HarasenNoPamon
パ紋のフリーペーパー電子書籍版(PDF)バックナンバーは100円で販売中!
PCでダウンロードしていただき、各種端末に入れて持ち歩こう!電子ならでは検索機能が役に立ちます!猫で検索したり、ラーメンで検索したりして楽しんでね。
パ紋Vol.1
パ紋Vol.2
パ紋Vol.3
パ紋extra(16p 200円)
パ紋Vol.4
パ紋Vol.5
パ紋Vol.6
パ紋Vol.7
パ紋Vol.8
ヴィレッジヴァンガードオンラインでパ紋の缶バッチ販売中!鈴木さんと加藤さんはぜひ!入手困難かパ紋のフリペのバックナンバー付き!あと手ぬぐいも!

妄想キャブリエーションのみんなが稽古着で着てくれているEbiFly Tシャツ!UTMe!で着心地バツグン!

さて、2500個を超えましたよパ紋。年内に3000個目指そう!
パ紋フリーペーパー配布場所
大阪の中津のシカクさん
中野ブロードウェイのタコシェさん
高円寺はみじんこ洞というミニコミ大好きなお店にもおいています。いろいろごはんが美味しいよ。
武蔵小金井の文具店、中村文具店さんにも設置しています。土日のみの営業ですが、古い文房具などこだわりのお店です。
あとは渋谷パルコのオンリーフリーペーパーにも置いてました。
その他、ゴールデン街のO2というBarにも置いてます。
ゴールデン街バーバスターにも置いてます!
新代田crossingというライブハウスにも置いています!(月一レアソングに出てます)
あと実家の三河湖のほとりのうなぎの三河にも置いてます。バックナンバーが充実してます!ってかほとんど減ってないので、この機会にぜひ!
さて、昨年の行列以来非常にたくさんのご依頼を受けて日々制作しているパ紋ですが、1年経ちまして目星がついてきましたので、ボチボチ募集もかけて行こうかと思いますが、それにしてもまだ8ヶ月待ち!これはなかなか待たせてしまうから大きな声では言えませんが、それでもこのパ紋というモノに賛同いただければと思っています。商品としてはさすがに8ヶ月も待たなければなら無いのはやはりダメな訳ですが、それはパ紋を商品だと思うからで、商品ではなく、パ紋に賛同したと思っていただければと思います。これが文化とか、カルチャーのようになればと思っているからなんですが、そう思っていただければ、この8ヶ月待ちも長くは感じず、生まれるまでのワクワクを含めたイベントというか、記念品というか、全く適切な言葉が思いつきませんが、思いつかないくらい新しいモノなんだと自負していますが、ただの言い訳ですいません。よろしくお願いします。今から頼めば来年の結婚式シーズンに間に合うから付き合ってるカップルのパ紋とかいかがっすか?
ブログの怠慢はこちらで補完 http://twilog.org/haradasenmonka
たこ焼き日記
ルーティーンって昨年の五郎丸さんで脚光を浴びてましたが、Miitomoラジオ撮って編集して、エンコード中にLINEスタンプとかパ紋の下書きすすめて、ブログ書いてってのがここ最近のルーティーンです。日課にすれば苦なく毎日続けられますね。
目標金額まで、まだまだ数が足らん。2,986,714円
原田専門家さんのほしい物リストはコチラ

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。