有馬記念はアリマ〜だったね

広告
メガネめがね眼鏡

有馬記念でしたね。今年の後半からメキメキと負け出してしまって、前半は回収率100%超えしてたんだけど、すっかり切ってしまいましたわ。だから有馬で取り返そうと必死だったんだけど、まぁエフフォーリア強かったね。ディープボンドから行ってタンで馬券は取れたけど完全にトリガミですわ。しかし後半の回収率の低下の原因はわかってるんです。馬券を前半の倍買ってるからなんです。そこは今後反省して、来年は回収率100%越えをキープしていきたいですね。詳しい馬券のメソッドの話はnoteにまとめてもいますし、ここのブログで検索していただければ出てくると思いますので興味のある方はぜひ。

さて、それ以外暇だったので、見逃している録画でも消化しようかと思ってたんだけど、最近TVerなど見逃し配信が充実しているせいで、録画してるモノがあんまり無かったので、じゃNetflixでちょうどいい時間の映画でもと思ってパラパラとホーム画面をめくっていて目に止まったのが、『まともじゃないのは君も一緒』という2021年3月公開の成田凌さん主演の映画。これがもう大当たり。ってか成田凌スゲ〜いいじゃん!カッコいいとかそういうルッキズム的な事じゃなくて、芝居がいいんだよ。あの朴訥とした役柄だったら絶対両手動かさずしゃべるよなって感じとか。でもそれってルッキズム的な、そうそうそういう人いる!みたいな感じじゃん。今日ネットニュースでM-1のもものあのネタがルッキズム的にどうだとか書かれてたけど、そもそもお笑いってのは差別や偏見を揶揄してるんだから、茶化してる、これを笑うということは差別や偏見をしてるやんかってことを笑いにしてる訳で、見た目を笑っているんじゃなくて、見た目を笑っている人を茶化して笑いにしてるって二重構造なんだけど、そこを正面から受けて、けしからんっていう方がよっぽど差別や偏見をしてるって事なのにね。今はそういうわかりやすいネタに向けられてるけど、過剰になればこういう芝居やアニメにも向きかねないよね。

話がそれちゃったけど、とにかくこの映画ホントすごくよかった。数学者になりたかった数学以外全く興味なく育った塾講師と、その生徒の恋愛模様なんだけど、先生にちゃんと恋をしてほしいという思いと、生徒の好きになった人(小泉孝太郎)に婚約者がいたことを知って、別れさせるためにその婚約者を好きになるように仕向けていくんだけど、段々と自分が本当に好きなのは塾講師だと気づいて・・・という何とも切なくも、すれ違う思いもいい感じに描かれて、スバラしいですわ。

で今年見た映画で一番良かった『街の上で』にも成田凌さんがこれまたいい役で出てるんだよね。ってことで成田凌さんにドップりハマりそうですわ。マジでいい役者。知ってた?あ、オレが知らんかっただけか。

で、ハラセンラジオは真犯人フラグの座談会だよ。テレビ放送はあな番の役者がきての考察だったけど、TVerではそれとこのキャストの座談会が上がってましたので、見えなくなる前にぜひ!

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

大変お待たせしておりましたが、現在はスグに制作しております!

世界線という言葉が

広告
寝顔かわいい

いつから、だれからだろうか『世界線』と言う言葉を耳にするようになったと同時に自分でも口にしていた。いつからかってのは不明だけれど、おそらくマヂカルラブリーのオールナイトニッポンを聞いていて、よく野田クリスタルくんが使っているのを認識しているので、おそらくそこから使ってるんだとは思うけど。調べてみると髭ダンの歌詞でも使われてるそうで、それは聴かないのでそこからではないけれど、そこから広がったようにも思うが、ボクの耳には野田クリスタルから届いたことは確かだ。

メルマ旬報の原稿でパラレルワールドについて書いたのがあるんだけど、その時はまだパラレルワールドと書いているから世界線がググっと身近になったのはここ1〜2ヶ月なんだな。

ザテレテレビジョンのゲストに馬鹿よあなたはの新道さんが来てM-1の話をしてたんだけど、いや恐ろしいほど研究というか、考察というか、考えているんだなぁ。挑むということは最低それをした上での勝負ということなんで、そりゃ年々レベルがあがるよね。そういう場所があるのはいいね。目標があり、その傾向と対策もあり、その上でってまるでお受験じゃん。本来芸人はそういうところに適応しないからなってることが多かったのに、今じゃ学校もあって、大会はまるでお受験で。努力が才能との差を埋めるというか、今は超えているんじゃないのかな。だから才能がいくらあっても努力しなけりゃ軽々と置いていかれるんだと思うわ。俺には才能がないからとか、そんなもん誰にも何の才能が備わっているかなんてなかなか気づかないんだけど、やりたいと思ったことは努力で埋めていかなくちゃいけないんだなって話。

ところで、菊千代のこの寝顔、可愛すぎませんか。このまま顔だけひっくり返して上見たりするんだよ、まいっちゃうよね。

でやっとこ婚姻届に判を捺しただけですがの最終回を。いやこれ全員幸せになってハッピーエンドだったね。しかし百瀬さんのお兄さん、旭さん(前野朋哉)は名前を充と変えて、真犯人フラグの世界線では、バタコに撲殺されるという運命が待ってると思うと、なかなか複雑だよね。だって、こっちの世界では母子手帳を持って帰ってきた美晴さんと幸せそうに終わっていくのに。そう考えて俳優さんを追いかけて見てると色々面白いというか深読みというか、関係ないところに線を引いて繋がりを考えてしまうよね。でもそれは分断された世界ではなく、トンネルでつながっているのか、何かしらのつながりがあると思って見てた方が楽しいよね。

パ紋(パーソナルな家紋)

お名前(ニックネーム可)と、好きなモノ(漫画、映画、音楽などなんでも複数)から、パーソナルな家紋、パ紋の制作をしております。SNSのアイコンや、いろんなグッズになっちゃいます。詳しくはコチラ

400回

広告


ネコまんまが400回を迎えました。せっかくここまで続けてるので何度ネタが被ろうが続けてみようかな、やっぱりやめようかな。ルーティンのようにネコのあるあるを考えてたので、そういう何か一つを絞り出すことって他でも活かせるよね。ここまで考えてないようで考えてるモノってと思いつつ、さすがにもうネタがねぇよと思いながら。徐々に真理に近づくんじゃないかな。ネコはかわいいってことに帰結するというか、カワイイの真理に。
考えてあげる、考えているということは非常に大切なことで、それは人間関係にも、仕事にも言えることで、どこまでもという際限は無い。ただ、考えているということは表面的にはなかなか見えてこないこともあるので、それを表現する必要はある。つまりアウトプットしておかなければ、それは考えているフリなのかもしれない。書き出すことによりそこからまた考えの及ばなかったところまで考えが及ぶようにもなる。これは本当に大事なことだな。
さて、昨日はM-1がありましたね。出ている人は当然漫才とは何だ、お笑いとは何だというのを考えに考え抜き、それでもなお考え続けている方々ばかり、そこには永遠に答えはでない。お笑いに限らず、音楽も、漫画も、映画も同様に答えは出ない。だからやりがいがあるんだとも思うし、取り憑かれてしまう恐ろしいモノだとも思うが、当の本人はそれが幸せなんだと思うし、そう生きるしかできないからしてるんだとも思う。サガですわS・A・G・A・性。
さてさて、土日の競馬でハラセン万馬券メソッドがど的中して、なかなか勝てました。競馬を続けるか、ダビスタを買うか、きっと競馬を続けてダビスタも買うだろうなとツイートしてたんですが、勝てたので、Switchダビスタを買いました。考えてみたらゲーム機ってギャンブルで勝ってしか買ってないな。しかしこのダビスタ、ローディングの頻度も多ければ時間も長い。いや本当に長いわ、頻度多いわでメゲるわ。もう少しどうにかならんのかね。