映画『迷子の拳』覚悟と覚醒がスゴイ


この映画、すごいドキュメンタリー映画なんです。”すごい”が何にかかっているかというとドキュメンタリーにも、映画にも、そしてこの映画が撮っているラウェイという格闘技にも。
ラウェイとはミャンマーのキックボクシングにも似た、頭突きも肘鉄も膝蹴りも、金的も故意でなければ有効打になるという、本当に何でもアリの格闘技。しかもグローブは無しでバンテージのみ。ボクシングだったらグローブの下に、拳を守るためにテーピングでぐるぐる巻きにしているそのバンテージのみで殴り蹴り合う。
肘も膝も入る世界一過激な格闘技ラウェイ。伝え方として過激なと紹介されることが多いと映画の中でも言っていますが、それだけがウリの格闘技ではなく、純粋に強さを追求するあまり、ピュアすぎてしまうんです戦うことに。
日本でそんな一見過激な格闘技をする人っていうのは、キックボクシングや総合格闘技で結果が出せずに、ラウェイで再起を図る、図ろうとするいわば落ちぶれてやってくる人ばかりなんですが、ラウェイを続けるうちに気がつくんです。そんな落ちぶれてやってこれるようなリングじゃないと。ミャンマーでは神聖な国技でり、神事でもあるため、試合中のみならず、礼節を強く求められている。そんなラウェイのリングでみな気がついていく。
そこでこれまでの自分の人生を省みてラウェイにのめり込んでいくサマが、一度ならず何度でも立ち上がるサマが、挫折を味わったことのある人全員に刺さる。何度でも立ち上がろうともがき苦しむ姿がこんなにも美しいと。自分も諦めないでまた立とうと。
「リングに上がる」つまり勝負の舞台に立つ、これは何も本当のリングではなく、慣用句としての「リングに上がる」そのリングに上がる者の覚悟、いつ覚悟を決めるのかを見ているものに突きつけてくる。
俺は覚悟を決めてリングに立っているのだろうか?覚悟をしているんだろうかと。
リングに上がること自体はそんなに覚悟しなくても上がれる。格闘技のリングに限らず、例えば弾き語りをしてみようとか、モノマネで一発世に出てやろうとか、漫才コンビ組んでやってみようとか、一人コントで頑張ってみようとか、芸事に限らず、ケーキ屋さんで働いてみようとか、それこそアルバイト初めてみようとか。そういったあらゆるリングに上がるということは、そんなに覚悟なく上がることが出来る。
しかしリングに上がって本当に戦っている人っていうのは、ある時点で覚悟を決めるんです。『この道で食っていくぞ』という覚悟を決める。その覚悟いついつ決めるの?「今でしょ」じゃないけど、覚悟をもってその覚悟を自覚してやっていくぞと
覚悟は決めてたつもりでも、いやいやそんなものは覚醒した人から見れば、まだまだお前のその覚悟は覚悟と言うには及ばない地点だよと。ただリングに上がっただけではダメだと、俺はこの道で本当にやっていくぞと覚悟を決めたその後にやってくる覚醒の時というか、この映画の中で出てくる実際の選手、金子大樹選手と、渡慶次幸平選手、他にも浜本キャット雄大選手、とか出てくるんですが、金子選手の覚悟を決める瞬間が映画でも絵が描かれていると言うか、ドキュメントなんで撮られているんですが、覚悟を決めるシーンがすごく響くんです。
それと渡慶次選手が覚醒するシーンが撮られているんですが、最初はこの渡慶次選手はなんだか喧嘩屋みたいなノリで、イっちゃってんなコイツみたいな感じなんですけど、ある瞬間を境にこの人ちょっと本当にラウェーに目覚めたというか覚醒したっていう瞬間があるんです。そこがやっぱこの映画の一番の見所でもあるし、そこに気づける気づけないとか、覚悟を自覚すると言うことを本人も含め色んな事に挑戦している、挑む人はぜひ見て欲しいなって思います。
覚悟を自覚した時に覚醒する。その瞬間がまざまざと映画で撮られているのでヒリヒリします。正直つらいかもしれないけど、それを超えたところに何があるのかを、ずっと人は探し続けているんじゃかろうか。それが人生というのかもしれない。
見た時にまだまだ自分は覚悟を決めていないなとか、覚悟を決めたつもりでもまだまだ甘いなとか、覚悟決めてるけどまだ覚醒していないなみたいなところが感じられる本当に素晴らしいドキュメンタリーです。
空手とか武士道に通じるような道が示されていて、この映画でラウェー自体を知れたことも感動した一つでもあります。人が覚醒する瞬間、覚悟を決める瞬間ってのは本当にかっこいいんで、是非何かしら挑戦しようとか、この道で食っていくぞって思ってるような事がある方は、いろんな意味で刺激を受けると思います。
セコンドに付いている方が諭すシーンがあるんですが、凄かったです。それが全てを物語っていた。金子選手にセコンドが声をかけるシーンがあるんですけど、そこは素晴らしかったですね。
それからあるラーメン屋に修行に行くというシーンがあるんですけど、リアルを超えたリアルと言うか、本当にウシジマくんの世界のような部分もあって見所十分な映画です。
3月26日より渋谷ホワイトシネクイントほかで全国順次公開「迷子になった拳」監督、今田哲史さん。
皆さん是非人が覚悟を決める瞬間と、その決めた覚悟で覚醒する瞬間をとらえたとても素晴らしいドキュメンタリー映画だったので、ボクみたいに格闘技ほぼ知らないような状態でも燃えるような、熱い思いは十分にわかりますので是非是非見て頂きたいなと思いました。

投稿者: hara1000

パ紋の人です。http://hara1000.com/rogo/ 詳しくは書籍を。陣内智則の面白い方。イラスト、ロゴ、CG、文筆とか。TVBros.テレビ探偵舎元メンバー

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。